失業保険について
5月1日付けで会社都合で退職しました、会社側から離職票がもらえず一か月経ってしまいました。
何度もくださいと電話をして言っていたのですが、もう少し待つようにと言われ続け、
最終的にはすぐに働くと思っていらないと思っていた、2,3日中には用意するとあきらかに言い訳だろうという言葉を言われました。
この状況で離職票をもらったとしてハローワークへいったとすると、何か不利になることはないのでしょうか、失業保険の額に響いたりしないのでしょうか。
5月1日付けで会社都合で退職しました、会社側から離職票がもらえず一か月経ってしまいました。
何度もくださいと電話をして言っていたのですが、もう少し待つようにと言われ続け、
最終的にはすぐに働くと思っていらないと思っていた、2,3日中には用意するとあきらかに言い訳だろうという言葉を言われました。
この状況で離職票をもらったとしてハローワークへいったとすると、何か不利になることはないのでしょうか、失業保険の額に響いたりしないのでしょうか。
不利になるのは、失業保険の受給時期が遅くなるだけで、就職には影響はありません。
通常は、退職後早くて10日遅くても18日には、用意出来るはずなんですがネ。
はっきり言ってダメ会社ですネ。
通常は、退職後早くて10日遅くても18日には、用意出来るはずなんですがネ。
はっきり言ってダメ会社ですネ。
働きながら失業保険をもらって、それがバレて
お金を返還させられた方っていらっしゃいますか?
なぜバレたのですか?
お金を返還させられた方っていらっしゃいますか?
なぜバレたのですか?
まじめにやってください。私も払い込んでますので。
後、アルバイトの場合、ちゃんと申告すれば手当ては比率で減額されるだけで働いた分はかなり残ります。
後、アルバイトの場合、ちゃんと申告すれば手当ては比率で減額されるだけで働いた分はかなり残ります。
今年の2月から臨時社員として今の会社で働いてますが、6月末の契約満了日に退職したいと思っています。
しかし、その前に失業保険を受給しており、既に90日分頂いています。
働いた期間が短すぎるので難しいとは思いますが、この場合失業保険は再度受給する事は出来るのでしょうか?
また、職業訓練で資格の取得をしたいと思っているのですが、その間職業訓練受講給付金というのは受ける事が出来るのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。
しかし、その前に失業保険を受給しており、既に90日分頂いています。
働いた期間が短すぎるので難しいとは思いますが、この場合失業保険は再度受給する事は出来るのでしょうか?
また、職業訓練で資格の取得をしたいと思っているのですが、その間職業訓練受講給付金というのは受ける事が出来るのでしょうか?
回答をよろしくお願い致します。
前回、90日分もらいきっている。そして、契約社員での満了があなたからの希望の場合、ちょうど6か月になりますので、自己都合退職となるかと思います。そうなると12か月少なくとも加入期間がないと、新たに受給要件を満たさないことになりますので、無理だと思います。
職業訓練給付金については、受給要件を満たしたうえで、訓練受講中に支給されるものですので、満たしていなければ支給はされません。
職業訓練給付金については、受給要件を満たしたうえで、訓練受講中に支給されるものですので、満たしていなければ支給はされません。
失業保険についての質問です。
私は今年の8月いっぱいで退職したのですが、つい三日前に離職票が届きました。しかし、短期のアルバイト来週から一ヶ月程する予定なのですが、短期アルバイト
終了してから就職先が見つからなかったら、失業保険手続きに行っても受給できるのでしょうか?
どなたかわかる方いましたらお返事頂けたらと思います。
私は今年の8月いっぱいで退職したのですが、つい三日前に離職票が届きました。しかし、短期のアルバイト来週から一ヶ月程する予定なのですが、短期アルバイト
終了してから就職先が見つからなかったら、失業保険手続きに行っても受給できるのでしょうか?
どなたかわかる方いましたらお返事頂けたらと思います。
>終了してから就職先が見つからなかったら、失業保険手続きに行っても受給できるのでしょうか?
できます、要するに受給期間が離職後1年と言うことです。
ですから例えば自己都合で所定給付日数が90日だとすれば、待期期間が7日、給付制限期間が3ヶ月、所定給付日数が90日、これを離職後1年以内に終わらせないとそこからこぼれた部分は無効になるということです。
つまり離職後6ヶ月以内に手続きをすれば受給が全額が可能です。
できます、要するに受給期間が離職後1年と言うことです。
ですから例えば自己都合で所定給付日数が90日だとすれば、待期期間が7日、給付制限期間が3ヶ月、所定給付日数が90日、これを離職後1年以内に終わらせないとそこからこぼれた部分は無効になるということです。
つまり離職後6ヶ月以内に手続きをすれば受給が全額が可能です。
失業保険給付中のアルバイトについて教えてください。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
再就職手当と検索すれば、再就職手当の条件が分かると思います。
以下、ネットから抜粋です。
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
等々、条件があります。
以下、ネットから抜粋です。
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
等々、条件があります。
関連する情報