失業保険について。
教えて下さい。妊娠がわかり、来月には仕事をやめる予定です。
妊娠してても、失業保険って頂けるものなんでしょうか?
教えて下さい。妊娠がわかり、来月には仕事をやめる予定です。
妊娠してても、失業保険って頂けるものなんでしょうか?
働く意欲が有り、求職活動をしてない人には、権利が有っても給付されません。
働けるようになってから、登録し、給付を受けるようにします。
ハローワークで受給期間延長の手続きをします。
退職の翌日から、働けない日が30日を超えた日から1カ月以内 退職の翌日から2カ月以内 に届け出です。
必要書類
・受給期間延長申請書
・離職票-1、-2(退職した会社から受け取ります)
・印鑑
・母子手帳
働けるようになってから、登録し、給付を受けるようにします。
ハローワークで受給期間延長の手続きをします。
退職の翌日から、働けない日が30日を超えた日から1カ月以内 退職の翌日から2カ月以内 に届け出です。
必要書類
・受給期間延長申請書
・離職票-1、-2(退職した会社から受け取ります)
・印鑑
・母子手帳
雇用保険、失業保険に詳しい方、教えていただけますでしょうか。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
端的に回答します。
初回講習で1回の求職活動実績とみなされます。
最終的に初回講習を含めて3回の実績があればよろしいです。
ajtpgnjdさん
初回講習で1回の求職活動実績とみなされます。
最終的に初回講習を含めて3回の実績があればよろしいです。
ajtpgnjdさん
失業保険の認定日までに、2回の求職活動をしないといけません。私の友達は新聞の求人欄をみて書類に企業名や電話番号、結果不採用と記載し、提出していました。
同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
嘘になるので友達には注意しようとおもいますが・・
同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
嘘になるので友達には注意しようとおもいますが・・
>>同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
後日、ハローワークから応募先企業に問い合わせをするのでバレます。
後日、ハローワークから応募先企業に問い合わせをするのでバレます。
誰か助けて下さい。
私は現在、49才独身の男性・無職です。
このまま、生きがいも夢も希望もなく、70歳まで生きていく自信がありません。
同様の境遇の方々はどうやって生きているのでしょうか?
私は大学中退後、現在までに転職8回。最近では友人知人のコネで入社させていただいた会社も、私のエゴや懲戒解雇等により退職し、今やその友人達にも会わす顔もなく、転職の多さと年齢のためか正社員の就職どころか長期アルバイトの口もほとんどありません。この3ヶ月でアルバイトを含めて70社以上に履歴書を送り面接を受けましたが全滅。今はやっと採用された夕方から4時間のガソリンスタンドのバイトをしているだけです。前職を退職してから3ヶ月、失業保険に加入していなかったため、わずかの貯金も使い果たし最近では食事にも窮しています。日払いの工場作業や交通誘導員・コンビニなどのアルバイトをすれば食べてはいけます。毎日12時間3箇所位のアルバイトをすればわずかでも貯金ができる生活になるでしょう。月々5万円貯めて70歳で1000万円。年金はおそらく月々5~6万円。
貯めた1000万円で入居した有料老人ホームで一人最後を迎えるのかと思うと寂しいし不安です。
今は、生活保護を受給してまでも生き延びたいとは思いません。まだまだ働けるし働きたいし無為に過ごしたくないからです。
現在、近隣に目の不自由な72歳の母がおり、週に3日ほど内向的な母の話し相手に帰っています。
この母が亡くなると私は生きる目的がなくなりそうです。
これといった趣味や特技もなく、先述の通り友人も失い話す人もいません。勿論、今の私を気遣う人などいるわけがありません。病気だったりルックスに特別問題があったわけではないのですが、今までにお付き合いした特別の異性もなくここまで来てしまいました。親類もほとんど付き合いがなく、兄弟はいません。
70社以上の応募が落ち、金もなく、生きがいもなく心はポッキリ折れています。
もう、終わるしかないのでしょうか?
「頑張れ」とか「甘ったれるな」・「辛抱すれば何かいいことがあるよ」とか、そんな抽象的な助言は要りません。
他の同じような境遇の方は、どうやって生き続けているのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
私は現在、49才独身の男性・無職です。
このまま、生きがいも夢も希望もなく、70歳まで生きていく自信がありません。
同様の境遇の方々はどうやって生きているのでしょうか?
私は大学中退後、現在までに転職8回。最近では友人知人のコネで入社させていただいた会社も、私のエゴや懲戒解雇等により退職し、今やその友人達にも会わす顔もなく、転職の多さと年齢のためか正社員の就職どころか長期アルバイトの口もほとんどありません。この3ヶ月でアルバイトを含めて70社以上に履歴書を送り面接を受けましたが全滅。今はやっと採用された夕方から4時間のガソリンスタンドのバイトをしているだけです。前職を退職してから3ヶ月、失業保険に加入していなかったため、わずかの貯金も使い果たし最近では食事にも窮しています。日払いの工場作業や交通誘導員・コンビニなどのアルバイトをすれば食べてはいけます。毎日12時間3箇所位のアルバイトをすればわずかでも貯金ができる生活になるでしょう。月々5万円貯めて70歳で1000万円。年金はおそらく月々5~6万円。
貯めた1000万円で入居した有料老人ホームで一人最後を迎えるのかと思うと寂しいし不安です。
今は、生活保護を受給してまでも生き延びたいとは思いません。まだまだ働けるし働きたいし無為に過ごしたくないからです。
現在、近隣に目の不自由な72歳の母がおり、週に3日ほど内向的な母の話し相手に帰っています。
この母が亡くなると私は生きる目的がなくなりそうです。
これといった趣味や特技もなく、先述の通り友人も失い話す人もいません。勿論、今の私を気遣う人などいるわけがありません。病気だったりルックスに特別問題があったわけではないのですが、今までにお付き合いした特別の異性もなくここまで来てしまいました。親類もほとんど付き合いがなく、兄弟はいません。
70社以上の応募が落ち、金もなく、生きがいもなく心はポッキリ折れています。
もう、終わるしかないのでしょうか?
「頑張れ」とか「甘ったれるな」・「辛抱すれば何かいいことがあるよ」とか、そんな抽象的な助言は要りません。
他の同じような境遇の方は、どうやって生き続けているのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
あなたが母を想う優しいお気持ち、また、ご自身の人生を大切に想うお心
お察しします。
今、震災も含め、日本は第三の国難のときであり、国難の国難が
本格的に始まったとお聞きしています。
そのような未来に対する不安、恐怖、ご自身の人生の意味、
すなわち【あなたが生まれてきた理由】などがわからず
悩み苦しまれていること
今、人生の大切なターニングポイントにきているように感じます。
私もあなたと同じような試練の時、
【高橋佳子講演会】に参加して
その勉強会で学ぶようになって
人生の意味、生まれてきた理由など
未来の希望が得られ
人生大転換しましたので、
あなたも参加され、学んでみられたら
人生が変わると思いますよ!
詳しくはHPで
お察しします。
今、震災も含め、日本は第三の国難のときであり、国難の国難が
本格的に始まったとお聞きしています。
そのような未来に対する不安、恐怖、ご自身の人生の意味、
すなわち【あなたが生まれてきた理由】などがわからず
悩み苦しまれていること
今、人生の大切なターニングポイントにきているように感じます。
私もあなたと同じような試練の時、
【高橋佳子講演会】に参加して
その勉強会で学ぶようになって
人生の意味、生まれてきた理由など
未来の希望が得られ
人生大転換しましたので、
あなたも参加され、学んでみられたら
人生が変わると思いますよ!
詳しくはHPで
ハローワークの職業訓学校を受験することに決めました。
どうしても二種類受けたい講座があったのですが、
単願のみ受付だったので、受講日が近い所に願書を提出しました。
本命は六ヶ月受講のオフィスビジネス科ですが、
例えば、来年の6月に受講修了し、その後にまた希望科目の募集があれば、申し込み出来ますか?
ちなみに前職で失業保険には未加入でしたが、
今回職業訓練校に受かったら、
基金訓練、訓練・生活支援給付金にも申し込めると、ハローワークで教えてくれたのでその方向で動いています。
今回のオフィスビジネスの他に、Webデサインも学びたいと思っています。
なので連続して受講できるかどうか…を教えてください。
どうしても二種類受けたい講座があったのですが、
単願のみ受付だったので、受講日が近い所に願書を提出しました。
本命は六ヶ月受講のオフィスビジネス科ですが、
例えば、来年の6月に受講修了し、その後にまた希望科目の募集があれば、申し込み出来ますか?
ちなみに前職で失業保険には未加入でしたが、
今回職業訓練校に受かったら、
基金訓練、訓練・生活支援給付金にも申し込めると、ハローワークで教えてくれたのでその方向で動いています。
今回のオフィスビジネスの他に、Webデサインも学びたいと思っています。
なので連続して受講できるかどうか…を教えてください。
>来年の6月に受講修了し、その後にまた希望科目の募集があれば、申し込み出来ますか?
無理ですね
受講終了して最低1年以上経過しないと受験できません
それと1度受講してる人だと数年経過しないと合格しないらしいですよ
無理ですね
受講終了して最低1年以上経過しないと受験できません
それと1度受講してる人だと数年経過しないと合格しないらしいですよ
失業保険の給付日数について、質問です。
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?
被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?
A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?
被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?
>A社で6年間働いた後、すぐにB社で9か月働きました。(6/30A社退社、7/1B社入社)
被保険者であった期間は6年9ヶ月ですね。
>年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?
退職理由が問題です。
>被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?
出来ます。
自己都合なら90日
会社都合なら180日
被保険者であった期間は6年9ヶ月ですね。
>年齢は36歳です。この場合の失業保険の給付日数は何日でしょうか?
退職理由が問題です。
>被保険者期間をB社の9か月だけでなく、A社の6年も併せてカウントできるのでしょうか?
出来ます。
自己都合なら90日
会社都合なら180日
関連する情報