私ではありませんが再就職手当てについてききたいです
友達が社員の仕事をやめて給料のいいところの仕事(アルバイト)をやりはじめた矢先にプライベートで骨折しまし
て松葉杖生活になりクビになりました。
それからお金がないためにムリヤリ自分でリハビリをし(幸い小骨で全治1ヶ月)11日後にハローワークで仕事が決まり現場をはじめました。
失業保険が3ヶ月後にしかはいらないため仕事をはじめたようです。
その時に再就職手当て?を20万位貰っていますが仕事をはじめて1ヶ月半ですがもう仕事を辞めたがってるようです…
長く続かない人なんで何を言っても無理ですがふと考えたんですが再就職手当てをもらってすぐ辞めたら返金とか再就職のときに問題にはならないんでしょうか?
気になりました。
友達が社員の仕事をやめて給料のいいところの仕事(アルバイト)をやりはじめた矢先にプライベートで骨折しまし
て松葉杖生活になりクビになりました。
それからお金がないためにムリヤリ自分でリハビリをし(幸い小骨で全治1ヶ月)11日後にハローワークで仕事が決まり現場をはじめました。
失業保険が3ヶ月後にしかはいらないため仕事をはじめたようです。
その時に再就職手当て?を20万位貰っていますが仕事をはじめて1ヶ月半ですがもう仕事を辞めたがってるようです…
長く続かない人なんで何を言っても無理ですがふと考えたんですが再就職手当てをもらってすぐ辞めたら返金とか再就職のときに問題にはならないんでしょうか?
気になりました。
就職する際、事業主がお友達をずっと雇用するつもりでおり、本人もそのつもりで就職したのであれば返金する必要はありません。
ただし、再就職手当は1度もらうと、今回就職した会社の就職日から3年は再び再就職手当を貰うことはできません。(就業手当ももらえません)
従って、不正でもない限りは、問題ないと思われます。
ただし、再就職手当は1度もらうと、今回就職した会社の就職日から3年は再び再就職手当を貰うことはできません。(就業手当ももらえません)
従って、不正でもない限りは、問題ないと思われます。
失業保険について
今年度いっぱいで仕事を辞め、医療系の専門学校に通うのですが、失業保険は貰えますか?
専門学校は夜間なので、学校が落ち着いて来たら、条件が合えば昼間は働きたいと思っています。
今年度いっぱいで仕事を辞め、医療系の専門学校に通うのですが、失業保険は貰えますか?
専門学校は夜間なので、学校が落ち着いて来たら、条件が合えば昼間は働きたいと思っています。
雇用保険の基本手当は、すぐに再就職する意思があり、その状態にある人に支給されるものです。
通常、通学する人には支給されませんが、夜間部なら昼間は働けますので支給対象です。
通常、通学する人には支給されませんが、夜間部なら昼間は働けますので支給対象です。
失業保険で支給されたお金でパチンコや風俗に行くことについてどう思いますか?
これは友人の話なのですが、今までバイトやったり正社員をやったり、
数年おきに仕事を転々としてきた三十代で実家暮らしの独身男です。次の仕事を見つけるのはオリンピックを満喫した後でとのこと。
支給された以上、何に使おうが勝手ですが、社会保障としての支給目的を考えれば、違和感を感じます。
こういう人たちもネット上で税金の無駄遣いとか批判してるのかな。
これは友人の話なのですが、今までバイトやったり正社員をやったり、
数年おきに仕事を転々としてきた三十代で実家暮らしの独身男です。次の仕事を見つけるのはオリンピックを満喫した後でとのこと。
支給された以上、何に使おうが勝手ですが、社会保障としての支給目的を考えれば、違和感を感じます。
こういう人たちもネット上で税金の無駄遣いとか批判してるのかな。
よくあることです、私は生活費でいっぱいなのでほかに使う事はしませんが、若い人は結構そちらで使っているみたいです、その間も求職活動をしていれば問題ないんじゃあないですか、
職業についての質問です。
私は54歳女性、三月末で腰痛のために退職しました。
他に十年前の右手首の関節炎が今年になって再発。
とても無理難題の事ですが、週に20時間できる仕事を探しております。
現在は疾病手当のお世話になっています。
退職した当初にくらべると、腰痛も幾分か増しになってきているので失業保険に切り替えて、
失業保険を貰いながら、既定の週20時間働こうと思っています。
腰 : 立っていたり、歩いていたりしても痛みはありません。ですが、重いものは持てません。
そして長時間いす等に座る事が出来ません。
右足の膝を曲げる時に痛みがあり、普通にしゃがむ事が出来ません。
立ちっぱなしは大丈夫です。
手首 : 手首を固定させる装具をしています。ですが車の運転は可能です。
装具をしているのは手首に負担をかけない様にするためです。
関節炎自体は酷くはないですが、使いすぎると「押す」動作(食器を洗う等)が出来なくなったり、
車の運転で左折のウインカーが右手では出せなくなります。
働く時間帯は深夜でも、すべての時間で可能です。
前職は小学校の給食調理員でしたので、調理師免許は取得しています。
完治する事は無いのですが、疾病手当から失業保険に切り替えた時点から働きたいのです。
その為に今のうちに何か出来る事は無いかと調べています。
私が知らない事が沢山あると思い、どなたかに教えて頂ければと質問させて頂きました。
考えが甘いかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
私は54歳女性、三月末で腰痛のために退職しました。
他に十年前の右手首の関節炎が今年になって再発。
とても無理難題の事ですが、週に20時間できる仕事を探しております。
現在は疾病手当のお世話になっています。
退職した当初にくらべると、腰痛も幾分か増しになってきているので失業保険に切り替えて、
失業保険を貰いながら、既定の週20時間働こうと思っています。
腰 : 立っていたり、歩いていたりしても痛みはありません。ですが、重いものは持てません。
そして長時間いす等に座る事が出来ません。
右足の膝を曲げる時に痛みがあり、普通にしゃがむ事が出来ません。
立ちっぱなしは大丈夫です。
手首 : 手首を固定させる装具をしています。ですが車の運転は可能です。
装具をしているのは手首に負担をかけない様にするためです。
関節炎自体は酷くはないですが、使いすぎると「押す」動作(食器を洗う等)が出来なくなったり、
車の運転で左折のウインカーが右手では出せなくなります。
働く時間帯は深夜でも、すべての時間で可能です。
前職は小学校の給食調理員でしたので、調理師免許は取得しています。
完治する事は無いのですが、疾病手当から失業保険に切り替えた時点から働きたいのです。
その為に今のうちに何か出来る事は無いかと調べています。
私が知らない事が沢山あると思い、どなたかに教えて頂ければと質問させて頂きました。
考えが甘いかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
「私なりの工夫」も加えてますが、20年前、腰痛になった際、見つけた菅原暁著・日刊工業新聞社刊・「腰痛に勝つ!」という本の要約です。お陰で、その後、腰痛とは無縁の生活を送っています。もちろん、無理をすると腰痛になることもあります。が、常に、軽微な段階で直せます。あなたも、工夫されつつ、腰痛に勝って下さい。
本書は絶版ですが、図書館に依頼されれば、長くて2週間前後で貸してくれます。
(一般の治療法)
一般に、「腰痛の原因は、背筋と腹筋が弱っているからだ」とされます。
当然、対策は、「背筋と腹筋を鍛えるべきこと」となります。「腰痛体操」をしたり、水泳等の運動をして「背筋と腹筋を鍛える」、こととなります。
が、それではマッチ・ポンプになるだけです。腰痛体操をするとしても、日に1時間もすれば良い方で、3日坊主になるのが関の山。しかも、それだけ腰痛体操をして背筋と腹筋を鍛えても、「腰痛の原因である残りの大部分の時間・1日23時間の姿勢」が悪ければ、「腰痛は悪化するだけ」だからです。
(腰痛の原因)
そうではなく、「腰痛の原因である一日・24時間の姿勢を正すべき」なのです。
具体的には、「腰痛の原因は、背骨だけで体を支える」ところにあります。結果、背骨の軟骨がダメージを受け、磨り減って、直接神経が接触するようになって腰痛になる、わけです。
(行住坐臥の姿勢)
原因が分かれば、対策は簡単で、背骨だけで体を支えないようにすれば良い、だけです。
具体的には、「腹を(少しでも)絞り上げた状態」にすればよい、わけです。そうすれば、「背骨」ではなく、「背筋と腹筋で体を支えることになる」ので、「腰痛になること」は一切なくなります。(㊟その際、背骨の間隔を出来るだけ引き開ければ、腰痛が治ります。さらに、背中を揺すりながら背骨の間隔を引き開ければ、より効果的です。が、その状態は維持できませんので、日に数度も試みれば十分です。)
ところで、そのままでは、上半身が前傾状態になっています。対策として、そのままスッと上半身を起こし、その姿勢で、立ち、歩き、座り、作業をする等、「日常、24時間の生活を行えばよい」、わけです。
なお、「頭」は、全体重の1/3~1/2もありますので、「頭」を「体」で支えますと背骨への負荷が大きすぎ、それだけで腰痛になります。対策として、反対に、「頭」は「水素が一杯詰まった“風船”」になったつもりで。すなわち、「頭」で体全体を引っ張り上げるイメージで、生活すればよいわけです。
結果、「モデルのような姿勢」になります。が、モデルのような「無理に作り上げた姿勢」ではなく、それこそが「二足歩行をする動物・人間の正しい立位」ですので、腰痛にならない以上に日々健康になれます。
(腹巻)
「この姿勢を保ちやすくする」とともに、「骨は暖めると良い」そうなので、両者の相乗効果を狙って、「腹巻」をすればよい、わけです。
もちろん、入浴して背骨を温めても治ります。
(睡眠時の姿勢)
次いで重要なことは、1日24時間の1/3に及ぶ「睡眠中の姿勢」をどうするか、です。
直接背骨に負担をかけないように、「横向け寝」をされ、「背骨の間隔が開くように、(少し)海老にように背中を丸めて寝ればよい」わけです。
「ヘンな姿勢だ」と反発心さえ起こされるかもしれません。が、実は、聖路加病院の日野原理事長が、「脊椎動物の本来の睡眠時の姿勢」とされるとおり、すこぶる「安定した姿勢」で、そのままの姿勢で朝まで寝れます。
しかも、驚くべきことに、1分以内。せいぜい20~30秒で、夢も見ず、「熟睡」というか、「爆睡」とでもいうべきものが可能となりますので、「不眠」も解消します。
具体的には、「釈迦涅槃像」で、ブッダと同じく、「右脇を下にし、足の上に足を置いて寝ればよい」わけです。なお、右脇を下にすると、胃を始め内臓が最も落ち着く姿勢だそうで、「医学的にはベストな姿勢」だ、そうです。
ただ、太り気味の方は、右肩だけを下にしていますと、肩を痛めますので、小便に立つ度に、交互に右脇を下にしたり、左脇を下にして寝れば良い、わけです。
また、「下に来る手」は、「枕の補助」として、「手の平」を頭と枕の間に置けばよいわけです。
なお、どうしても、あお向け寝をしたい方は、布団の尻の下に座布団を挟んで寝れば、同じ姿勢を保てます。
(肥満)
肥満の方は、それだけで、「腰痛」に悪いですし。一部指摘しましたが、肩を脱臼しますので「横向け寝」ができません。当然、「肥満の解消」が腰痛対策の前提となります。
(ラジオ体操)
「腰痛体操」も必要です。が、別に覚える必要はなく、「ラジオ体操の第一」だけでも、(気が向いた時に、気が向いただけ、)ゆっくり、大きく行えばよい、のです。
上記に関して、先生によく相談・ご指示に従われることは当然ですよ。
本書は絶版ですが、図書館に依頼されれば、長くて2週間前後で貸してくれます。
(一般の治療法)
一般に、「腰痛の原因は、背筋と腹筋が弱っているからだ」とされます。
当然、対策は、「背筋と腹筋を鍛えるべきこと」となります。「腰痛体操」をしたり、水泳等の運動をして「背筋と腹筋を鍛える」、こととなります。
が、それではマッチ・ポンプになるだけです。腰痛体操をするとしても、日に1時間もすれば良い方で、3日坊主になるのが関の山。しかも、それだけ腰痛体操をして背筋と腹筋を鍛えても、「腰痛の原因である残りの大部分の時間・1日23時間の姿勢」が悪ければ、「腰痛は悪化するだけ」だからです。
(腰痛の原因)
そうではなく、「腰痛の原因である一日・24時間の姿勢を正すべき」なのです。
具体的には、「腰痛の原因は、背骨だけで体を支える」ところにあります。結果、背骨の軟骨がダメージを受け、磨り減って、直接神経が接触するようになって腰痛になる、わけです。
(行住坐臥の姿勢)
原因が分かれば、対策は簡単で、背骨だけで体を支えないようにすれば良い、だけです。
具体的には、「腹を(少しでも)絞り上げた状態」にすればよい、わけです。そうすれば、「背骨」ではなく、「背筋と腹筋で体を支えることになる」ので、「腰痛になること」は一切なくなります。(㊟その際、背骨の間隔を出来るだけ引き開ければ、腰痛が治ります。さらに、背中を揺すりながら背骨の間隔を引き開ければ、より効果的です。が、その状態は維持できませんので、日に数度も試みれば十分です。)
ところで、そのままでは、上半身が前傾状態になっています。対策として、そのままスッと上半身を起こし、その姿勢で、立ち、歩き、座り、作業をする等、「日常、24時間の生活を行えばよい」、わけです。
なお、「頭」は、全体重の1/3~1/2もありますので、「頭」を「体」で支えますと背骨への負荷が大きすぎ、それだけで腰痛になります。対策として、反対に、「頭」は「水素が一杯詰まった“風船”」になったつもりで。すなわち、「頭」で体全体を引っ張り上げるイメージで、生活すればよいわけです。
結果、「モデルのような姿勢」になります。が、モデルのような「無理に作り上げた姿勢」ではなく、それこそが「二足歩行をする動物・人間の正しい立位」ですので、腰痛にならない以上に日々健康になれます。
(腹巻)
「この姿勢を保ちやすくする」とともに、「骨は暖めると良い」そうなので、両者の相乗効果を狙って、「腹巻」をすればよい、わけです。
もちろん、入浴して背骨を温めても治ります。
(睡眠時の姿勢)
次いで重要なことは、1日24時間の1/3に及ぶ「睡眠中の姿勢」をどうするか、です。
直接背骨に負担をかけないように、「横向け寝」をされ、「背骨の間隔が開くように、(少し)海老にように背中を丸めて寝ればよい」わけです。
「ヘンな姿勢だ」と反発心さえ起こされるかもしれません。が、実は、聖路加病院の日野原理事長が、「脊椎動物の本来の睡眠時の姿勢」とされるとおり、すこぶる「安定した姿勢」で、そのままの姿勢で朝まで寝れます。
しかも、驚くべきことに、1分以内。せいぜい20~30秒で、夢も見ず、「熟睡」というか、「爆睡」とでもいうべきものが可能となりますので、「不眠」も解消します。
具体的には、「釈迦涅槃像」で、ブッダと同じく、「右脇を下にし、足の上に足を置いて寝ればよい」わけです。なお、右脇を下にすると、胃を始め内臓が最も落ち着く姿勢だそうで、「医学的にはベストな姿勢」だ、そうです。
ただ、太り気味の方は、右肩だけを下にしていますと、肩を痛めますので、小便に立つ度に、交互に右脇を下にしたり、左脇を下にして寝れば良い、わけです。
また、「下に来る手」は、「枕の補助」として、「手の平」を頭と枕の間に置けばよいわけです。
なお、どうしても、あお向け寝をしたい方は、布団の尻の下に座布団を挟んで寝れば、同じ姿勢を保てます。
(肥満)
肥満の方は、それだけで、「腰痛」に悪いですし。一部指摘しましたが、肩を脱臼しますので「横向け寝」ができません。当然、「肥満の解消」が腰痛対策の前提となります。
(ラジオ体操)
「腰痛体操」も必要です。が、別に覚える必要はなく、「ラジオ体操の第一」だけでも、(気が向いた時に、気が向いただけ、)ゆっくり、大きく行えばよい、のです。
上記に関して、先生によく相談・ご指示に従われることは当然ですよ。
なにかいい案がありましたらお願いします。
28歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年3月まであります。
実家で両親、兄と同居です。
2011年の3月に、某メーカー勤務を自主退職という扱いで退職し、
2011年の5月から11月まで失業保険の給付を受けておりました。
実際には、自主退職扱いですが、限りなくクビに近い形です。
営業の成績は振るわず、仕事がうまくいかなかったため、人をクビに
するかのような部署に配置転換されたのちの、自主退職でした。
すっかり自信をなくしてしまっています。
この世の中で、クビにならないような仕事はあるでしょうか。
年齢の割には、考え方が甘いことは重々承知です。
よろしくお願いします。
28歳男、無職です。
ちなみに、私は、理系大学院修了で、職歴は2008年3月から2011年3月まであります。
実家で両親、兄と同居です。
2011年の3月に、某メーカー勤務を自主退職という扱いで退職し、
2011年の5月から11月まで失業保険の給付を受けておりました。
実際には、自主退職扱いですが、限りなくクビに近い形です。
営業の成績は振るわず、仕事がうまくいかなかったため、人をクビに
するかのような部署に配置転換されたのちの、自主退職でした。
すっかり自信をなくしてしまっています。
この世の中で、クビにならないような仕事はあるでしょうか。
年齢の割には、考え方が甘いことは重々承知です。
よろしくお願いします。
同じ28才で飲食店の店長をしてます!!
会社が合わなかっただけだと思いますよ!!
起業すれば破産しない限りリストラはないですよ!僕は大学を中退しそのまま今の会社にアルバイトで入り正社員になり6年前から店長をやらさせてもらい自分では他の企業でサラリーマンをやっていく自信はないですね!!仕事なんで辞めたと思う事もありますがその理由は、忙しくて休みがないとかその程度の理由で仕事仲間とうまくいかないとか仕事ができないとか先輩に怒られるなど、そんなサラリーマン的理由は一切ないです!!たまたま入った会社が運よく、言い方はおかしいですが自分では楽です!!接客業なんでめんどいお客さんもいますがそれを理由に辞めたいとも思いません!!
辞めても今更、一般起業ではやっていけないと思っているからです!!友達からは飲食店のほうが疲れると言われますがサラリーマンのほうがストレスも溜まるし大変ですよ!!確かに飲食店は働く時間も長いです!!毎日12時間以上は当たり前ですが給料はいいです!!今は年収750万くらいですが店の売り上げが伸びればまだまだ給料も増えますしやり甲斐がありますよ!!
あなたも会社の歯車にならずお金を貯めて何か始める事を奨めます!!
今はお金もないですが10年後には周りより楽しく儲かってる自分を想像しながら生きてください♪
僕は来年から独立してもっと儲けて楽しい30代をEnjoyします♪僕は将来マイホームを買い家で仕事もせずにのんびり暮らすのが夢ですね♪♪好きな時に起きて好きな事をし好きな時に寝る……正に理想です♪
会社が合わなかっただけだと思いますよ!!
起業すれば破産しない限りリストラはないですよ!僕は大学を中退しそのまま今の会社にアルバイトで入り正社員になり6年前から店長をやらさせてもらい自分では他の企業でサラリーマンをやっていく自信はないですね!!仕事なんで辞めたと思う事もありますがその理由は、忙しくて休みがないとかその程度の理由で仕事仲間とうまくいかないとか仕事ができないとか先輩に怒られるなど、そんなサラリーマン的理由は一切ないです!!たまたま入った会社が運よく、言い方はおかしいですが自分では楽です!!接客業なんでめんどいお客さんもいますがそれを理由に辞めたいとも思いません!!
辞めても今更、一般起業ではやっていけないと思っているからです!!友達からは飲食店のほうが疲れると言われますがサラリーマンのほうがストレスも溜まるし大変ですよ!!確かに飲食店は働く時間も長いです!!毎日12時間以上は当たり前ですが給料はいいです!!今は年収750万くらいですが店の売り上げが伸びればまだまだ給料も増えますしやり甲斐がありますよ!!
あなたも会社の歯車にならずお金を貯めて何か始める事を奨めます!!
今はお金もないですが10年後には周りより楽しく儲かってる自分を想像しながら生きてください♪
僕は来年から独立してもっと儲けて楽しい30代をEnjoyします♪僕は将来マイホームを買い家で仕事もせずにのんびり暮らすのが夢ですね♪♪好きな時に起きて好きな事をし好きな時に寝る……正に理想です♪
給料未払いで辞めた元従業員が今の勤めている会社でボーナスもらうらしいです。我が社はボーナスなし、福利厚生は15万の手取りから自己負担、休日は仮にあるけど仕事が入れば普通にボツにするため従業員の予定なんて
組ませません。仕事は奴は7時半から5時までなのに我が社は酷い時は7時から夜の11時までです。20代の従業員も嫌になってやめてしまい今いる従業員は40代一人、60代二人70の私一人、80の事務員でやってます。12月なんて休みは無いです。奴は福利厚生もしっかりしてて、土日休みでボーナスも貰えて、おまけに奴が職安に給料未払いを報告して融資が受けられずにいたのに奴はきちんと失業保険を貰ってました。 それも退職理由は依願退職にしたのに奴が職安に給料未払いを言った為に私が給料未払いを報告したからです。恥ずかしいったらなかったです。奴は辞める時も私は我が社の退社を撤回させようとしましたが給料貰えないんじゃいいと言ってきました。
とにかく私は今の奴の現状に納得できません。こんなに苦しいのは嫌ですし、誰か助けて下さい。切実なお願いですが、どこに相談すればいいのでしょうか??
組ませません。仕事は奴は7時半から5時までなのに我が社は酷い時は7時から夜の11時までです。20代の従業員も嫌になってやめてしまい今いる従業員は40代一人、60代二人70の私一人、80の事務員でやってます。12月なんて休みは無いです。奴は福利厚生もしっかりしてて、土日休みでボーナスも貰えて、おまけに奴が職安に給料未払いを報告して融資が受けられずにいたのに奴はきちんと失業保険を貰ってました。 それも退職理由は依願退職にしたのに奴が職安に給料未払いを言った為に私が給料未払いを報告したからです。恥ずかしいったらなかったです。奴は辞める時も私は我が社の退社を撤回させようとしましたが給料貰えないんじゃいいと言ってきました。
とにかく私は今の奴の現状に納得できません。こんなに苦しいのは嫌ですし、誰か助けて下さい。切実なお願いですが、どこに相談すればいいのでしょうか??
過酷な残業に給料未払いの会社…労働者を嘗めてますね。相談するなら、まずは労働基準監督暑というところが、ありますので、近隣のとこを探して出向いて、相談してきて下さい。過去の未払い金も請求出来るはずです。泣き寝入りだけはさけましょう。そしてそのような会社は即座に退職をして下さい。
関連する情報