失業保険と傷病手当が二重にならないか教えてください。
6月9日~7月14日まで入院、現在通院・リハビリ中ですが就業はできる状態です。ご質問は
・6月分傷病手当認定後受給あり(減額調整あり)
・7月分(末日まで)傷病手当現在申請中
・7月末日付けで会社都合(解雇)により退社
何日か前に離職書は届きました。現在傷病手当申請中なので認定されてから失業保険の手続きをしたほうがよいのか、すぐにしたほうが良いのかわかりません。明日に失業保険の手続きをした場合傷病保険と二重になってしまうのでしょうか?自分でもいろいろと調べましたがわかりません。どなたか詳しい方教えて下さいお願いします。
6月9日~7月14日まで入院、現在通院・リハビリ中ですが就業はできる状態です。ご質問は
・6月分傷病手当認定後受給あり(減額調整あり)
・7月分(末日まで)傷病手当現在申請中
・7月末日付けで会社都合(解雇)により退社
何日か前に離職書は届きました。現在傷病手当申請中なので認定されてから失業保険の手続きをしたほうがよいのか、すぐにしたほうが良いのかわかりません。明日に失業保険の手続きをした場合傷病保険と二重になってしまうのでしょうか?自分でもいろいろと調べましたがわかりません。どなたか詳しい方教えて下さいお願いします。
傷病手当金は、貴方が傷病により労務に就くことが出来ない状態のときにもらえる。
雇用保険の基本手当は、貴方が労務につける状態で求職をすることでもらえる。
労務につける状態の貴方と、労務につけない状態の貴方。
貴方は2人いるの?
二重にもらえないことは、単純に解る話です。
あるいは、7月中の分の申請中で、今は、もう8月で働ける状態で、雇用保険の手続きをできるか?ということなら
問題は、労務の可否の健康状態の期間が重ならないことであって、お金をもらうタイミングが偶然かぶることは問題ではありません。
現在は、もう傷病手当金の請求が不要になっているのなら、雇用保険の手続きは可能です。
雇用保険の基本手当は、貴方が労務につける状態で求職をすることでもらえる。
労務につける状態の貴方と、労務につけない状態の貴方。
貴方は2人いるの?
二重にもらえないことは、単純に解る話です。
あるいは、7月中の分の申請中で、今は、もう8月で働ける状態で、雇用保険の手続きをできるか?ということなら
問題は、労務の可否の健康状態の期間が重ならないことであって、お金をもらうタイミングが偶然かぶることは問題ではありません。
現在は、もう傷病手当金の請求が不要になっているのなら、雇用保険の手続きは可能です。
失業保険の申請の事を教えて下さい。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
3月31日に退職をしました。妊娠がきっかけだったのですが、妊娠をしていると社員で勤務するのは難しく退職をしました。
ただ週に1回お手伝いに行っています。アルバイトというかたちです。ただそれも7月~8月までで終了します。
失業保険の申請は今すると仕事をしてるとみなされて支給されないんでしょうか?それとも仕事が終了した後の申請のほうがいいのでしょうか?
お産などの足しなればと思っているのでいい方法はないのかなぁと思っています。
無知ですみません。
宜しくお願いします。
失業保険をもらうためにはすぐにでも働きたくて探しているのですが見つかりませんと言うのが条件です。
妊娠していると言うことですがすぐにでも働けますか?働くことが出来なければ失業保険はもらえません。
ただし、最大3年間の受給期間の延長をすることができます。もしそうなら働けるようになるまで延長を申請してください。
ちなみに週1回くらいのアルバイトは全く関係ありませんのでご心配なく。
妊娠していると言うことですがすぐにでも働けますか?働くことが出来なければ失業保険はもらえません。
ただし、最大3年間の受給期間の延長をすることができます。もしそうなら働けるようになるまで延長を申請してください。
ちなみに週1回くらいのアルバイトは全く関係ありませんのでご心配なく。
ニート就職について。
現在無職の20歳です。
4月に介護施設(正社員)を自己都合で退職して、今は失業保険を受けています。
以前の職場で腰痛が酷くなったのと、夜勤が辛くて体調を崩したので家族にも了承を得て暫く無職です。
最近腰痛も良くなってきたので11月には仕事を決めたいと思っています。希望は前からやってみたかったデイサービスに勤めたいと思っています。
そこで質問なのですが、やはり半年以上も無職期間があれば良い印象はありませんよね。どう答えればいいでしょう?正直に療養していたというべきでしょうか?一応家の手伝いは毎日しています。
それと年末になってしまうので、余計採用していただけなくなるでしょうか?就職活動は高校以来なのですごく不安です。
資格は介護初任者研修と高校の時に取ったエクセル、ワード2級を持ってます。
資格を取るときのデイサービス体験で、ここで働けたら楽しいだろうなと思ってどうしてもデイサービスで働きたいんです。
回答よろしくお願いします。
現在無職の20歳です。
4月に介護施設(正社員)を自己都合で退職して、今は失業保険を受けています。
以前の職場で腰痛が酷くなったのと、夜勤が辛くて体調を崩したので家族にも了承を得て暫く無職です。
最近腰痛も良くなってきたので11月には仕事を決めたいと思っています。希望は前からやってみたかったデイサービスに勤めたいと思っています。
そこで質問なのですが、やはり半年以上も無職期間があれば良い印象はありませんよね。どう答えればいいでしょう?正直に療養していたというべきでしょうか?一応家の手伝いは毎日しています。
それと年末になってしまうので、余計採用していただけなくなるでしょうか?就職活動は高校以来なのですごく不安です。
資格は介護初任者研修と高校の時に取ったエクセル、ワード2級を持ってます。
資格を取るときのデイサービス体験で、ここで働けたら楽しいだろうなと思ってどうしてもデイサービスで働きたいんです。
回答よろしくお願いします。
デイサービス管理者経験者として、採用側の率直な考えをお答えします。
腰痛は介護職の職業病みたいなものですが、その若さで腰痛と夜勤で体調を崩して前職を辞めたというのは、大減点ポイントです。施設系ほどではないにしろ、デイサービスでも身体介護はありますからね。
あなたにはそのマイナスポイントを上回るだけのセールスポイントがありますか?採用側は、職場であなたが何をしたいのか、何をしてくれるのか、利用者や事業所にどんな貢献をしてくれるのか、あなたの意気込みと具体的な目標や考えを問います。
そこにマイナスポイントをはるかに上回るプラスポイントがない限り、単にデイサービスで働けたら楽しそう、では話になりませんよ。
腰痛は介護職の職業病みたいなものですが、その若さで腰痛と夜勤で体調を崩して前職を辞めたというのは、大減点ポイントです。施設系ほどではないにしろ、デイサービスでも身体介護はありますからね。
あなたにはそのマイナスポイントを上回るだけのセールスポイントがありますか?採用側は、職場であなたが何をしたいのか、何をしてくれるのか、利用者や事業所にどんな貢献をしてくれるのか、あなたの意気込みと具体的な目標や考えを問います。
そこにマイナスポイントをはるかに上回るプラスポイントがない限り、単にデイサービスで働けたら楽しそう、では話になりませんよ。
自己の都合で仕事を辞めて失業保険をもらう場合、3ヶ月の待機期間をえて次の月から3カ月振り込まれている期間、計6ヶ月の間は本来仕事をしてはいけないんですよね?
バレずに隠れて働くことができるのは短期派遣と聞きました。
その期間、親の扶養に入ろうと思っています。
短期派遣(3ヶ月以内)ですと、年末調整の紙はもらわないのは本当ですか?源泉徴収の紙にも何もかかわりを持ちませんか?
バレずに隠れて働くことができるのは短期派遣と聞きました。
その期間、親の扶養に入ろうと思っています。
短期派遣(3ヶ月以内)ですと、年末調整の紙はもらわないのは本当ですか?源泉徴収の紙にも何もかかわりを持ちませんか?
失業給付を受ける場合、手伝い等で収入があればその分は給付されないだけです。
別に短期のアルバイトで働いたらダメということはないです。
別に短期のアルバイトで働いたらダメということはないです。
明日、朝10時30分より失業保険の認定日です。 必ず10時30分までに行かないといけませんか?お金をもらえなくなりますか?
雇用保険の基本手当(通称、失業手当)は建前上、労働の意欲と能力があり、一生懸命、仕事を探している人に支給されるものです。従って、例えば、急病とか、家人が病気とか、その日時に採用面接が入ったとか、やむを得ない場合を除けば、指定される日時に、出頭できるハズという前提です。万が一、遅れそうな場合、間違いなく受給したければ、指定された時間に出頭できない旨、予め連絡すべきでしょう。理由はそれなりに”もっともらしいもの”である必要はあります。
失業保険は受給できますか?
2010年2月に2年10ヶ月勤めた会社を自主退社しました。
その後事情があり情緒不安定になってしまいバイトをいくつかしたり辞めたりしてしまいました(雇用保険未加入)
ただ今妊娠5ヶ月になり仕事を探しても見つかりません。
年末に籍を入れることになったんですがそれまでの数ヶ月、少しでも収入がほしいのですが…。
無知なもので本当に申し訳ないです。
失業保険の受給はできますか?
その場合申請はハローワークに行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします…。
2010年2月に2年10ヶ月勤めた会社を自主退社しました。
その後事情があり情緒不安定になってしまいバイトをいくつかしたり辞めたりしてしまいました(雇用保険未加入)
ただ今妊娠5ヶ月になり仕事を探しても見つかりません。
年末に籍を入れることになったんですがそれまでの数ヶ月、少しでも収入がほしいのですが…。
無知なもので本当に申し訳ないです。
失業保険の受給はできますか?
その場合申請はハローワークに行けばいいのでしょうか?
よろしくお願いします…。
雇用保険の受給期間は原則1年です。
雇用保険に加入していた会社を退職されてから、もうすでに約1年半が経過しているようですので、失業給付の受給期間は終わっていますので受給はできません。
最後に雇用保険に加入していた会社でもらった「雇用保険被保険者離職票1.2」はお持ちですか?おもちでしたら一応最寄りのハロワに電話してご確認ください。
雇用保険に加入していた会社を退職されてから、もうすでに約1年半が経過しているようですので、失業給付の受給期間は終わっていますので受給はできません。
最後に雇用保険に加入していた会社でもらった「雇用保険被保険者離職票1.2」はお持ちですか?おもちでしたら一応最寄りのハロワに電話してご確認ください。
関連する情報