愛知県在住のシングルマザーです、看護婦学校に行きたく悩んでいますアドバイスお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
一宮市在住のシングルマザーです。
今は販売業務で10時~19時まで仕事をしています。
帰りが遅いので自分の親と同居している為、世帯の所得制限に引っかかり母子手当て(?)等は一切もらっていなく、自分で生計を立てています。
最近、息子がアスペルガー症候群であると診断されました。
最初は絶望に打ちひしがれて、どうにかなりそうでしたが担当してくださった看護婦さんや医療スタッフを始め先生の温かい言葉と支援で、ようやく立ち直ることが出来ました。
それと同時に、将来について考えるようになり色々考えて日々悶々としています。
今の仕事も10年勤めましたが、紙切れ一枚で4月から社員からバイトへ切り替えられてしまいます。
唯一の救いは社会保険だけはバイトになってもあるということだけで、これ以上のステップアップも会社の将来もなんだか怪しくなってきました。
これを機に、1年ぐらいの準備期間を置いて転職しようか考えています。
そうなると次は手に職がほしいですし、頭に浮かんだのが看護婦さんだったんですが
なにぶん貯金もほぼなく、何年か学校に通うとなると経済的にとても厳しいので今回相談させていただこうと思いました。
ひとり親は、看護学校等も少し支援してもらえると何かで見た気がしますがなんだったのか覚えておらず
学費などの具体的なものも一切わかりません。
調べようにも膨大すぎて、何を見ていいか途方にくれています。
親からお金を借りることも、出来ませんので詳しい方がいればどうかアドバイスお願いします。
学費はいったいいくらぐらいなのかと、学校に行ってる間に無職になってしまうので
月に少なくとも10万程の収入は必要になってきますのでバイトなどしながら学校に通うことは可能なのか?
失業保険には入ってますので、保険関係でなにか生活の足しになるようなものはないのかか教えていただけると大変助かります。
長文で申し訳御座いませんがアドバイスよろしくお願いします。
看護学校へ通われるなら、「高等職業訓練促進給付金制度」を利用できると思います。
母子家庭の方で、看護師など就職に有利な資格を取得するために学校へ通われる方に給付金が支給される制度です。
23年度入学者の場合ですと
支給期間:就学期間の全期間
給付額 : 課税世帯には 70500円
非課税世帯には141000円
24年度以降の入学者には
支給期間:就学期間の後半1/2の期間
給付額 : 未定です。23年度同様か、多少減額されるかも
ちなみに入学のため現在の職場を退職しても、失業保険は給付されませんよ。
ひとえに看護師といっても、正看護師と准看護師、どちらを考えていらっしゃいますか?
どんなところで働きたいか、どこを目指すのかによって、どちらにするかを考えたほうがいいのですが、
まず費用的な観点から見ると、
准看護師ならば、午前中にアルバイトができます。
また就学期間は2年間です。
正看護師だと、アルバイトは難しいと思います。出来たとしても土日。
中には准看護学校と同様に午後から授業の学校もありますが。
就業期間は3年です。
総合病院などに勤務したい場合は正看護師のほうがいいですが、近所のクリニックや介護施設などを考えているなら准看護師で充分です。
質問者さまは、今年1年準備期間があるのですから、しっかり貯金しながらどちらの方向へ進むのかじっくり考えてください。
もしこの1年で入学金などが準備できない、などの場合も、母子家庭には「母子寡婦福祉資金」という制度があり、「就学支度資金」などで対象費用の貸し付けを受けることができると思います。
なお、高等職業訓練促進給付金の制度は、市によって若干内容が異なります。(准看護師が対象とならない市もあります)
一度、お住まいの市役所で、母子自立支援員さんに詳細をご相談ください。
資金面でも、受験校についても、いろいろ詳しく相談にのってくれると思いますよ。
ちなみに私もこの制度を利用して今年から看護学校へ通う母子家庭の母です。
是非頑張ってください。
応援しています。
母子家庭の方で、看護師など就職に有利な資格を取得するために学校へ通われる方に給付金が支給される制度です。
23年度入学者の場合ですと
支給期間:就学期間の全期間
給付額 : 課税世帯には 70500円
非課税世帯には141000円
24年度以降の入学者には
支給期間:就学期間の後半1/2の期間
給付額 : 未定です。23年度同様か、多少減額されるかも
ちなみに入学のため現在の職場を退職しても、失業保険は給付されませんよ。
ひとえに看護師といっても、正看護師と准看護師、どちらを考えていらっしゃいますか?
どんなところで働きたいか、どこを目指すのかによって、どちらにするかを考えたほうがいいのですが、
まず費用的な観点から見ると、
准看護師ならば、午前中にアルバイトができます。
また就学期間は2年間です。
正看護師だと、アルバイトは難しいと思います。出来たとしても土日。
中には准看護学校と同様に午後から授業の学校もありますが。
就業期間は3年です。
総合病院などに勤務したい場合は正看護師のほうがいいですが、近所のクリニックや介護施設などを考えているなら准看護師で充分です。
質問者さまは、今年1年準備期間があるのですから、しっかり貯金しながらどちらの方向へ進むのかじっくり考えてください。
もしこの1年で入学金などが準備できない、などの場合も、母子家庭には「母子寡婦福祉資金」という制度があり、「就学支度資金」などで対象費用の貸し付けを受けることができると思います。
なお、高等職業訓練促進給付金の制度は、市によって若干内容が異なります。(准看護師が対象とならない市もあります)
一度、お住まいの市役所で、母子自立支援員さんに詳細をご相談ください。
資金面でも、受験校についても、いろいろ詳しく相談にのってくれると思いますよ。
ちなみに私もこの制度を利用して今年から看護学校へ通う母子家庭の母です。
是非頑張ってください。
応援しています。
みなさんこんにちは。
早速質問なのですが、
私は今年11月から職業訓練校に半年通学し、その後就職を考えております。妻は看護師で来年
4月一杯まで産休期間
なのですが、私の失業保険だけでは生活が厳しい事から2月頃から仕事
復帰し2月で9ヶ月になる娘を保育園に入れたいと希望しているのですが、そういう場合は妻の方は確実だとは思いますが、私の立場で入園の権利はあるのでしょうか?
田舎の為入園待ちはないようです。私も年齢的にもまだ若い?!ので訓練後の再就職はすぐ決まるとは思います。
読みづらい長文で申し訳ないのですが、適切な
アドバイスお待ちしております。また、その他
この様な類の豆知識等ありましたらよろしくお願い致します。
早速質問なのですが、
私は今年11月から職業訓練校に半年通学し、その後就職を考えております。妻は看護師で来年
4月一杯まで産休期間
なのですが、私の失業保険だけでは生活が厳しい事から2月頃から仕事
復帰し2月で9ヶ月になる娘を保育園に入れたいと希望しているのですが、そういう場合は妻の方は確実だとは思いますが、私の立場で入園の権利はあるのでしょうか?
田舎の為入園待ちはないようです。私も年齢的にもまだ若い?!ので訓練後の再就職はすぐ決まるとは思います。
読みづらい長文で申し訳ないのですが、適切な
アドバイスお待ちしております。また、その他
この様な類の豆知識等ありましたらよろしくお願い致します。
どの地域かわからないのでなんともいえませんが、基本は共働きで同じ家におじいちゃんもおばあちゃんもいらっしゃらないというのが入園の条件のところが多いと思います。しかし、近年は少子化で子育てを応援しようという傾向にあるので、下の子を妊娠したときや、病気、事情があって子供をみる人がいなければ入園できるはずです。(田舎では)いいところに就職できるといいですね。失業中だと奥さんも不安でしょうね。奥さんも大事にね。
スクールにに通学すると失業保険受給できませんか?
現在失業中で、先日離職票がとどきました。
明日以降ハローワークに申請手続きをする予定ですが
医療事務講座のスクールに通学することを検討中です。
週2で一回2.5時間ですし、通学すると言っても就職が決まればそちらを優先するつもりです。
本当は職業訓練校で医療事務講座があればよかったのですが
通える範囲になかったので、民間の、教育訓練給付金制度がつかえる
スクールに行くことにしました。
再就職活動の一環として考えていますが
これは失業保険を受給するのに支障あるでしょうか?
(失業中とみなされないとか)
たぶんハローワークで何か習い事をする予定があるかどうかと
聞かれると思うのですが、正直に答えないほうがいいのでしょうか?
また、就職が決まった場合、教育訓練給付金は利用できなくなるのでしょうか?
受講料は払い戻しできないので一度申し込んだら修了まで
続けたいと思っています。
いろいろHPをみたのですが良くわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
現在失業中で、先日離職票がとどきました。
明日以降ハローワークに申請手続きをする予定ですが
医療事務講座のスクールに通学することを検討中です。
週2で一回2.5時間ですし、通学すると言っても就職が決まればそちらを優先するつもりです。
本当は職業訓練校で医療事務講座があればよかったのですが
通える範囲になかったので、民間の、教育訓練給付金制度がつかえる
スクールに行くことにしました。
再就職活動の一環として考えていますが
これは失業保険を受給するのに支障あるでしょうか?
(失業中とみなされないとか)
たぶんハローワークで何か習い事をする予定があるかどうかと
聞かれると思うのですが、正直に答えないほうがいいのでしょうか?
また、就職が決まった場合、教育訓練給付金は利用できなくなるのでしょうか?
受講料は払い戻しできないので一度申し込んだら修了まで
続けたいと思っています。
いろいろHPをみたのですが良くわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
2月までニチイ学館へ通学していましたが、通学しながら失業保険も頂いていました。
ハローワークにも通学している事は伝えていましたよ。
教育訓練給付金は医療事務講座の受講終了後に申請書が送られてきて、ハローワークに提出するのですが、受講終了というのがトータルの受講時間の何割かの出席じゃないとダメという条件だと思いますので、もし就職が決まって途中で通学をやめられたら申請できない可能性があります。
詳しい事は通学されるスクールやハローワークに聞いてみられたら良いと思います。
ハローワークにも通学している事は伝えていましたよ。
教育訓練給付金は医療事務講座の受講終了後に申請書が送られてきて、ハローワークに提出するのですが、受講終了というのがトータルの受講時間の何割かの出席じゃないとダメという条件だと思いますので、もし就職が決まって途中で通学をやめられたら申請できない可能性があります。
詳しい事は通学されるスクールやハローワークに聞いてみられたら良いと思います。
突然の妊娠…
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
看護師をしています。
長文、乱文失礼します。
中々子供が出来かったので、自分のやりたい事をやろうと思い、退職の方向で進み、
自分のやりたい事が出来る就職先に内定。
そんな矢先、突然の妊娠。
内定取消、退職取消不可能。
自分の計画性がなかったとは反省してますが、やはり念願の子供が出来たことは嬉しいです。
しかし、ローンもあり働かなければいけません。
皆様なら3月からどうされますか?
3月退職した時は6ヶ月です。
失業保険をもらうか、バイトした方がいいのでしょうか?
無知な私にアドレスお願いします。
すでにあなたは答えを出しています。念願のお子さんの誕生が最優先と思えます。3月ですでに6ヶ月であればそれ以降
出産まではアルバイトがあれば無理せずにそれをしましょう。またローンについては止めることは難しいと思われますので
お子さんがある程度手を離れるまでの資金の捻出を考えたほうが無難です。また借金は元気であれば返済可能ですが
妊娠するかどうかは人によって違うわけで出産を過去から多少でも望んでいるのであればそれはあなた自身に取って最良と
思いましょう。出産すればお子さんにためにまた働く意欲も出ると思います。とりあえず私見では3月から失業保険を貰いましょう。
今まで保険料支払っていたわけで利用しない手はありません。
出産まではアルバイトがあれば無理せずにそれをしましょう。またローンについては止めることは難しいと思われますので
お子さんがある程度手を離れるまでの資金の捻出を考えたほうが無難です。また借金は元気であれば返済可能ですが
妊娠するかどうかは人によって違うわけで出産を過去から多少でも望んでいるのであればそれはあなた自身に取って最良と
思いましょう。出産すればお子さんにためにまた働く意欲も出ると思います。とりあえず私見では3月から失業保険を貰いましょう。
今まで保険料支払っていたわけで利用しない手はありません。
関連する情報