夫の元妻と敷地内同居…夫に土下座されて頼まれてしまいました。
通常では考えられないことですが…イレギュラーな状況です。
まとめるのが難しいので箇条書きで説明させて頂きます。
以下の状況で受け入れることが出来ないとしたら
私は血も涙もない人間でしょうか?

◆結婚14年、夫は一回り以上年上
◆夫はバツ1子持ちだった
◆元妻の浮気が原因で、夫は当時幼稚園児の娘を引き取り離婚
◆離婚後夫と娘は実家に戻り義母と同居を始めた(義父は夫幼少時に他界)
◆離婚の翌々年、義母に習い事をしていた私は義母に請われる形で夫と結婚した
◆数年前義母が病死するまで義母と敷地内同居(別棟)をしてきた
◆亡き義母とも娘とも仲は良く、幸せな生活だった
◆現在は夫と大学生の娘、中学生の息子と4人暮らし
◆元妻はW不倫相手と暫く同棲していたが相手が家庭に戻って破局
◆元妻と娘は月に2度くらい会ってきた
◆養育費はもらっていないが、娘はお小遣いや服飾品等を買い与えられてきた
◆夫とは大学時代の先輩後輩(元妻が1つ上)で離婚後も友人関係?が続いている
◆昨年元妻に癌が見つかり、我が家に近い大学病院で治療を受けてきた
◆手術は成功したが、その後も時々入院をして抗がん剤放射線治療を受けている
◆元妻は大変立派なキャリアがあったが、病気を理由に仕事を辞めてしまった
◆複雑な事情があるらしく、元妻は実家とは縁切り状態で身寄りがないも同然
◆医師との話し合い、手術の説明など夫と娘が共に付き添ってきた
◆入院中も毎日病院に見舞ってきた
◆離婚再婚したにも拘わらず元妻に対して親身過ぎる気がして心穏やかではなかったが、深刻な病気であることと娘にとっては産みの母であることを思い、我慢を重ねてきた
◆元妻の失業保険が切れるため現在の賃貸マンションを出て、義母が住んでいた我が家の離れに暫く住みたいと言い出した
◆夫は病気が治癒して新たな仕事が見つかるまでという条件で元妻の願いを受けてしまい、私に事後承諾を求めてきた
◆夫は元妻との関係はもはや男女の気持ちは皆無だと言い張っている
◆様々あったが、50を過ぎ病で気が弱くなっている娘の母親を人として見捨てることは出来ない、協力をして欲しいと土下座された

自分が不倫をして娘も置いて出て行っておき、生き甲斐の仕事をしながら時々娘に会って良い顔をし、夫に対しては友人の立場をキープ、、病気になった今全面的に頼ってくるなんて我儘過ぎだと思ってしまいます。
素直に首を縦に振れない私は器が小さい人間でしょうか?
ある詩を紹介させて頂きます。

「夕焼け」

いつものことだが
電車は満員だった。
そして
いつものことだが
若者と娘が腰をおろし
としよりが立っていた。
うつむいていた娘が立って
としよりに席をゆずった。
そそくさととしよりが坐った。
礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた。
娘は坐った。
別のとしよりが娘の前に
横あいから押されてきた。
娘はうつむいた。
しかし
又立って
席を
そのとしよりにゆずった。
としよりは次の駅で礼を言って降りた。
娘は坐った。
二度あることは と言う通り
別のとしよりが娘の前に
押し出された。
可哀想に
娘はうつむいて
そして今度は席を立たなかった。
次の駅も
次の駅も
下唇をキュッと噛んで
身体をこわばらせて──。
僕は電車を降りた。
固くなってうつむいて
娘はどこまで行ったろう。
やさしい心の持主は
いつでもどこでも
われにもあらず受難者となる。
何故って
やさしい心の持主は
他人のつらさを自分のつらさのように
感じるから。
やさしい心に責められながら
娘はどこまでゆけるだろう。
下唇を噛んで
つらい気持ちで
美しい夕焼けも見ないで。

詩集「素直な疑問符」より

いろんな選択があると思いますが、周りの意見や相手の気持ちばかり想っていると、結果とんでもないとこに行き着きますので・・・・。
あと…質問者様は、逆に器が大きいので、その分悩まれたり試練に出くわすのかもしれませんね。
どうか、まずはご自分を大事に幸せにしてあげて下さい。(老婆心だったらすみません)
転職の手続きについて
転職をする予定です。
現在の会社では契約社員の雇用です。
まだ正社員にはなっていませんが、保険などの福利厚生は正社員と同じです。
次の就職はタレント事務所に所
属します。

健康保険を今の会社のまま2年継続できるらしいのですが、会社負担分を含め、全て自己負担です。
国民保健に加入するのとどちらがいいのでしょう?

また、次の正社員雇用がなければ、失業保険は区役所等で受け取れるのでしょうか?

あと、年金や住民税のことなど全て会社まかせにしてしまっていたので、よくわかりません。

こういうことはどこに相談すればいいのでしょう?
弁護士事務所とか税理士?会計事務所?

わかりやすく解説しているサイトなどはありませんか?

みんなどうしているんですか?
誰もが健康保険と国民年金に加入する義務があります。
貴方が勤めていた前職は社会保険に加入していたため

健康保険と厚生年金という形でこの要件をクリアしていました。

次の職場に社会保険があれば大丈夫です。

ない場合は社会保険の任意継続か国民健康保険に加入するかの
選択になります。

通常は社会保険は負担してもらっていたので今までの2倍のなるので
国民健康保険の方が安くなるケースが多いです。

ご自分で区役所に行き国民健康保険の手続きになります。

また国民年金の手続きもあるので国民健康保険と一緒に

区役所で手続きになります。

国民年金手帳と社会保険脱退証明(前の会社からもらってください。)
脱退した日から国民健康保険の加入と見なします。
認印をお持ちください。

次の就職をやめて失業手当をもらう場合

失業の状態である場合は
国民年金が7月から6月サイクルの申請になりますが
免除の申請も可能です。

雇用保険受給資格者証もお持ちください。

そのため職場が決まっていない場合はまず失業の手続き

そして国民健康保険と国民年金の手続きになります。

失業手当はハローワークで手続きです。

住居を管轄するハローワークに行き、
「求職の申込み」を行ったのち、手続きです。
必要なものは
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
ハローワークでは、受給要件を満たしていることを確認した上で、受給資格の決定を行ないます。

待機期間7日間自己都合などの理由の場合は

3ヶ月の給付制限の期間があるためすぐに給付にならず
給付期間は3カ月+7日間以後で振込みは認定日以後の数日後になります。
受給できる期間は1年間です。過ぎるともらえません。

住民税は23年の納付分は22年の収入に対して決まるので
送られてきた納付書を自分で払うようになります。
23年収入がなくても頑張って支払わなくてはなりません。

雇用保険と日本年金機構のサイトに詳しく載っていますよ。
ご自分でできる範囲だと思います。
彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。

付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、困った時に工面したり、
デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。

更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。

私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。

私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。

因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?

口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?

正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。

メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m

私にガツッとアドバイスお願い致します!!
貸したお金は返って来ることはないでしょう。
お金を貸すということはあげることと同じだと知ってください。
恋人同士の間ではなおさらです。

お金にだらしない人が許せないなら
その彼とは合いません。

貸したお金が100万か200万かわかりませんが
あなたも彼のおかげで楽しい思いもしたはずです。
それをお金で買ったと思えば安いものです。
派遣切りにあいました。今後の手続きについてお伺いします。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
●年金について
退職後は「国民年金第1号被保険者」となります。市区町村役場の年金窓口で加入手続きが必要です。持参するものは、退職日のわかる書類(退職証明書など)・年金手帳・認印・本人確認のできるもの(免許証)などです。
離職して国民年金に加入した人には、「離職者の特例」による免除制度があります。特例を受けたい場合は、離職票もしくは雇用保険受給資格者証を持参してください。
ただし、免除制度は配偶者の所得も審査対象となります。夫の所得が多い場合は免除に該当しないこともあります。

●健康保険について
退職後は、任意継続もしくは国民健康保険の2択です。
任意継続は、資格喪失後20日以内に手続きすれば加入できます。GW明けでも十分間に合います。
国保は、「非自発的離職者」への保険料軽減制度が今年4月から始まっています。質問者の場合はこの制度に該当するので、おそらく任意継続より安くなります。軽減制度の適用を受けるには、雇用保険受給資格者証を窓口に持参してください。

年金・保険ともに、法律上は1日の空白も生じないこととなっています。届け出は原則14日以内となっていますが、遅れて届け出ても空白が生じないように遡って加入となります。
いけない事だとわかっているのですが…
失業保険受給中にバイトをしてる方の話を聞きたいのですが…
どういう感じのバイトをすればバレないですか?

失業保険では生活していけないのでバイトをしようと思っています。
ハロワの息のかかってない会社を避けるのは当然の事として
他には時間帯や所得税・失業保険のないバイトがあるとしたら
どんなバイトがいいと思われますか?
一日限りとか週数日の短時間がいいんでしょうか…。
もし注意点などがあれば教えてください。
周りの辞めていった人達がしているらしいのですが
詳細が全くわからないので質問させていただきました。
お知り合いの方の意見を聞かせてください。
尚、家族を養うための死活問題なので
罵倒や説教などの意見は求めません。
万が一ばれたら、
失業保険の額の3倍の額を返さなくてはいけなかったと思います。逮捕もありうると聞きます。

ハロワの息のかかってない会社でも、周りの人からの通報など、バレないとは限りませんよ。

そうなったら、余計に困るのではないですか?

本当に家族を養っていけなければ、生活保護を申請してください。
車の所有などいろいろ制限は付きますが、それが確実ですよ。
出産の為 つい最近10年勤めた仕事を退職しました。失業保険の手続きには 離職表はいりますか? ちなみに 旦那の扶養に入っていても受給されますか?
雇用保険に加入していれば支給対象になりますよ。失業給付金に必要なものは、離職票、印鑑、本人写真2枚、運転免許証(写真つきの本人が確認できるもの)です。基本的に失業給付金とゆうのは「今すぐでも働けるけど仕事がない」人が対象です。なので質問者様は出産の為対象外になりますが、「特定理由離職者」になります。これは給付日の延長が出来ます(例、5月1日支給を8月1日まで延長)。あくまで支給日の延長で、支給期間の延長ではありませんので注意してください。失業給付金申請に必要なもの以外に、延長理由を確認出来る(質問者様の場合、妊娠を確認)書類が必要になります。受給期間延長申請書(ハローワークにあります)に記入して管轄のハローワークに申請を行って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム