失業保険を受給中の就職活動について。今年4月に最後の失業保険を頂きます。
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
2・3月中に就職を決めたいけど、失業保険を頂きながら就職活動が初めてでよくわからない事があります。
面接をし
て頂いた時、面接先の企業に失業保険を頂いてると伝えるのか??
何か、企業先で書いて頂く事あります?
最後の失業保険
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
と、質問文にありますが、では最初から今まではどのようにされていたのですか?
失業保険を受給するには、月に2回(例外はありますが)は求職活動する決まりがありますよね?
今までは職業訓練や職業相談ばかりで採用試験や面接をしてこなかった、ということでしょうか。
失業保険を受けながら採用試験を受けるにしても、履歴書を送付するにしても、失業保険受給中の旨を企業に伝える必要は無いし、何かを企業に書いてもらう必要もありません。
「雇用保険のしおり(必要なことはほぼ書いてあります)」みたいなのをハローワークで受け取っているはずなので、そちらを再度熟読して、それでも不明点があるならばハローワークに問い合わせるしかないです。
失業保険について教えて下さい。
2日間のみの出勤で退職し、離職票が届きましたが、これも失業保険手続きの際必要になりますか?
2日で1ヶ月と見なされるのでしょうか。
前の会社で一年程加入していました。こちらの離職票のみで手続き出来ればいいなと思うのですが。
漠然とした内容ですみませんが、教えて下さい。
2日間のみの出勤で退職し、離職票が届きましたが、これも失業保険手続きの際必要になりますか?
2日で1ヶ月と見なされるのでしょうか。
前の会社で一年程加入していました。こちらの離職票のみで手続き出来ればいいなと思うのですが。
漠然とした内容ですみませんが、教えて下さい。
2日間のみの出勤で退職した場合の離職票は基本的に、有効となりません。
15日以上被保険者期間があって、11日以上賃金の支払い基礎日数があれば1/2ヶ月となります。
入社して退職までの期間が15日以上で2日間だけ出勤されたというのであれば、今回の離職票の離職理由が適用されます。
ただし、完全月給制の場合は、2日だけ出勤でも15日の期間なら基礎日数も15日となります。
15日以上被保険者期間があって、11日以上賃金の支払い基礎日数があれば1/2ヶ月となります。
入社して退職までの期間が15日以上で2日間だけ出勤されたというのであれば、今回の離職票の離職理由が適用されます。
ただし、完全月給制の場合は、2日だけ出勤でも15日の期間なら基礎日数も15日となります。
失業保険の認定日について
明日1日に二回目の認定日があります。
最初の認定日のときに、今日来て頂いたのであと一回の求職活動をしてください。と言われたのでその後別の日に窓口で一度相談
したのですが自分の聞き間違いじゃなかったかいまさらながら心配になってきてしまいました。
相談、紹介のハンコとは別に左上のほうに候の文字のハンコ+ペンで日付が入っていますが大丈夫なのでしょうか?
問い合わせるのも気が引けるのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
明日1日に二回目の認定日があります。
最初の認定日のときに、今日来て頂いたのであと一回の求職活動をしてください。と言われたのでその後別の日に窓口で一度相談
したのですが自分の聞き間違いじゃなかったかいまさらながら心配になってきてしまいました。
相談、紹介のハンコとは別に左上のほうに候の文字のハンコ+ペンで日付が入っていますが大丈夫なのでしょうか?
問い合わせるのも気が引けるのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
最初の認定日が1回となりますから後に職業相談をしてハンコがあればそれで2回になりますから大丈夫だと思います。
ご自分のためですから2度とは言わずもっとしてもいいと思います。
また「候」のハンコがあれば個別延長給付」の候補になっています。(60日延長で給付が受けられます)
そのためには90日受給なら2回の応募実績が必要です。
面接まで行かなくてもいいです(書類選考で落ちてもいいです)ですからとにかく書類を送って実績だけは作りましょう。
ご自分のためですから2度とは言わずもっとしてもいいと思います。
また「候」のハンコがあれば個別延長給付」の候補になっています。(60日延長で給付が受けられます)
そのためには90日受給なら2回の応募実績が必要です。
面接まで行かなくてもいいです(書類選考で落ちてもいいです)ですからとにかく書類を送って実績だけは作りましょう。
金銭的に困っていると友達に相談されたのですが、
私にはよく分からず、たいしたアドバイスしてあげることが出来ませんでした。
相談された内容はこんな感じです。
現状は・・・
1.父親の会社が倒産(1年程度前)し、現在無職。
失業保険をもらっていたが、近いうちもらえなくなる。
2.母親はパートをしている。(月7・8万程)
3.相談された友達は現在働いているが、
4月から給料が大幅にカットされ、手取りで月18~20万。
4.妹は現在学生。バイトで稼いだお金を家に入れている。
友達の給料がカットされる前は、生活できたそうですが、
現在は、生活するのが相当厳しいようです。
友達の給料がカットされることが分かった時に、
妹の学費を支払う為、奨学金をもらおうとしたようですが、申込みは終っていたみたいです。
私が相談を受けた際、親を扶養に入れることを進めました。
その他に税金が多少免除になる方法や国から補助がでる方法はありますか?
宜しくお願いします。
私にはよく分からず、たいしたアドバイスしてあげることが出来ませんでした。
相談された内容はこんな感じです。
現状は・・・
1.父親の会社が倒産(1年程度前)し、現在無職。
失業保険をもらっていたが、近いうちもらえなくなる。
2.母親はパートをしている。(月7・8万程)
3.相談された友達は現在働いているが、
4月から給料が大幅にカットされ、手取りで月18~20万。
4.妹は現在学生。バイトで稼いだお金を家に入れている。
友達の給料がカットされる前は、生活できたそうですが、
現在は、生活するのが相当厳しいようです。
友達の給料がカットされることが分かった時に、
妹の学費を支払う為、奨学金をもらおうとしたようですが、申込みは終っていたみたいです。
私が相談を受けた際、親を扶養に入れることを進めました。
その他に税金が多少免除になる方法や国から補助がでる方法はありますか?
宜しくお願いします。
妹さんの学費は無理でしょうね。
教育ローンも組めないでしょうし。
父親が何とかして収入を得るしかないと思います。
アルバイトでも、出稼ぎでも何でもいいじゃないですか!
補助については、お住まいの自治体にご相談下さい。
教育ローンも組めないでしょうし。
父親が何とかして収入を得るしかないと思います。
アルバイトでも、出稼ぎでも何でもいいじゃないですか!
補助については、お住まいの自治体にご相談下さい。
失業保険について質問します。
認定日~認定日までに二日就職活動をしないといけないらしいんですが、認定日(行ったついで)に職業相談したら就職活動1日と認めてもらえますか?あと、職業相談って具体的にどういうことをするのですか?
認定日~認定日までに二日就職活動をしないといけないらしいんですが、認定日(行ったついで)に職業相談したら就職活動1日と認めてもらえますか?あと、職業相談って具体的にどういうことをするのですか?
その職安によって違うので職安で聞いてください
厳しいところからゆるいところまでざまざまです。
都心に近い方が厳しいかも・・・
職業相談は職安の人とお話することです。
この時、分らない事は確認してみたらいかがでしょう?
セミナーとか職業訓練校とか役立つ情報もあるはずですよ
厳しいところからゆるいところまでざまざまです。
都心に近い方が厳しいかも・・・
職業相談は職安の人とお話することです。
この時、分らない事は確認してみたらいかがでしょう?
セミナーとか職業訓練校とか役立つ情報もあるはずですよ
職業訓練と就職。
gentlexx01さんへ。
いきなり失礼します。
切羽詰まっておりまして、お知恵を拝借出来れば幸いです。
職業訓練2年、保育士に合格しましたが、入学準備をすすめている間に
以前受けたところで就職試験に受かりました。
職業訓練を蹴って就職するかどうか悩んでいます。
収入は職業訓練を受けて失業保険をもらうのよりは2万程度
高いくらいです。
目先のお金より訓練をとるかどうか、悩みどころです。
gentlexx01さんさんが保育士の職業訓練のことをおいしいと書いていましたが
そんなに優遇された訓練なのでしょうか?
gentlexx01さんへ。
いきなり失礼します。
切羽詰まっておりまして、お知恵を拝借出来れば幸いです。
職業訓練2年、保育士に合格しましたが、入学準備をすすめている間に
以前受けたところで就職試験に受かりました。
職業訓練を蹴って就職するかどうか悩んでいます。
収入は職業訓練を受けて失業保険をもらうのよりは2万程度
高いくらいです。
目先のお金より訓練をとるかどうか、悩みどころです。
gentlexx01さんさんが保育士の職業訓練のことをおいしいと書いていましたが
そんなに優遇された訓練なのでしょうか?
ご指名、光栄です。回答が遅くなり申し訳ありません。
どういう選択肢を選ぶかは、質問者さんご自身の判断ですが。
この職業訓練が「おいしい」というのは、次の理由によるものです。
①保育士養成の短大・専門学校に入学すると、学校に納付する学費だけで200万円~250万円程度かかるが、この職業訓練を受講する場合、これがただになる(テキスト代その他経費は必要だが、それは短大・専門学校でも上記学校納付学費の他に必要なので条件は同じ)。
②雇用保険失業給付が訓練修了まで延長されるので、2年間まるまる毎月受給できる。仮に当初受給期間が90日間(3か月)の方だとして月額12万円としても、12万円×(24か月-3か月)=252万円も多く貰えることになる。
③おまけに通学交通費も支給される。月額定期代が仮に1万円とすると、24万円貰える。
④訓練内容は、本科生(その学校に入学する普通の学生)と同じで卒業時(修了時)には、資格が得られる。
つまり、全く同一の勉強ができて資格も得られるのに、仮に学校納付学費200万円の学校だとして、本科生と比べても200万円+252万円+24万円=476万円もお得だということです。これを「おいしい」と言わずして何と言うのでしょうか?
私が、この職業訓練を受託している短大などの本科生で、一生懸命アルバイトして自分で学費を捻出している苦学生だったら、これを聞いたら悲しくなりますね。訓練生がまじめに講義を受けていなかったりしたらそれこそ怒ります。
と、いうことです。
でも、就職できたのなら、他人との比較ではなく自分自身の損得勘定でいけば、毎月2万円ずつ身入りが大きいわけですから、素直に就職した方がお得ですよね。あとは、ご自身が本当に保育士になりたいのかどうか、ということだと思われます。
どういう選択肢を選ぶかは、質問者さんご自身の判断ですが。
この職業訓練が「おいしい」というのは、次の理由によるものです。
①保育士養成の短大・専門学校に入学すると、学校に納付する学費だけで200万円~250万円程度かかるが、この職業訓練を受講する場合、これがただになる(テキスト代その他経費は必要だが、それは短大・専門学校でも上記学校納付学費の他に必要なので条件は同じ)。
②雇用保険失業給付が訓練修了まで延長されるので、2年間まるまる毎月受給できる。仮に当初受給期間が90日間(3か月)の方だとして月額12万円としても、12万円×(24か月-3か月)=252万円も多く貰えることになる。
③おまけに通学交通費も支給される。月額定期代が仮に1万円とすると、24万円貰える。
④訓練内容は、本科生(その学校に入学する普通の学生)と同じで卒業時(修了時)には、資格が得られる。
つまり、全く同一の勉強ができて資格も得られるのに、仮に学校納付学費200万円の学校だとして、本科生と比べても200万円+252万円+24万円=476万円もお得だということです。これを「おいしい」と言わずして何と言うのでしょうか?
私が、この職業訓練を受託している短大などの本科生で、一生懸命アルバイトして自分で学費を捻出している苦学生だったら、これを聞いたら悲しくなりますね。訓練生がまじめに講義を受けていなかったりしたらそれこそ怒ります。
と、いうことです。
でも、就職できたのなら、他人との比較ではなく自分自身の損得勘定でいけば、毎月2万円ずつ身入りが大きいわけですから、素直に就職した方がお得ですよね。あとは、ご自身が本当に保育士になりたいのかどうか、ということだと思われます。
関連する情報