失業保険について質問をさせてください。

昨年の春妊娠がわかり、職場を退職しました。失業保険の受給期間延長の手続きを済ませ、今年の1月に出産をしました。

仕事復帰は子供が一歳にな
る来年の1月からと考えています。その時には保育所に見てもらう予定にしています。

失業手当が3ヶ月間支給される予定になっているのですが、その3ヶ月の間に必ず就職先が見つからないとダメなのでしょうか?
受給期間が終わって収入がなくなってからでも就活を続けられるものなのでしょうか?

ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
>受給期間が終わって収入がなくなってからでも就活を続けられるものなのでしょうか?
というご質問なら、就職活動はいつでも行えますよ。就職活動は受給とかハローワークとかは関係ありませんから。
雇用保険を貰い終わっても職が決まらなければもちろん就活の必要があればやるべきです。
失業保険について。今まで契約社員として働いていて1月末に退職しました。同時に個人事業主として去年、登録していますが失業保険は支給されないと思うのですが廃業すると失業保険はもらえますか?
失業保険の手続きにいきたいのですが去年の11月に個人事業主として開業しています。もちろん赤字で資金不足で継続することが困難なため廃業も視野にいれています。もし、廃業せずにそのままにしていたら失業保険はもらえないでしょうか?ハローワークは個人事業主として登録されているのかまで調査するのでしょうか?正直、生活に余裕がないためギリギリの生活をしていて、すぐにバイトを探す予定ではありますが…会社都合での退職なので3か月も待たないででると思いますが個人事業主の分が引っかかっています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。
廃業届を提出して完全に廃業しないと受給はできないと思います。個人事業主であればたとえ赤字でも失業状態とは認めてもらえませんから。
また、黙っていて発覚すると大きなペナルティーがありますからそれは止めた方がいいでしょう。
不妊治療と転職について…
結婚3年の20代後半の子なし主婦です。
今年10月までフルタイムで仕事をしていました。
結婚を機に正社員からパートに切り替えたのですが、最後一年は結局正社員同様の業務量で、人も少なく、疲れからなのか、もともと多嚢胞気味で排卵しにくい体質が悪化し無排卵や不正出血が重なり、夫と相談の上、退職しました。

業務量の軽減や、人員補強を伝えましたが、業績不振から厳しいと言われ、休日出勤、残業が続き、決断に至りました。

この決断に後悔はしていないのですが、やはり夫の収入だけでは厳しく、今後高度治療が必要になった場合に、少しでも家計の足しになるようパートにでたいと考えています。

失業保険は計算したところ、あまり額がなく、待機期間や、受給中の健康保険料を考えると、扶養控除内でパートを始めるのが、我が家の家計にはいいと判断し、控除内で務められるパートに応募し、現在結果待ちです。

徒歩で行ける範囲の職場で、今までの業務を活かせる内容で、担当さんとも話が盛り上がり、少し期待しながらご連絡を待っている状態です。

ただ、そこで、勤務開始可能時期を伝えていませんでした…
私も業務の内容の質問ばかりで、すっかり忘れてしまっていて…
現在有給消化中のため、12月から勤務可能なんですが、大変失礼をしてしまったと思っています。

落ちるかもしれませんが、採用だった場合、12月からと伝えて、心象が悪くなるかな…と心配しています。

また、絶対に聞かれると思っていたのですが、お子さんは?と言う質問がなく、子どもがほしいということはお伝えしていません。
前職でパートさんのシフト調整や、育成も行っていたので、企業側の都合も重々承知していますし、妊活希望の人間を避けることは致し方ないと考えています。

ただ、もともと妊娠しにくい体質ですし、夫の年齢を考えると、出来れば毎月のチャンスを見送るのは正直辛いです。
でもすぐに妊娠してしまったら?
とてもご迷惑をかけてしまう…
でも、家計のことを考えると、妊娠しなかった場合に、仕事をしないという選択も厳しい…

色んなご意見があると思いますし、答えのない問題なので、同じような経験をした方の決断や、経験談をお聞かせ頂きたく、質問致しました。

もし、私の質問でお気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ありません。
もっと さっぱり考えたらいいと思います ちゃんと 条件は 言ったので 問題ないし 子供ができたら それはそれです できないと思って諦めていたが 出来てしまった と考えたらいいと思います 治療していても 勤務時間に 影響ないうちは 大丈夫ですし そもそも 扶養内で働こうとすると あまり働けませんので タイミング治療位なら 大丈夫では?
まあ 働けたらいいなで充分です
失業保険受給中にアルバイトやってる人はいるんでしょうか? 申告せずに。めったに発覚するものでもないんですか?バイト先が雇用保険未加入のとこならばれないと聞いたのですが。
バイト先が雇用保険未加入のところでも、バレますよ。
そういう浅はかなことを言う人の言うことは信用しない方がいいでしょう。
もしほんとにバレたら、あなた、お金返せますか?多分、3倍返しですよ。
もちろん、ばれないよと教えてくれた人は、責任取ってくれないでしょうねえ。
妊娠を隠して職業訓練受けられないでしょうか?
現在、妊娠3ヶ月です。
つわりもひどくなく、普段より少し眠いだけです。
出産したら勉強する時間を取るのは難しくなるし、今後のことを考えて5月開講、求職者支援制度の4ヶ月間の職業訓練に申し込みたいと考えています。
職業訓練終了時もまだ臨月には入っていないので勉強自体はできそうと思っていますが、訓練終了後3ヶ月以内に就職する方が対象ですよね。
入校後に妊娠が発覚したと言って、続けることはできるんでしょうか?
失業保険は今月末に切れるので職業訓練と給付は関係ないのですが、妊娠のことを言わずに入校した場合、何かペナルティーなどあるのでしょうか?

詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
現在が3ヶ月、卒業が7ヶ月で直ぐに就職出来ますか?。もうすぐ出産で就職出来ませんとは駄目ですよね?。

遅刻・早退・欠席も妊娠してるから仕方無い・・・全て病院の診断書でお金が全額貰える。

眠くて居眠りも妊娠してるから仕方無い・・・。

真面目に全部出席してる受講生からすると納得いかないと思います。逆の立場を考えると判ると思いますよ。

ハローワークに「妊娠3ヶ月です」と正直に言って「どうぞ申込を!」と言われたら申込して良いのでは。

隠して入校し、妊娠で身体がきついで辞めたら不正受給とかでお金返したりする事になりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム