失業保険、再就職手当ての手続き
去年の12月31日付けで2年弱働いた職場Aを自己都合で退職しました。
Aに就職したときに再就職手当てを貰いました。

今年の1月にハローワークに行き失業保険の給付手続きをしましたが 本日就職が決まったため
ハローワークに手続きに行きました。
3年以内に再就職手当てを貰っているので私には給付がないとのことでした。

ここで質問です。
結局、私は失業保険も就職手当ても貰っていないのでAで勤めた2年弱はどうなるのでしょうか?
また、もし次の会社を半年ぐらいで辞めることになった場合 1年たっていないので失業保険は貰えないのでしょうか?
それともAで勤めた2年弱も計算に入れてもらえて、給付手続きをすれば失業保険はもらえるのでしょうか?
>私は失業保険も就職手当ても貰っていないのでAで勤めた2年弱はどうなるのでしょうか?

今年の12月31日までに再離職した場合は、前職の失業保険から給付がもらえます。

>もし次の会社を半年ぐらいで辞めることになった場合 1年たっていないので失業保険は貰えないのでしょうか?

自己都合退職の場合、失業保険をもらうには、過去2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月が12ヶ月以上あることが必要です。
会社都合であれば、6ヶ月で要件を満たします。

>Aで勤めた2年弱も計算に入れてもらえて、給付手続きをすれば失業保険はもらえるのでしょうか

離職票の手続きは済んでいるということですね。
一度手続きした離職票と新しい離職票の雇用保険の被保険者期間を通算することはできません。
もし、1日分の給付も受けていなくても、手続きをしてしまうと、算定対象期間としては通算されません。

離職票は一度手続きしてしまうと、2枚以上の離職票を通算できなくなるので今後気をつけたほうがいいです。
雇用保険についての質問です。
病気を理由に退職し120日の失業給付を受けていました。のこり35日の段階で就職・入社しました。
再就職手当には間に合いませんでしたが、入社した会社には3か月間の試用期間があり(どこの会社にもあると思いますが)3か月で解雇となった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

ちなみに受給中、60日ほどもらった段階である会社に入社しましたが雇用契約書もなく、社会保険加入とのことでしたが未加入、給料の締日や支払日も告げられず給料すら正確に伝えてくれないひどい会社でしたので1週間でやめました。その時は1週間だけ失業状態ではなかったので120日の間に1週間受給のない空白な部分ができただけで引き続き残りの60日をもらえることとなりました。
離職日の翌日(雇用保険の被保険者資格喪失日)から1年以内に再離職した場合で、新たな受給資格を得ることができず、残日数がのこている場合は元の資格の再開になります。

残日数が35日であれば再離職して、再離職の手続きを済ませた時点で受給期間が35日はないと残日数をすべて受け取ることは不可能になります。

特定理由離職者(受給資格者証の受給資格が一般)だと思いますので、お住まいの地域が就職が難しいなどの事情があったり、そのほか公共職業安定所長が必要としない限り、延長給付は基本的ないです。
失業保険について教えてください
残り7日を残して再就職しましたがブラック会社でした。三ヶ月間の試用期間があり、あまり酷ければ辞めて再就職活動をしようと思ってますが残りの日数分は辞めた次の日からもらえる?
再離職して失業給付を受ける場合(受給資格が残っている場合)の給付制限は、

1.会社都合の場合は制限なし
2.自己都合の場合は1ヶ月の給付制限
3.再就職手当を受給後に再び離職した場合は2ヶ月の給付制限

となります。自己都合で辞める場合は1ヶ月の給付制限がつきます。

まず辞めた場合はハローワークで確認されたらよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム