派遣。失業保険、受給金額の計算方法について教えて下さい。
金額を計算する際に退職前6ヶ月間の給料をみるということですが、有休消化の為に最終月の出勤日が10日未満の場合は園月は計算には入らないのでしょうか?

また、計算の際に、「実際に働いた日数」という言葉がでてきますが、それは有休で休んだ日は「働いていない(=欠勤と同様の扱い)」ということになるんですよね?

すみません、全然分からないので教えて下さい。

また、月給と時給の場合の計算方法が違うとのことですが、具体的にはどのような計算方法になるのでしょうか?

色々な情報があって、よく理解できないので教えて下さい。

退職前に職安で、失業保険について質問したりしても教えていただけるものなのでしょうか?
雇用保険加入期間が必要です。期間によって支給日数と額が変わります。年令によっても違います。

30歳未満 6,455円
30歳以上45歳未満 7,170円
45歳以上60歳未満 7,890円
60歳以上65歳未満 6,777円
1日当たりの上限額です。

基本手当下限額は、1,864円です。(平成23年8月1日現在)
現在障害年金2級をもらっていますが失業保険も同時にもらえるのでしょうか
鬱病になり退職して現在障害年金2級をもらっています。退職の際病気なので失業保険延長手続きをしました。
いまも鬱病で2週間に一度通院していますが、短時間のアルバイトでも出来るようになれば失業保険は貰えるようです。
その際失業保険と障害年金2級は同時に貰うことが出来るのでしょうか?
おわかりになる方がおられましたら教えていただきたいのですが宜しくお願いします。
精神の障害年金2級なら働けない状態。
求職活動できるほど回復したなら次回更新で3級になるか停止になります。
回復途中の現状なら両方受給可能なはず。止まるとすれば年金です。

回復してよかったですね。
派遣で3年以上働いて契約更新せずの場合の失業保険
派遣で3年以上働いて、昨年末契約更新せず退職しました。

更新しようと思えばできたのですが、①指揮命令のないまるなげ状態での業務遂行で、正社員へ業務引継ぎをしなければいけないような状況になったこと②派遣先で正社員なれないことが判明したこと(正社員登用をめざしていたので①を我慢していました)で、更新するのなら、業務範囲を明確にしてくれるか、時給をUPしてほしい、だめなら更新しないと派遣元担当を通じ交渉したのですが、両方ともかなわず、派遣元にもここまで打上げてもだめならこのまま状況は改善されないので、現状維持でいやならやめるしかないと言われ、結局最後まで主張を続けた結果、それならば仕方ない(更新しない)との回答で退職の運びになりました。

退職後、また就職先が見つからないので、失業給付を受けようと思い、派遣元に確認したところ、このまま派遣先が見つからない状況で1ヶ月経てば、会社都合(派遣先を探す待機期間を経たが、就業先が見つからなかった)で離職票を出してもらえるとのことでした。

ただ、3年以上派遣で勤めると、正社員に準ずる扱いとなり、契約更新できるのにしなかったというのは「自己都合」になるとも聞き、今回派遣元が「会社都合」で離職票を出してくれても、ハローワークでその離職理由が認めてもらえるのか心配です。

退職理由を聞かれたら、どう答えていいかと悩んでいます。離職票が会社都合となっていれば、特に突っ込まれたりはしないのでしょうか?

また、上記に記した派遣なのに指揮命令がない(正社員で自分の業務を分かるものがいない)ような状況で勤務し、正社員にも業務指導をしなければいけなくなったという状況になったことで、業務範囲の明確化や待遇改善があれば更新するという交渉をし、それがかなわなかったため更新をしなかったというのは、特定受給資格者として認定される要素になりうるでしょうか?

生活があるので、給付制限なく受給されることを一番優先したいと考えているのですが、どういう立場で手続をすればいいのか、悩んでいます。

アドバイスいただけると幸いです。宜しくお願いします。
会社都合で離職票を出してもらえるのでしたら、何も考える必要はありません。
そのまま職安に持って行ってください。
聞かれたら、その通りですと答えてください。
理由も聞かれたら、もちろん「派遣先が就業先を見つけれなかったので。」と。
正社員でも、会社都合になっている場合は、同じですから。
会社都合の場合、給付は自己都合よりかなり早く出ます。
(ただ、銀行の登録やら書類審査やらで2週間はかかるかもしれません・・・)
これが1番早い方法ですね。

あとは、離職届けを出して1週間の待機後、すぐに転職先を見つけると働き始めて
1ヶ月で再就職手当てをもらえます。
ですが、これは働いていたぶんの賃金に基づいてもらえるので、一定でない場合は
かなり少ないです。(又は給付資格なし)


万が一・・・

会社都合と言ってくれたのに、自己都合になって書類がきた場合は、
職安に言うのではなく先に派遣元にいいましょう。
労働監督所にいいにいくなど・・・なんでもいいので、会社都合になるように。
派遣元に言っても無理な場合は、職安で「派遣先を探す待機期間を経たが、
就業先が見つからなかった場合は会社都合になると言われました。」
と伝えると職安は会社と話し合いをしてくれます。

色々と不安になることもあるかと思いますが、頑張ってください。
派遣社員 失業保険
今の部署では2年働いており、3ヶ月ごとに契約を更新していました。
3年まで働けるはずだったんですが、会社の都合により退職する事になりました。
3月の契約更新時に1ヶ月更新(4月末まで)になるとの通告を受けました。
この場合契約期間満了となるのですか?失業手当は貰えるのでしょうか?
また、契約を終了してから1ヶ月後に派遣会社から離職票を貰わないとと失業と認められないのですか?

調べたのですがいまいち良く分からないので、教えてください。
宜しくお願いします。
私も質問者と同じ経験しました。契約満了で契約更新を希望したにもかかわらず契約できないということになります。会社都合なのですぐに失業保険はでます。一応会社と確認して念をおしてみてください。後で違ったということにならないように!!離職票をもらう手続きをして離職票が届いたらすぐにハロワに行きハロワで手続きをして一週後から失業保険が開始します。その間どんどん再就職に向け活動して1日でも早く就職できるといいですね。わからないことはどんどんハロワに聞いていくといいですよ早く就職できることを祈ります。頑張ってください。 補足
契約が終わってから1ヵ月後でなく契約終了時に派遣会社から離職票をもらえるように手続きしてくださいね。早い話派遣会社の人に言えばそういう手続きをしてくれるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム