58歳でリストラされました。
61歳になりましたが3年間は退職金と失業保険・パートで何とか
繋ぎましたがもはや限界で仕事が見つからなくなりました。
年金の繰り上げ支給をしてもらっても毎月の生活費には足らずに
持ち出しになります。何とも厳しいです。
こんな老後が昨今は珍しくないですかね?
そうですよね。
年金だけで生活ができるなんて人は少数でしょう。
70歳過ぎても健康でやる気がある人はパート的なお仕事はされてる方もおられます。

まだ預貯金があおりな分良い方ではないでしょうか。

しかし老後が長い期間ありますので、死亡するまで受給できる年金がある分は良いのではないでしょうか。

※補足について
そういう考え方もありですね。
いつまでも健康で生活できるようにお考えください。※
失業保険
現在、臨時雇用の「一応公務員」です。
採用期間が来年の3月で終わり、現在妊娠中の為、更新はせず辞める予定です。
そこで質問なのですが、3月の離職後、失業保険はもらえるのでしょうか?
公務員は失業保険はもらえない、と聞いたのですが、私のような臨時雇用の場合ももらえないのでしょうか?
現在、厚生年金、健康保険、雇用保険を毎月払っています。
お分かりのかた教えて下さい。
役所に雇用されている人には、雇用保険に加入する人と加入しない人がいます。
〉公務員は失業保険はもらえない
というのは、原則として雇用保険に加入しないからです。

雇用保険に加入する人は、失業給付の対象です。

でも、受給期間延長の方がいいよね。
失業保険の受給開始について

先日説明会が終了し、自己都合での退職なので、3ヶ月の給付制限があります。

ハローワークで頂いた紙に

2/25 求職申込日
3/3 待機満了日
3/4 待機満了日
の翌日
3/25 初回認定日
6/3 給付制限満了日
6/4 給付制限満了日の翌日
6/16 次回認定日の前日
6/17 次回認定日

と書いてあり、2/25から6/3までが支給されない期間、6/4からが支給開始期間と書かれています。

3/25に初回認定日に行きますが、3ヶ月の給付制限があるので、3/25にはお金は支給されないと理解していいのでしょうか。
6/17の認定日の際には、いつからいつまでの分が後日振込になるのでしょうか。

3ヶ月の給付制限があるのに3/25に初回認定日があるのは何故でしょうか。

宜しくお願いします。
3/25には入金されません。
6/17には、6/4~6/16の13日間のうち、失業していた日について支給されます。

失業認定日というのは、単に失業保険を支払う日というのではなく、何月何日から何月何日までは失業状態が続いていた、ということを確認する日なのです。
その期間中に支給可能な日、つまり失業しており1日4時間以上のバイトもパートもしておらず(4時間未満や内職なら減額計算)、かつ待期にも給付制限にも受給期間満了日にも引っかからない日、というのがあれば支給する訳です。

3/25は、待期満了がされたかどうかを確認するだけになりますが、これに来ないと待期が満了したことにならず(なにせ確認ができないので)、つまり給付制限などのスケジュールも全く進まず、仮に6/17に来ても1銭も支払えないことになります。
傷病手当金と障害年金について教えて下さい。
現在、肢体不自由により身体障害者手帳を取得しており障害者年金を頂いております。
4年ほど今の会社を続けておりますが仕事上でのストレスによりうつ病になり精神科医から
診断書を出してもらい休職をすることになりました。

期間は3ヶ月ですが、気持ち的に今の会社に戻りたくないですが家族がいるため、取りあえず休職に
してもらいました。

休職の際の補助金について質問です。

1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
精神とは関係のない身体の障害年金でも減額されるのでしょうか?
休職の場合:支給額の66%-障害年金=支給額
25万円×66.6%-(月約6万5千円)=10万円(傷病手当金支給額)
退職の場合:失業保険60%
25万円×60%=15万円(失業保険支給額)
と言う計算になるのであれば退職し失業保険に切り替えた方がよろしいでしょうか?
2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。
私(下肢障害者1級)で1年前にあなたと同じことで悩みましたのでわかる範囲で回答します。
1.傷病手当金を申請しますが身体障害者手帳(今回休職するうつ病以前に交通事故で取得)を
持っており障害年金をもらっている場合は傷病手当金は減額されるのでしょうか?
⇒減額されませんでした。


2.復職を考えていない場合は休職ではなく退職した方がよろしいのでしょうか?
3.障害者の場合は失業手当が300日ありますので特に休職にするメリットはないのでしょうか?
4.休職のメリット・デメリットを教えて下さい。

2,3,4共通なのことですが、私の場合(うつ病で3か月やすみ傷病手当で対応ました)は
うつ病になりそのまま退職しよう思ったのですが精神科医より
うつ病の時は、おおきな決断(退職等)は判断能力がないので考えない方がいいと。
うつ病が治ってから考えてください。と言われました。

それから、3か月で復職し1年経ちますが、転職探しは行っていますが、
ありません。
でも、今考えるとうつ病の時はすぐに会社を辞めてやるって感じでしたけど
判断力がある時ならば、家族の為に転職先が見つかってやめると
考える所がすぐに退職と判断するところがうつ病ってこわいですね。
でも、うつ病が治る頃は、気分的に開き治ってるかもしれませんので
傷病手当がもらえる間はゆっくり考えてください。
(私がそうでした。)

焦らずとりあえずうつ病を治してからがいいですね。大きな決断は。

休職するメリットは、考えれる時間があることだと思います。
退職してから転職策がみつからなかったら後悔すると思います。

傷病手当か失業保険の方が得か微妙ですが、金銭的考える時間が
あるのならば、うつ病が治ってからの判断がいいですね。

文章べたですいませんでした。
失業保険について こんな場合は??
私は3年間臨時職員として働いてきました

このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。

更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません

この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?

それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?

引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。

離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??

社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
結論から申しあげますと3ヶ月の待機期間が発生します。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。

勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。

退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。

①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。

②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。

③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。

④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。

⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。

⑥事業主側からの資料提出依頼

⑦通勤費の清算はどうするのか。

⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。

※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
八が月前に
半年ほど働いていた会社に

失業保険を

さかのぼりで加入してもらえるように
手紙を書きたいのですが



どのような文例にすればよいか御指導をお願いできませんでしょうか



社員20名弱の超ワンマン社長で

良い辞め方をしていません


法律的には十分正当でありますが

なるべくなら揉めないで手続きをとってもらいたいと思っています



相手方にもそれなりの負担が生じますので


歓迎されない申し出になります



どうかよろしくお願いいたします
例えば。

取り急ぎ申し上げます。
大変申し上げにくいのですが、御社で私が
事実上働き出したときにさかのぼりまして
失業保険の加入手続きをお願いできたら幸いで
ございます。
何かとご面倒をお掛けし申し訳ない気持ちで
いっぱいです。しかし、私といたしましても
一刻も早く勤め口を探さねばならず、生活費に
余裕がございません。
何卒諸般の事情をご賢察の上、宜しくお取り計らいのほど
伏してお願い申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・早々

このくらいの感じで。
ご参考まで。
関連する情報

一覧

ホーム