失業保険の受給について。

2008年10月に出産のため退職し。その後ハローワークて受給の延長手続きを行いました。

子供が一歳を過ぎたのでそろそろ仕事をしようと思い、受給の手続きをしに行こうかと思うのですがわからないことが何点かあるので教えてください。

①1月より通う予定ですが通えばすぐに受給となるのでしょうか?それとも日をおいて受給となるのでしょうか?

②今は夫の扶養になっていますが、不要の範囲を超えるので、国保、国年に切り替えますが、切り替えのタイミングは受給前か受給後どちらでしょうか?また、扶養に戻れるのはいつですか?
(なるべくお金のかからない方法で切り替えたいと思っています。)

③子供は今のところ入れる予定の保育園などはありませんが受給の手続きはできますか?ハローワークに行く日だけ曾祖母に預けることは可能です。(働く場所を託児所付きで考えています)

長文になりましたが、わからないことだらけです。回答よろしくお願いします。
①に対して
待機期間はありません。受給延長の解除の手続きをおこなった日(翌日だったかも?)から受給資格が認められ、あなたの指定認定日に申請する事で支給されます。

②に対して
保険はあなたが就業されるまでは 扶養のままでOKです。

③に対して
就業してからも曾祖母に預けるのであれば書類の提出を求められたと記憶しておりますが、面接日やハローワークに行く日だけでしたら 追求されないと思いますよ。
旦那の気持ちは?
今、旦那はバイトで夜勤の仕事をしています。もともと正社員だったのですが、社内での不倫がばれた結果やめてしまいました。私とも相当な修羅場を迎えましたが離婚せず今にいたります。

前の会社を辞めて半年は無職でした。失業保険をもらっている間は何件か会社の面接にいきましたがみんな駄目でした。失業保険がきれるので焦った私は、パートに勤めることにしました。その後2ヶ月、彼はなにもせずすごしていましたが、見かねた私の両親が「次の就職先が決まるまでバイトでつないで生活していけ!出来なければ別居させるぞ」と言われたのが効いたのかわかりませんが今の夜勤のバイトをしています。

それは2年前の話です。この2年間私は、旦那がいつ就職活動してくれるのか待っていましたが一向にする気配がありません。

就職が難しい時代はわかっていますが旦那自身が起こしてしまったことなのにあまりにもやる気のない感じがあるので家族に思いはアルのかなって思ってきています。(子供も一人います。)

今のバイトはまじめに勤めてはいるのですが、安定した収入ではないので。(天候などにより休みが多かったり)無職じゃない分ましですが、安定した収入をと思う私はわがままでしょうか?

この前も雨で何日か休みが続いていたのに、なんにもしないでテレビばっかり見て笑ってる姿に怒りが・・・。

こっちは週5で働いているのにって!!なんか涙がでちゃいました。

会話なんかは普通にしていますが夫婦生活は不倫事件以来数回しかありません。旦那に断られてしまいます。

子供がいるから戻っただけで私は、もう愛されてないみたいです。


こんな旦那どう思いますか?
論外ですね。子供にも、良い影響を与えないと思います。

不倫し、解雇され、働かない・・何も考えないで不倫する

ような男性は、全てにだらしないと思いますよ。ご主人が、

いない方が、生活も楽になるのではないでしょうか?

愛されていないより、私なら、ご主人のような男性は愛せ

ないですね。このまま行っても、明るい未来があると思い

ますか?明るい未来が見えないのなら離婚も視野に入れ

た方がいいのでは?
失業保険受給中に親の扶養に入れますか?
会社都合で解雇される予定です。
失業保険を貰いながら親の扶養に入れてもらおうと思っていましたが、扶養に入れるという意見と入れないと言う意見が
あり混乱しています。
調べたのですが、私は4ヶ月受給でき、日給で約4000円とのこと。
年収130万以上だとダメだそうなのですが、私は貰えても4ヶ月なのですがそれでも扶養に入れないのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないです。
最終的な判断は親の所属する保険組合の規定によります。
が、一般的なことを言えば、日額3611円を超える場合は扶養になれません。
年間130万未満というのはあくまで目安です。
130/365日で日額が3611円を超える場合は、受給中は扶養になれない場合が多いです。

補足について:社保の扶養というのは税金とは違い1月から12月までの収入の合計を見るのではありません。
収入の移動のあった時点あなたの場合退職したとき、または、失業手当を受給し始めた時点から130万を超える見込みとなった場合に扶養から外れます。見込みというのをどのように見るかというと、月給なら130万/12ヶ月で108333円。失業手当なら130万/365日で日額が3611円がひとつの目安としている保険組合が多いということです。
年間130万というのはあくまで目安に過ぎません。
失業保険と年金について。
結婚して、去年、出産の為、パートで働いていた職場を3月で退職しました。
働いていた時は、パートながらも、社会保険で厚生年金でした。

退職後、4月から、夫の社会保険の扶養になりました。
この時点で私は、厚生年金も夫の給料から、払ってることになりますよね?
それから、出産、育児で、失業保険の延長をしていましたが、去年12月で解除申請をして、先日、失業保険の初回講習を受けた所、現在、夫の扶養の方も、国民年金を納める必要がある。でも、失業保険受給中は、免除があるから、申請をしてください…みたいなことを言っていて、詳しく知りたかったのですが、早く帰らなきゃ行けなかったので、係の人に聞きそびれてしまいました。
私は、夫の扶養なら、健康保険、年金は、自分で払わなくていいと思ってましたが、どういうことなんでしょうか?
失業保険は、90日支給予定。全額支給完了後くらいに、子供が1歳になるくらいな為、フルタイムの正社員で働こうと思ってます。
それまでの約半年間、年金を放置してはまずいでしょうか?
後で、働いた時に、一括支払いしなきゃいけなくなりますか?
無知で本当にお恥ずかしいですが、教えてください。
まず、社保の扶養になっているのであれば、ご主人が保険料、年金を負担しているわけではありません。あなたが扶養になってもならなくてもご主人の支払う金額は変わりません。

社保年金の扶養には失業手当も収入とみられますので、日額が3611円を超えているのであればご主人の社保の扶養にはなれないです。ご主人の会社に確認してもらって、会社の指示に従って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム