失業保険について

失業手当を貰うには
書類は何が必要ですか?
辞めた会社からもらうのは離職証以外に何かありますか?
↓10日以内に手続をして何故1週間で送られてくるのでしょうか?
計算が合いませんね。

離職票は通常は2週間程度はかかりますよ。それを過ぎれば会社に確認してみてください。
ただ、早くやってくれる会社もありますのでその場合は4~5日で到着する場合もあります。
以下に必要なものを貼っておきます。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
失業保険について。

今年4月末に退職し、自己都合のため3ヶ月待機し
現在支給されている最中です。

申告した時は独身でしたが、その後結婚しました。
結婚するため退職したのですが、旧姓のまま申告しています。
これはやはり問題あるでしょうか?
口座関係が変わっているのなら
今度の手続きの時にでも言えばすぐ訂正してくれますよ。

補足の件
口座が変わってなければ特に問題ないです。
問題になるとすれば、妊娠してる場合ですね。
失業手当について
今、現在失業手当をいただきならが就職活動をしています。
前職内定が決まり仕事をしていたのですがわずか3週間足らずで解雇となってしまいました。
(その間、雇用保険・社会保険等は加入しておりません)

ハローワークに行き、引き続き失業保険(残りの日数分)をいただく身分となったのですが、
ハローワークにて離職票が無いので退職証明書を前職担当者に書いてもらってください
と依頼されました。
前職の担当者に用紙を届けると「退職届」を出していただけないとかけません。
と伝えられました。

会社を辞めた理由が「解雇」なのですが、退職届を出してよいものでしょうか?
会社都合にて通れば、私としては退職届を出しても構わないのですが・・
どうぞご回答よろしくお願いします。
解雇であろうと、会社を退職したのは事実なのですから、請求されたら書けばよいだけのことではないでしょうか。

よく、「退職届を書くと自己都合にされるから解雇のときは書くな」と決め付けるアドバイスもありますが、
私見ではありますが。退職"願い"として、「一身上の都合で・・・」と書くのではなく、

「何月何日付けで、解雇の通告を受けましたので、同日解雇により退職いたします。」と届出る内容で書くぶんには、何も事実には相違しないと思いますけれど。
派遣で4月末まで就業していました。。。
その後、長期の派遣を探していたのですが、条件に合う仕事がなかなか見つからず、
金銭的に余裕がなくなったので、他社の派遣会社で繋ぎで短期の仕事をしながら
長期の仕事を探しています。
が、、、なかなか希望の仕事が見つからない為、失業保険をもらおうと考えています。
離職票はまだもらってません。。。
この場合、離職票は『自己都合』になりますか?
また、雇用保険加入の派遣会社を辞めて、短期の仕事(保険未加入)をしてしまいましたが
今から手続きして、失業保険はもらえますか?
4月まで就労していた勤務先から早急に「離職票」を入手して、所定の手続をしてください。離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上であれば、受給可能となります。
関連する情報

一覧

ホーム