この場合はどうすればいいですか?失業保険・年金・健康保険・扶養について教えてください。
全く知識がなく、どうすればいいのかわかりませんのでご教授いただきたいです。
現在、退職をし、失業保険を受給しています。一日の金額は4500円ほどです。
この受給は最終、3月中旬に職安へ申請に行き終わります。(振込みはもしかすると4月になるかも知れません)
2月に結婚をして、雇用保険の受給が終わった後に扶養申請をしようと思います。
国民年金は3月分まで支払っています。健康保険は国民健康保険に加入(2月から)しようと思っています。
①扶養に入れるのは受給の振込みが終わってからですか?職安に最終申請に行った日ですか?
②国民年金から旦那の会社のほうに異動するのは4/1で良いのでしょうか?
③健康保険も年金とあわせて3/31まで支払っておき、4/1付けで旦那の扶養に入れてもらっていいのでしょうか?
健康保険は月の中旬でも入れますか?(すでに2月になってしまってるため)
④または、年金・保険とも、雇用保険の受給が終わった日(振込みが終わった日か申請が終わった日??)からはいれますか?
月の中旬等でも・・・。そうすると3月分まで払っている年金はどうなりますか?
⑤扶養に入るときは全て旦那に依頼すればいいんですよね?
⑥他になにか気をつけることがあれば教えてください。
全く知識がなく、どうすればいいのかわかりませんのでご教授いただきたいです。
現在、退職をし、失業保険を受給しています。一日の金額は4500円ほどです。
この受給は最終、3月中旬に職安へ申請に行き終わります。(振込みはもしかすると4月になるかも知れません)
2月に結婚をして、雇用保険の受給が終わった後に扶養申請をしようと思います。
国民年金は3月分まで支払っています。健康保険は国民健康保険に加入(2月から)しようと思っています。
①扶養に入れるのは受給の振込みが終わってからですか?職安に最終申請に行った日ですか?
②国民年金から旦那の会社のほうに異動するのは4/1で良いのでしょうか?
③健康保険も年金とあわせて3/31まで支払っておき、4/1付けで旦那の扶養に入れてもらっていいのでしょうか?
健康保険は月の中旬でも入れますか?(すでに2月になってしまってるため)
④または、年金・保険とも、雇用保険の受給が終わった日(振込みが終わった日か申請が終わった日??)からはいれますか?
月の中旬等でも・・・。そうすると3月分まで払っている年金はどうなりますか?
⑤扶養に入るときは全て旦那に依頼すればいいんですよね?
⑥他になにか気をつけることがあれば教えてください。
>現在、退職をし、失業保険を受給しています
>健康保険は国民健康保険に加入(2月から)しようと思っています。
失業給付金の基本手当日額が「4,500円ほど」ということですと受給中はご主人の「被扶養者」になることはできません。
①A:「雇用保険受給資格者証」に支給終了の押印がされます。その後の手続となります。
②A:雇用保険受給資格者証に押印された後です。
③A:①②で回答。月の中途であっても「被扶養者」となることはできます。
④A:仮に4月以降被扶養者となるのでしたら3月までは「国民健康保険」および「国民年金保険」です。
⑤A:ご主人の勤務先(担当部署)において手続が行われます(奥様が用意する書類をご主人の勤務先から指示されます)。
⑥A:・・・・・・
>健康保険は国民健康保険に加入(2月から)しようと思っています。
失業給付金の基本手当日額が「4,500円ほど」ということですと受給中はご主人の「被扶養者」になることはできません。
①A:「雇用保険受給資格者証」に支給終了の押印がされます。その後の手続となります。
②A:雇用保険受給資格者証に押印された後です。
③A:①②で回答。月の中途であっても「被扶養者」となることはできます。
④A:仮に4月以降被扶養者となるのでしたら3月までは「国民健康保険」および「国民年金保険」です。
⑤A:ご主人の勤務先(担当部署)において手続が行われます(奥様が用意する書類をご主人の勤務先から指示されます)。
⑥A:・・・・・・
失業保険給付期間中に就職が決まった場合は?
3月27日までが給付期間です。
就職の内定をもらったのは、2月20日で、実際に働きだすのは4月1日からです。
この場合、失業保険は最後までもらえないのでしょうか?
ちなみに、就職は職安を通さずにしました。残りの日数を計算しましたが、再就職手当はもらえそうにありません。
乱文、申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
3月27日までが給付期間です。
就職の内定をもらったのは、2月20日で、実際に働きだすのは4月1日からです。
この場合、失業保険は最後までもらえないのでしょうか?
ちなみに、就職は職安を通さずにしました。残りの日数を計算しましたが、再就職手当はもらえそうにありません。
乱文、申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
失業保険は、就職日の前日までもらえます。
ですから原則としては、もらえます。
ただ確かに就職の内定を貰ったのが2月20日ということは、それ以降は仕事を探していないので、労働の意思及び能力の「意思」があるのかどうかという疑問はあります。
このことに関しては、細かい職安の内部要領は無いと思います。
ただ、3月27日が最後の失業手当の対象日であるならば、28日にでも採用証明書を持って就職の報告と最後の失業の認定をしに行けばいいです。
その採用証明書があれば、最後の認定に関しては、求職活動実績は必要ないと解されます。
ですから原則としては、もらえます。
ただ確かに就職の内定を貰ったのが2月20日ということは、それ以降は仕事を探していないので、労働の意思及び能力の「意思」があるのかどうかという疑問はあります。
このことに関しては、細かい職安の内部要領は無いと思います。
ただ、3月27日が最後の失業手当の対象日であるならば、28日にでも採用証明書を持って就職の報告と最後の失業の認定をしに行けばいいです。
その採用証明書があれば、最後の認定に関しては、求職活動実績は必要ないと解されます。
退職後の保険について
今月三月末に職場を退職する者です。なにかと無知なもので情けないばかりですが、質問に答えて頂ければと思います。
三月末に退職し、失業保険をもらうつもりでいます。
それなら扶養家族に入れないから、四月から「国民健康保険、または任意社会保険のどちらかを選択して」「源泉徴収票を市役所に持って行けば計算してくれるから、どちらが安いかわかるから」
と、経理の方に言われました。
失業保険をもらう場合、扶養家族に入れないのでしょうか?
またそれぞれの保険がよくわからない状態です・・
社会人として情けないのですが。。
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
今月三月末に職場を退職する者です。なにかと無知なもので情けないばかりですが、質問に答えて頂ければと思います。
三月末に退職し、失業保険をもらうつもりでいます。
それなら扶養家族に入れないから、四月から「国民健康保険、または任意社会保険のどちらかを選択して」「源泉徴収票を市役所に持って行けば計算してくれるから、どちらが安いかわかるから」
と、経理の方に言われました。
失業保険をもらう場合、扶養家族に入れないのでしょうか?
またそれぞれの保険がよくわからない状態です・・
社会人として情けないのですが。。
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
失業手当を日額3,612円(年収130万円)以上受給している間は、健康保険の被扶養者になることは出来ません。
健康保険の被扶養者になれないときは、任意継続か国民健康保険のいずれかの選択となります。保険給付の面ではいずれも差がないので、保険料の安い方を選択します。任意継続の保険料に関しては、保険者(協会けんぽ又は健康保険組合)に、国民健康保険料に関しては、市町村役場に聞いて下さい。
それぞれの保険は、私傷病で治療が必要になった場合に自己負担3割で治療を受けることが出来るというのが一番多い給付です。もし、保険に加入にしていない場合、治療費は10割の自己負担となります。
あと、退職後は国民年金にも加入しなければなりません。4月以降の保険料は、月額14,660円です。手続きは市町村役場でやってくれます。
健康保険の被扶養者になれないときは、任意継続か国民健康保険のいずれかの選択となります。保険給付の面ではいずれも差がないので、保険料の安い方を選択します。任意継続の保険料に関しては、保険者(協会けんぽ又は健康保険組合)に、国民健康保険料に関しては、市町村役場に聞いて下さい。
それぞれの保険は、私傷病で治療が必要になった場合に自己負担3割で治療を受けることが出来るというのが一番多い給付です。もし、保険に加入にしていない場合、治療費は10割の自己負担となります。
あと、退職後は国民年金にも加入しなければなりません。4月以降の保険料は、月額14,660円です。手続きは市町村役場でやってくれます。
angel_moon1980様へ
もし、お手すきでしたらご回答頂ければ幸いです。
私、1月に仕事が解雇になってしまい、今失業保険をもらっていて、毎日を過ごしています。
今、特に仕事をさがさなきゃとかは思っていません。一応失業保険を貰い終わってから見つけるつもりです。
仕事が解雇になるまで忙しく、なかなか実家に帰る事ができなったんですが、いろいろあり、ちょうど、今仕事をしてない事もあり犬の世話をしたりしています。
実家の犬は皮膚や心臓が悪くて、この先どれくらあ長生きするのでしょうか?
世話をしながら、ふとそんな事を思うと悲しくなったりします。
それと私、後二ヶ月くらいで失業保険がきれてしまうのですが、仕事はいつ頃みつけるのがベストなのが教えていただければ幸いです。
さすがに、失業保険がきれたら働かないとやばいです。
犬の病院代やほかのいろいろな支払いができなくなるので。
あと、彼氏と同棲をしているんですが、いつ頃結婚できるのかも心配です。
もう、6年くらい付き合っています。
ただ、金銭的に厳しいのと、彼氏は子供はまだいらないといいますが、私はもう歳なので早く結婚したい半面、いろいろ不安もあります。
いつ頃結婚できるのかも教えて頂ければと思います。
お忙しいとは思いますが、ご回答頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
もし、お手すきでしたらご回答頂ければ幸いです。
私、1月に仕事が解雇になってしまい、今失業保険をもらっていて、毎日を過ごしています。
今、特に仕事をさがさなきゃとかは思っていません。一応失業保険を貰い終わってから見つけるつもりです。
仕事が解雇になるまで忙しく、なかなか実家に帰る事ができなったんですが、いろいろあり、ちょうど、今仕事をしてない事もあり犬の世話をしたりしています。
実家の犬は皮膚や心臓が悪くて、この先どれくらあ長生きするのでしょうか?
世話をしながら、ふとそんな事を思うと悲しくなったりします。
それと私、後二ヶ月くらいで失業保険がきれてしまうのですが、仕事はいつ頃みつけるのがベストなのが教えていただければ幸いです。
さすがに、失業保険がきれたら働かないとやばいです。
犬の病院代やほかのいろいろな支払いができなくなるので。
あと、彼氏と同棲をしているんですが、いつ頃結婚できるのかも心配です。
もう、6年くらい付き合っています。
ただ、金銭的に厳しいのと、彼氏は子供はまだいらないといいますが、私はもう歳なので早く結婚したい半面、いろいろ不安もあります。
いつ頃結婚できるのかも教えて頂ければと思います。
お忙しいとは思いますが、ご回答頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
お仕事ですが、もうそろそろ探した方がいいかと存じます。
彼と結婚しても仕事は続けてください。
外堀から埋めていけば、すぐに入籍できます。
ご家族に頼んで、彼に圧力をかけてあげてください。
お子さんはなんだかんだ言って産まれれば
彼も喜びます。結婚出産は32才から33才と視えますよ。
愛犬を今のようにこれからもかわいがってあげてくださいね。
彼と結婚しても仕事は続けてください。
外堀から埋めていけば、すぐに入籍できます。
ご家族に頼んで、彼に圧力をかけてあげてください。
お子さんはなんだかんだ言って産まれれば
彼も喜びます。結婚出産は32才から33才と視えますよ。
愛犬を今のようにこれからもかわいがってあげてくださいね。
39歳 男性 です。
このたび20年間勤めた会社を退職する事になりました。
そこで質問ですが、失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか?
給料は月総額30万の手取りで26万です。
このたび20年間勤めた会社を退職する事になりました。
そこで質問ですが、失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか?
給料は月総額30万の手取りで26万です。
大体、月額で給与総額の4割から8割で、勤続20年未満だと約8か月分、20年以上だと9か月分貰えますが、
日割りの上限(約7000円)があります。
また、一度に貰えるわけでもありません。
自分の都合で辞めた場合はさらに3ヶ月間は猶予期間として支払はありません。
という事で月額約21万から12万円になる計算です。
実際はいろいろパターンがありますのでハローワークで詳しく教えてくれます。
日割りの上限(約7000円)があります。
また、一度に貰えるわけでもありません。
自分の都合で辞めた場合はさらに3ヶ月間は猶予期間として支払はありません。
という事で月額約21万から12万円になる計算です。
実際はいろいろパターンがありますのでハローワークで詳しく教えてくれます。
関連する情報