失業保険受給について・・・・。
現在パートで事務をしています。
勤務時間は朝8時から夕方5時までで、契約期間は今年の7月いっぱいです。満了で2年6ヶ月になります。その間雇用保険は掛けています。
4月から准看護学校に通うことになり、学校は昼からになります。4月から午前中のみの勤務にしてもらい7月いっぱいは契約通り働かせていただくつもりです。
ところで、退社してから失業手当はもらえるのでしょうか???
学校には通っているものの、午前中は働くつもりで就活するつもりです。
就活といっても午前中のみのパートで探すのですが・・・
このような場合手当てを受給できる対象に入るのでしょうか???
現在パートで事務をしています。
勤務時間は朝8時から夕方5時までで、契約期間は今年の7月いっぱいです。満了で2年6ヶ月になります。その間雇用保険は掛けています。
4月から准看護学校に通うことになり、学校は昼からになります。4月から午前中のみの勤務にしてもらい7月いっぱいは契約通り働かせていただくつもりです。
ところで、退社してから失業手当はもらえるのでしょうか???
学校には通っているものの、午前中は働くつもりで就活するつもりです。
就活といっても午前中のみのパートで探すのですが・・・
このような場合手当てを受給できる対象に入るのでしょうか???
微妙なところですね。午前中は求職活動をしますと言ってハローワークが認めてくれるかどうかです。
HWにお尋ねになったらいかがですか。
HWにお尋ねになったらいかがですか。
失業保険は辞める直前3ヶ月間、残業時間が45時間を超えると手続き後翌月からおりると聞きましたが、最後の1ヶ月は有休消化の為45時間に届きそうもありません。
その1ヶ月は抜いての3ヶ月の残業
時間では失業保険はすぐにおりないのでしょうか?
その1ヶ月は抜いての3ヶ月の残業
時間では失業保険はすぐにおりないのでしょうか?
失業保険という保険はありません。雇用保険です。
求職者給付になるでしょう。。。
法定労働時間を越えて1ヶ月45時間以上の労働をした月が連続3ヶ月あった場合は、特定受給資格者になります。。
ただし、会社を退職して、ハローワークに求職の申込をして、積極的に就職しようとする意志があり、いつでも就職できる能力および環境が整っていて、就職活動を行っているにもかかわらず就職できない場合にかぎり求職者給付は支給されます。
手続きをしただけでは給付はされません。ご注意ください。
最後の1ヶ月については、労働条件にもよると思いますが、、丸々有給休暇が取得できる環境にもあったにもかかわらず、その前の時間外労働の改善をしなかったことに対しても問題があると思います。ハローワークに確認してください。
求職者給付になるでしょう。。。
法定労働時間を越えて1ヶ月45時間以上の労働をした月が連続3ヶ月あった場合は、特定受給資格者になります。。
ただし、会社を退職して、ハローワークに求職の申込をして、積極的に就職しようとする意志があり、いつでも就職できる能力および環境が整っていて、就職活動を行っているにもかかわらず就職できない場合にかぎり求職者給付は支給されます。
手続きをしただけでは給付はされません。ご注意ください。
最後の1ヶ月については、労働条件にもよると思いますが、、丸々有給休暇が取得できる環境にもあったにもかかわらず、その前の時間外労働の改善をしなかったことに対しても問題があると思います。ハローワークに確認してください。
失業保険の3ケ月の給付制限期間中の再就職→退職について
---
失業保険の3ケ月の給付制限期間中、約2ケ月経過後に再就職したのですが、雇用条件のトラブルで、わずか2週間で退職しました。
入社前にハローワークに行き、再就職手当の申請書類も貰いました。
この場合、今回の再就職の退職日から、再び3ケ月の給付制限が発生するのでしょうか?
---
失業保険の3ケ月の給付制限期間中、約2ケ月経過後に再就職したのですが、雇用条件のトラブルで、わずか2週間で退職しました。
入社前にハローワークに行き、再就職手当の申請書類も貰いました。
この場合、今回の再就職の退職日から、再び3ケ月の給付制限が発生するのでしょうか?
違います。前回の残り日数分だけが、今回の失業給付金期間です。
ハローワークで確認してください。
補足より
手続きは前回と同じように離職票を持参してハローワークに行って、残り日数分の受給開始がいつか確認してください。
ハローワークで確認してください。
補足より
手続きは前回と同じように離職票を持参してハローワークに行って、残り日数分の受給開始がいつか確認してください。
雇用保険や失業保険の事についての質問です。
24歳の知人が勤めて一年の会社で社内全体から虐めに合い鬱病を患いました。
様々な症状が出ながら
も現状は必死に自分を奮え立たせている状態です。
転職して引越するにもお金が無い為にやむを得ず仕事をしている感じです。
知人の就労条件がハッキリ判らないのですが自己都合退職した場合、失業保険とかは貰えるのでしょうか?
又、こういう場合の得策などあったら教えて下さい。
m(__)m
24歳の知人が勤めて一年の会社で社内全体から虐めに合い鬱病を患いました。
様々な症状が出ながら
も現状は必死に自分を奮え立たせている状態です。
転職して引越するにもお金が無い為にやむを得ず仕事をしている感じです。
知人の就労条件がハッキリ判らないのですが自己都合退職した場合、失業保険とかは貰えるのでしょうか?
又、こういう場合の得策などあったら教えて下さい。
m(__)m
そのお知り合いの方の会社は、健康保険は入っていますか?本当にうつ病であれば診断書を持っていき病気を理由に退職すれば、会社都合と同等の給付制限なしで失業保険はもらえますが、病気で退職後完治(働ける状態にならなければもらえません)
ですが、健康保険加入の会社で加入期間1年以上だと思いますが、傷病手当というのがあります。それも、給付してもらうといいですよ。病気、けがで休んだ分の保証があるはずです。
補足 私のときは社会保険です。国保は解らないんですけど、ネットで調べてみてください。はっきりしなくてごめんなさい。社保なら会社通して請求してください。
ですが、健康保険加入の会社で加入期間1年以上だと思いますが、傷病手当というのがあります。それも、給付してもらうといいですよ。病気、けがで休んだ分の保証があるはずです。
補足 私のときは社会保険です。国保は解らないんですけど、ネットで調べてみてください。はっきりしなくてごめんなさい。社保なら会社通して請求してください。
関連する情報