職歴詐称は雇用保険被保険者証や年金手帳でばれるのでしょうか?
失業保険を受給していた期間は会社側は把握できますか?
内定をもらった会社が前職の勤務先に連絡したりとしつこく不安です。親切な方お願いします
まず、本当の履歴ですが、昨年23年2月に努めた会社を退職し、5月~9月まで失業保険を受給しました。10月~は、給付金をもらい3月まで、基金訓練にかよっていました。そして並行して、一年間、高校にも通っていました。また11月A社で携帯販売の資格を取り現在に至ります。
が履歴に書いたのは、2月で離職したあと、本来は11月に取った資格を5月にA社で取り今年の24年7月まで、働いていたように書きました。勤務形態は深く考えず契約社員としました。
その後、前職を電話で確認したいということだったので、A社に問い合わせがあり、勤務期間を聞かれたのですが、在籍期間はA社がうまく答え、正社員ではないので、前前社にも問い合わせされ、確認をとられました。
(しかし、本来は、口答ではなく、委任状が必要だとききましたが。)
ここで確認は終わり、内定をもらいましたが、前前職で派遣社員の期間と正社員の期間の区別がされていないことや、単純に辞めた月を3月と記入していたことを指摘され、何度か履歴書を書き直しました。
そして不安になり、A社に正式な雇用形態を聞くと業務委託社員だと言われ、書き直すついでに、契約社員を業務委託社員に変えて提出すると、自営になるのでまずいと言われ、契約社員とかくように言われました。
ただ、A社も携帯販売する際、雇用形態は自営業なのか聞くと、代理店は原則3次代理店までで、私は4次に相当するのでまずいということでA社の名刺でA社の営業として活動していました。ただ今聞くと自営だと言われます。ただ業務委託書などはかわしていません。
源泉徴収の提出をもとめられましたが、A社から振込がある際、明細のやり取りは一切なく、また間に別の業者に入り、その後振り込まれていたので、証拠もなく確定申告のしようがありません。
しかも、大した額ではなく、する必要もないので、なしでは、だめですか?と聞くと、年末に税務署が会社にきて厄介になるかもしれないが、これ以上は強制できないといわれましたが問題ないですか?
次に雇用保険被保険者証と手帳ですが、もちろんA社では加入しておらず、前前社からのものになるんですがどうでしょうか?
調べたところ基本は強制だが条件で引っかかりそうなのが1年以上の雇用見込みです。履歴では1年2ヶ月勤務にしているので。
時間日数は、学業の空いた暇な時だけ活動していたと言っています。それとも入っていないものは仕方ないまでで終わりですか?
ちょっと長いな。読む人間の身にもなって。字数が多い分だけ焦点がぼけてしまう。まあ、それはさて置き、ある程度の割愛、調整、方便は必要でしょう。ない事を書いていなければ問題ないでしょう。人間本来の能力を見極められずに重箱の隅を突く様な会社。そもそも先はありませんから、お止めなさい。
妊娠6ヶ月で正社員で働いてますが、失業保険や出産一時金のことでご質問です。
上記の支給額は、標準月額報酬の6割となっていますが、私の月給には「職種手当て」や「蓄積給」、「交通費」が含まれ、基本給と総支給額では7万円くらい違います。6割の中にこういった手当て分は含まれるのでしょうか?
通常は金額を出す時に使用する給与は基本給です。
ただよくわからないのですが「標準月額報酬の6割」ってどこからきたんですか?会社の規定でしたら会社の総務か人事に問い合わせた方がいいかと思います。
出産一時金は妊娠8ヶ月まで勤務した場合は満額支給で40万近くでると思います。
それ以前に辞めた場合は一律30万円です。ご主人の会社で請求しても同額です。
失業保険は妊娠で退職の場合、満額はでません(そのことかな6割って?)。こちらは総額から金額が計算されます。交通費は含まれませんが。ハローワークで働いていた時の給料明細半年分くらいの提示がもとめられたと記憶しています。
会社が倒産し、失業保険の手続きに必要な書類が入手できないかもしれません。誰に相談すればいいのでしょうか。このまま泣き寝入りでは余りに悔しすぎます。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
以前失業保険を申請した時の事です。
勤めていた会社が急にその月からの給料カットを言い出した為に離職する事にしました。
でも、離職後会社に何度言っても離職証明書を出してもらえず直接ハローワークにその旨を説明しましたら、雇用条件の相違という事で正当な離職理由になると言われ、会社側にはハローワーク側から連絡して頂いた事があります。
その後3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険をもらえました。
だいぶ前の話ですので参考になるかどうか分かりませんが、直接ハローワークに相談されるといいと思います。
残業代未払い請求について
みなさんの知恵をお貸しください。

先月急に会社都合でクビになってしまいました。
残業も必死にやってきて会社に貢献してきたのにすごく悔しいです。
毎月残業や突然の休日出勤があったにも関わらず一度も残業代が支払われていません。

給料明細書を確認したところ一年で527時間の法定労働時間外の労働があります。

この未払い残業代を請求できないでしょうか??
半分だけでもいいのですが・・
内容証明を送る予定です。

しかしおそらく相手方は「自由意思・本人意思」により勝手に残業してたんだろ!と
反論してくると思います。この場合どのように対処したらいいのでしょうか。

タイムカードのコピーは持っておりません。

残業代未払い請求のさい、弁護士に頼まないと
できないのでしょうか??5万から10万円くらいで
すむのであればお願いしてもいいのですが・・・

いきなりクビになったあげく
一か月たった今も離職票も送ってこないので失業保険の手続きもできない。
一体人の生活をなんだと思っているのか・・・怒りでいっぱいです。

みなさんお忙しいと思いますが
ぜひお知恵を貸していただけましたら幸いです。
離職票の催促はしてます?
退職後に1から2週間かかるらしいですから、「作る」と言われてもさらに時間かかりそうです。
ハロワから言ってもらうとか。

「突然のクビ」なら、解雇予告の手続きは有りました?
30日前の予告か、手当ての支給の事です。

残業代が給与明細から分かるなら、まず相手に問い合わせて話したらどうですか。
「払えない」というなら理由と一緒に聞いといておけば、相談する時に相手がどんな人物か説明しやすいでしょう。
何回か交渉した後に、弁護士付けるか等考えたらどうでしょう。
失業保険のもらい方について
現在、育児中のため延長しています。いざ、ハローワークにいったら、どのように職探しをするのでしょうか?パソコンを検索するだけでなく面接などしないと、いただけないのでしょうか?
無知なので、教えてください。
ハローワークに行って検索だけして帰ってしまうのは認められないそうです。

検索機で見つけた求人を相談窓口に持って行き相談もしくは応募する必要があります。
検索したのに良い求人がなかった場合でも、その旨を窓口に相談しないといけない様です。

なので面接や応募というより、自分のハローワークカードを相談窓口で読み取ってもらって就活になります。
ハローワークカードを忘れずお持ち下さい(^^)

ちなみに紹介やインターネットの場合は、会社名・電話番号・担当者名が必要らしいです。
関連する情報

一覧

ホーム