おはようございます、老齢厚生年金(報酬比例)部分年金についてお尋ねします、私は昭和24年4月15日生まれです、まだ手続きをしていません、12月頃にこの手続をしようかと考えて居ますが、この4月~12月の
受け取らなかったお金というのは、どのようになりますか?・・・それから、手続を済ませた後で失業保険を貰わなきゃならなくなってしまった場合(失業期間は240日ぐらい有ると思います)この間の報酬比例部分は止まると思うんですが、失業期間が終り、年金が支給再開となったとき、止まってた分はカットされて支給が始まるのですか、良く解かりません、どうぞくわしく教えてください。
昭和24年4月生まれであれば、通常であれば、昨年平成21年4月に特別支給の老齢厚生年金の受給権は得ていますよね。受給資格期間が足りなかった等、特別な事情がお有りだったのでしょうか?

ともあれ、年金受給の時効は2年ですので、早急に手続きを進めることをお勧めします。これまで請求せず受け取っていなかった分、原則60歳からの分、が遡及して支給されます。(但し、61歳にしてようやく年金受給資格を満たしたということであれば、61歳からの分)

老齢厚生年金を受給している人が、雇用保険の基本手当(俗称、失業手当)を受給すると、年金の方は全額、支給停止とないます。失業保険を受け取らなくなると年金の方の支給が再開されますが、支給停止されていた分は永遠に戻りません。
(注)厳密に言うと、失業手当支給期間を月換算し、厚生年金の支給月数と比較する時に、場合により、止まっていた年金が少しだけ出るという例外はありますが....)

なお、失業当は退職してから原則1年(定年退職の特例を申告していれば2年)ですので、有効期間が切れることのないよう注意願います。失業手当は非課税(税金がかかあらない)ですので、一般的には厚生年金(課税対象)よりずっと、貰う価値があります。
退職勧奨でやめた方に質問です。辞める時の挨拶と離職票などはどうされましたか?

勧奨を先月に担当役員から直接受けました。
辞めさせるのが目的の会話ですから
スキルが足りないと言い出したと思ったら
コミ
ュニケーション能力が足りないからだとか
好き勝手言われましたが黙ってました。

今朝の時点で直属の上司からは来月以降の
大きな仕事の話をされており上司にも
知らされていないようです。

割増退職金の提示と会社都合で失業保険も
すぐ出るようなので、またヤル気も
失いましたので辞めるつもりです。

Q1.
辞める時の挨拶は通常の自己都合退職者と
同じように挨拶しましたか?

また年明け早々、退職日までの間、
就職活動をする上で会社都合ということは
話す必要はないとハローワークの相談員にも
言われましたが、本来出す必要のない離職票の
提出を求める会社もあるようなこともネットで
見受けます。

Q2.
仮の話なのですが退職前に自己都合で退職予定
という面接での受け答えの後に内定をもらったと
してハローワークに提出すべき離職票の提出を求められるようなことは実際あるのでしょうか?

在籍中の内定をもらったとした場合の
仮定話なので考えすぎでしょうか?
申し訳ありませんが、退職干渉をした立場から回答します。

そもそも、退職干渉は会社の人員合理化を主に話し、スキル云々をくどくど言わないものですが…。

本来の離職票について回答します。
退職干渉干渉をされた方は送別会も拒否される方が多数で、挨拶はメール程度でよいと思います。

離職票ですが、安定所に提出するものですから、提出して手元にないと言えばよいですし、離職票を求める企業がおかしいです。
そんな、企業は入社しない方が良いと思います。
Q2にも共通ですが、離職票は離職者がいらないと言えば発行しません。

なので、自己都合退職ですぐにでも就職を決めるつもりだから離職票は、貰いませんでしたと言えば良いですし、離職票を求める企業も極まれです。

心配無用です。
※私の会社では特定受給資格者になりたいため、自己都合退職でも退職干渉で離職票を書いて欲しいとゆう者もいます。
受付ませんが。
失業保険給付の条件を教えていただけませんか?
前職は約一年間続けましたが最初の半年は時給制で社会保険に加入していませんでした。


ただ過去二年間は社会保険に入ってた月が12ヶ月あります。

前々職の離職表はハローワークに提出済みです。ややこしいですが
お願いします
文章からすると自己都合での離職みたいですね。

自己都合での離職の場合、離職日(つまり退職日ですね)から遡って
質問者様のおっしゃる通り過去2年間で「通算」12ヶ月間の雇用保険被保険者期間(つまり雇用保険の加入期間ですね)があれば90日間の基本手当が受給出来ます!

但し、自己都合離職の場合は基本手当を受給したいと思われている全ての方々に課せられる7日間の「待機期間」の他に
3ヶ月間の「給付制限期間」なるペナルティーが課せられますので基本手当の受給は残念ながらかなり後になってしまいます・・・。
が、もし質問者様が職業訓練校に入校して何らかの技術を身に付けたいとお考えならば前出の「給付制限期間」は解除されますよ。

尚、職業訓練校への入校に関しては最寄りのハローワークまでお問い合わせ下さい。

また、質問者様が失業期間中に「指定された」通信教育等で何らかの資格取得をお考えであり、尚且つ過去に「教育給付金制度」を利用したことが無ければその通信教育等で費やした費用の20%が戻ってくる制度(つまり「教育給付金制度」のことですね)も利用できますよ(但し、戻ってくる費用は最大でも10万円です)。

雇用保険を有効に利用して新たなスタートを切ってください!
新たな門出を応援しています!
転職活動中の者です。34歳と転職にはギリギリなのです。製造スタッフを希望しているのですが、やはり34歳は無理なのでしょうか?※その他多数問題あり。
【本文中のその他の問題について、詳細を書きます。】
現在就業中の会社は、契約社員として勤務しているのですが、なかなか正社員になれないので将来が不安になり転職を考え活動しております。関西に住んでいるのですが、なかなか良い仕事が無く東海方面に自分に合った求人が多く東海方面に転職しよう考えています。そこでいくつか問題があるのです。
問題①他県なので、なかなか面接にいけない(書類選考で落とされる)
問題②面接にこぎつけたとしても、現在の会社が出張が多く休みが取れない(面接日の予定が立てずらいので今の会社を辞めて転職活動に専念したほうがいいのか?)
問題③ ②で転職活動に専念した場合。失業保険で生活を補ったほうが良いのか?(失業保険の手続き等が不明瞭)
問題④転職先が決まり、今の会社を辞めて次の会社で働くまでに半月から1ヶ月(引越し等の問題)後の入社は可能か?
自分で調べたりしているのですが、色々考え過ぎて空回りしてしまっています。皆さんからのアドバイスや意見を聞いて頭の中を
整理しようと思い相談させていただきました。どうか皆さん良い知恵を経験談をお聞かせください。宜しくお願いします。
採用担当です。

まず、質問にはなっていませんが、34歳が転職のギリギリということはありませんよ。何歳だろうが、会社にとって有用な人材で、貢献が見込まれるのであれば当然選考の対象になります。
もし、34歳という年齢で転職がギリギリだから今しかない、と思っているのであれば、それは必ずしもいい結果につながるとは限らないと考えたほうがいいと思います。
とにかく、もっとも大事なことは、今の質問者さんが持っている経験や能力、やる気、将来性などが、転職先のニーズと合致しているかどうかということだけといって過言ではないです。

さて、意見を少し述べさせてもらいます。

①他県であっても、きちんとした理由をカバーレターに記載すれば、通常は問題にしません。確かに、いきなり遠い場所から応募書類が届いても、もらったほうは戸惑うだけでしょう。しかし、戸惑わないだけの理由が明記されていれば、それを理由に書類選考で落とすということはありません。もし、今までも、きちんと採用担当の人が見ても戸惑わないだけの理由を明記していたという風に考えているのでしたら、それは、他県であることが理由ではなくて、ほかの何かが足りないということだと思います。

②&③転職をする以上、面接は必須です。確かに、会社を辞めて転職活動をするということもオプションのひとつではあるでしょう。しかし、会社を辞めたからといって、転職が100%成功する保証はありますか? こんなご時世です、100%とは言い切れないでしょう。そのとき、どうやって生活するのですか? 仕事は生活するためにするのです。それなのに、そのために生活が苦しくなるなんて本末転倒です。
転職を本気でしたいのであれば、何とか時間のやりくりをつけるのも、質問者がしなければいけないことです。
えてして、自分ではどうしようもないという理由で転職がうまくいかないことの言い訳にしている人に出会います。しかし、そういっているうちは転職なんてできませんよ。みんな、何とかやりくりをしているのですから。それができないような人は、採用したくないですね。仕事でも、要領が悪いのではないかと思ってしまいますから。
失業保険をもらったほうがいいのかどうかですが、そりゃ、給料のほうがいいに決まっているじゃないですか。失業保険は、失業したときにもらう保険です。表面的な奇麗事的には、転職のためのツナギのお金ではありません。
働くことができる立場にあるのに、働くことができない人がもらうお金を当てにするというのは、個人的には嫌いです。
失業保険は、本来的には、やむにやまれぬ理由があって失業した人のためのものではないのかと思います。

確かに、働いている地域によって有利不利があるかもしれません。しかし、日本人がアメリカ人にあこがれてもアメリカ人になれないのと同じです。国籍を変えるのとは違って、失業保険という存在が、日本国内の生まれた地域に関する不平をやわらげてくれるかもしれませんが、私が面接担当者ならば、そういう人を採用しようとは思いませんね。
今いる場所で、自分の力で何とか困難を克服する努力をする人を買います。

④内定を出すほうも、1ヶ月~3ヶ月先の入社予定で内定を出すのが普通ですので、心配には及びません。

確かに、契約社員という立場の不安定さから、いろいろなことを考えているということは十分理解できますが、採用側からすれば、だからといって、失業保険を当てにする理由がちょっと正当性に欠けると思ってしまいます。

というのが、私の本音です。

少しでも参考になれば。
失業保険や、周辺の知識に詳しい方、お願いいたします。
派遣で働いていましたが、最近退職しました。(会社都合)
36歳、勤務期間は4年です。

すぐに働こうと思い、転職活動をしていましたが、活動の難しさから、
失業保険を受けることを考え始めました。

会社都合での退職は、5年以上働いていると180日給付されるようですが、4年なので、あと1年足らないんですね。(なので90日)

お尋ねしたいことは、
期間があと少し足らないために、要件を満たさない、という事が他にないかという点です。

制度に詳しくなく、他にも知らないことや、「ここで貰わずに、あと少し働いていれば~」など、「こうしていれば良かった」というような事が、起きるのではないか気になったのです。


ご存じの部分だけでも結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
雇用保険の失業給付は、基本があります。

退職の日から遡り2年以内に12ヶ月以上の雇用保険加入期間(被保険者期

間といいます)があること・・・です。

さらに、被保険者期間が何年あるか・退職時の年齢は・・・という条件で受

給できる期間(日数)が決まります。

今回、退職した会社で4年・・・。その前はありませんか?

前の会社でも雇用保険の被保険者期間があれば・・・次の場合、その期間

も通算できます。
条件①離職して今回の会社へ就職するまでの期間が1年以内
②その失業の期間に失業給付を受給していない

この条件に合う就労はありましたか・・・?

あれば、その会社での被保険者期間も通算しますので、カウントしてもらえ

ます。ハローワークへ申し出てください。



逆説的に話せば・・・
今回の離職で失業保険の受給申請をせずに、すぐに就労し被保険者資格を取得して1年以上経過したら・・・・雇用保険被保険者期間が、現在の分と合算して5年超となりますから・・・・失業給付の受給期間は180日です。



補足への回答
雇用保険の受給日数は・・・・勤続年数・離職時の年齢・離職理由で、細かく分かれています。
ですから・・・固定した日数はいえません。

離職理由、年齢共に基準となる最低の給付日数が90日です。


雇用保険は・・・基本的に○法人であれば、強制加入です。○5人未満の従業員しかいない場合の個人事業は、任意加入です。
週の所定労働時間が20時間未満の契約の場合は、加入できません。
もし、会社が手続きを取ってくれないならば・・・ハローワークへ申し出れば、加入手続きをするように会社へ指導してくれます。
以前の会社の分も・・・・ハローワークの適用課で申し出れば、加入を遡って出来ますよ。
働かないなんていつ言った?という夫がいます。
もう我慢の限界です…
9月にリストラされ失業保険が出ています。

夫は2年働いた会社が昨年末で倒産。今年2月から働いた会社でリストラに合いました…。
年収320万しかない私が偉そうですが、、、私からいわしたら、仕事にこだわるからリストラされたら辛いと思うのです…。私は仕事にプライドなんてありません。労働の義務があるから、生きるためにお金が必要だから働いているだけです。ここまで頑張って私を切るような会社ならこっちから願い下げだという性格なので、何をそんなに夫がめげているのか理解できません。
夫の性格からしたら、ショックなのでしょうし、あまりきつく「働いてほしい」とは言いませんが、さすがに昨夜「いつになったら働くの?」と聞いたら「ちゃんと働くと言ってる。雇用保険が切れるのは分かってるけど、ゆっくり俺ペースで探させてほしい」と言われました。
この3ヶ月で私は5キロ太り(お腹が満たされなければ涙が出てきて、発狂しそうで、おかし買うお金がないため、米ばかり食べていたら太りました)、10円だまハゲができました。
私の我慢が足りないですか?
やはり夫がやる気になるようにと頑張らなきゃダメですか?私は夫が働かないから私が副業するからいいよ~と言ったら寂しいからやめてほしいと反対します。
私が頑張ると言ってるのに認めず、自分は働かない…。雇用保険が15万出ているから貯金に回し生活できますが、もう限界に近いです…。
貯金を崩す生活が始まりますから、私が鬱病になりそうです。
頑張って情を切るようにして離婚したほうがいいですよね…?
愛はなくなりました。夫はいい人なので情はたくさんあります…。
旦那と同じ年です。
自営ですがお金にならなくても毎日死に物狂いで仕事を回ってさっき帰宅です、嫁もいます。3月までは確保ですが毎日必死です。
私が質問者様なら即離婚ですね…
32歳にもなって何を甘えているんでしょう、こんなご時世プライドなんかいりますか。
関連する情報

一覧

ホーム