失業保険と育児給付金について。
現在19歳。職人(建設)をしてますが、妊娠が発覚!!現在3か月になります。力仕事が多いので、妊娠がわかってからは現場には行っていません。
男仕事で、小さな会社なので、当然育児休暇なんてありません。
現場にいけない=退職しかないのかなぁ。と思っているのですが、現実的には色々とお金も必要で、
色々調べたら、雇用保険で失業保険と育児給付金がもらえると知りました。
私の解釈があっているかわかりませんが、
①産後9週目~1歳の間は「育児給付金」がもらえる。
②もし、保育園が決まらなかったら、1歳6か月になるまで「育児給付金」がもらえる。
③もし、1歳6か月でも保育園が決まらなかったら、「失業保険」で補う。(すぐにはでない?)

あれこれ悩んでいて。。。文章がわかりにくくてすいません。要するに
①現実的にもらえるものは、多くもらいたい。(だって、職人(旦那)の給料は安いから)
②せっかく身につけた仕事だけど、6時~子供を預けるのは不可能だから、
なるべく早くに仕事をしたいけど、なかなか仕事が決まらなかったら生活が苦しい。

どうしよう。。。ばかりです。
誰か教えてください。
前例がないだけで育児休暇についておそらく何にも制度化されていないだけですから交渉すればとれるのではないかと思います。
ただ復帰のことを考えると結構働ける時間も決まってきますのでそれが可能かどうかも問題になってきますね。

まあ復帰後のことは別として
1)育児休暇を取ればもらえる。
2)期限までに必要書類といっしょに延長申請すればもらえる。
3)1歳半でも保育園が見つからなければ育児休業がさらに3年まで延長できますが給付金はありません。
失業保険は働ける状態でないともらえないので保育園が決まらなくて働けず辞めた場合は働けない状況なので結局もらえません。

2
1)一歳半までが限度。
2)大体園長を使っても7:00~19:00が多いので6:00からはマズ無理でしょう。
時短勤務できるよう交渉するしかないですね。
社会保険の103万、130万の壁について教えてください。

結婚してN市からF市に移り仕事を12月にやめたのですが、その場合失業保険がすぐにもらえました。でも、3月より仕事がきまり正社員で働き出したのですが、8
月末でやめました。(このとき4月より社会保険にはいりました。)
9月よりまた夫の扶養に入ったのですが、また今年中に働き始めると扶養から外れるかもときいたので心配になって調べてみましたが、同じようなケースがインターネットにのってなかったので・・・。
もし、ご存じのかたがいれば教えてください。
質問は社会保険の扶養に関してですよね? 103万円というのは
所得税の扶養なので関係ありません。

社会保険の扶養条件は、今後1年間の収入見込みが130万円以下
であることです。働き始めるタイミングが今年中かどうかは無関係
です。

働き始めた時、月の支給額が108,334円以上なら、1年間の収入
見込みが130万円を超えると判断されるので、社会保険の扶養
から外れます。
派遣社員でしたが来月から無職になります。
直属の上司の嫌がらせで、期間満了です。
この時点で離職の理由が「会社都合」にしてもらえるかも不明ですが、来月からの仕事が決まっておらず、失業保険を受給申請したいと思っています。
しかし、派遣元から離職票が発行され私の手元に届くのが、辞めてから約2週間もかかるそうです!
その後、こちらが何か記入し、返送し、更にその後派遣元の会社が何かをして、やっとこちらに送付されるので、それでやっとハローワークに行けるとの事なのですが、普通そんなにかかりますか?

もしも雇用保険の資格喪失してから20日以内にハローワークに行けなかった場合、事情を話せば数日遅れても申請を受理して頂けるのでしょうか。
不安になってきました。
現役派遣社員です。

以前、四月末で満了になった時
ちょうどGWにかかってしまったため
書類が手元に届くまで一ヶ月近くかかりました。

派遣会社も努力してくれたようですが
時間がかかるのだけはどうしようもなかったようです。
(きちんと時間がかかる理由を説明してくれました)

ハローワークでは特に問題はありませんでした。

まだ就業中ですか?
離職の理由がどうなるかは派遣元にしっかり確認してくださいね。
辛い思いをされて嫌な気持ちでいっぱいだと思いますが
出来る限りのことはやってみてください。
再就職しました。今月2日まで職業訓練校に通い失業保険を受けていて、3日から勤務ということだったのですが、1日の入社式に出れないかと言われ正式な勤務が3日からなら...給与が発生しないなら...と1日に入社式に出ました。健康保険証を会社から受け取ったのですが日付が1日でした。雇用保険はまだわかりませんが、雇用保険の資格取得日は3日にならないのでしょうか?...私は不正受給を受けてしまったのでしょうか?3倍返しとは就職してからの日々失業保険給付を受けた分ですか?それとも最初からの最後までひっくるめた全ての給付分ですか?どうする事が最善の策でしょうか?
正しく申告さえすれば、不正にはなりませんよ!
就職したことを、きちんとハローワークで手続きされましたか?
場合によっては、「再就職手当」受給対象になるかもしれません。
黙っていては、不正になったとしても罰則を受けるのみです。

悩むより、できるだけ早くハローワークに相談を!
どうするかは、ハローワークの判断です。
タイミングでそうなったのだから、不正にはならずに済むと思います。
できるだけ早い申告が、不正とならない最善策です。

1日から出勤してるなら、もっと早くに質問をするべきです。
遅くなれば、不正と捕らえられても仕方ないですよ・・・
失業手当の仕組みについて教えてください!
この先どうしたらいいか悩んでいます。

5月15日付で前の職場を自己都合退職しました。
派遣だったので、自己都合退職の場合、離職票を発行してくれるのが退職して1ヶ月後、そこから失業手当の申請をして3ヶ月後に給付が始まるというのは知っています。

退職してから1ヶ月は仕事が決まらず、ようやく6月中旬より、3ヵ月予定の短期の仕事が決まり勤務しておりますが、急きょ7月中には終わると会社から告げられてしまいました。
今回短期限定の仕事ですので、特に雇用保険・社会保険等の加入はありません。

私は現在都内に一人暮らしで、秋頃(できれば9月下旬頃)に地元へ帰る予定にしておりまして、短期に絞って仕事を探していました。

ここで質問なのですが、
①今の時点で前職の離職票を発行してもらうことはできるのでしょうか?
②発行してもらえたとしたら、失業手当の申請はできるのでしょうか?(あと1ヶ月くらいとはいえ、働いているので・・・)
③もし申請できたとしたら、受給までの3ヵ月間は仕事に就くことは認められるのでしょうか?
④もし申請できて、4か月限定とかの仕事が決まった場合、申請をしておけば、その仕事が終わってからすぐに受給ができるのでしょうか?

引越しを予定しておりますが、それまでの生活もあり、引越費用も貯めないとなりません。
(引越しにこだわっているのは、年齢的なこともあり、地元で生涯働けるところに就職したいと思っていることと、今の家の更新を控えているのでそのタイミングです)
地元へ戻ってから、また一から就職活動をしないとならないので、そのタイミングで受給できれば、本当にありがたいと思っています。

もともと失業保険のことは全く考えてなかったのですが、今回、仕事を決めるのが想像以上に大変だと身に染みたこと、やっと短期で決まった仕事も早めに打ち切られてしまうこと等が重なり、この先が不安でしょうがなくなってきました。

申請のタイミングなど、どうか良きアドバイスをよろしくお願いいたしますm(__)m
〉自己都合退職の場合、離職票を発行してくれるのが退職して1ヶ月後、そこから失業手当の申請をして3ヶ月後に給付が始ま
不正確な知識ですね。

「3ヵ月予定の短期の仕事が決まり」というのが、同じ派遣元からの派遣なのかということを説明していませんが?

1.この時点で発行を希望していないのなら退職証明書をもらって直接職安に行った方が早いと思いますが。

2.受給要件を満たしていて、受給期間内なら。
求職登録前に働いたことは関係ありません。

3.給付制限中は、限度があります。

4.余りに条件設定が曖昧すぎます。
関連する情報

一覧

ホーム