すいません。ハローワークでの失業保険の需給についてですが、会社都合だと、大体1ヶ月かかると聞いたのですが、失業時にうつ病と診断され、早期に社会復帰は難しく、休養が必要です。と、精神
内科の先生に判断されても、需給は早くなったりしないのでしょうか? または福祉的な他の手当て、申請方法などはないのでしょうか?
内科の先生に判断されても、需給は早くなったりしないのでしょうか? または福祉的な他の手当て、申請方法などはないのでしょうか?
失業給付はあくまで就業可能でありながら、就職先が決まらず働けない状態で求職活動中の場合の補助なので、うつ病など病気療養の為就労不能と判断された場合、就業可能になるまで失業給付は受けられません。
受給期間延長の申請をしてください。
申請しないと、病状が改善し求職活動を開始しても受給可能期間を過ぎてしまえば受給出来ません。
うつ病でも程度によっては障害者年金の受給が可能になる場合がある様ですので、主治医の先生に相談してみてください。
受給期間延長の申請をしてください。
申請しないと、病状が改善し求職活動を開始しても受給可能期間を過ぎてしまえば受給出来ません。
うつ病でも程度によっては障害者年金の受給が可能になる場合がある様ですので、主治医の先生に相談してみてください。
有期社員ですが。「転勤するか?辞めるか?」と言われました。
有期社員4年目になります。(6ヶ月x8回・製造業)
先日「県外の工場に転勤するか、今月いっぱいで辞めるか?」と2択を迫られました。
辞めるを選んだ場合、会社は仕事を提供しているのだから。自己都合退社になり、失業保険はすぐにはおりない」
と言われたのです。
自分が結んでいる契約内容は、自社工場内労働・県内勤務・転勤不可で契約。
会社の言い分は「今の会社に在中のまま、県外の他の会社工場で働いて欲しい」とのコト。
来月の頭に契約が切れるのですが。
県外への転勤が無理な為、契約期間満了で辞めようと思っています。
この場合、会社都合・自己都合のどちらになるのでしょうか?
失業保険がすぐに降りないと、生活できなくなるので困っています。
有期社員4年目になります。(6ヶ月x8回・製造業)
先日「県外の工場に転勤するか、今月いっぱいで辞めるか?」と2択を迫られました。
辞めるを選んだ場合、会社は仕事を提供しているのだから。自己都合退社になり、失業保険はすぐにはおりない」
と言われたのです。
自分が結んでいる契約内容は、自社工場内労働・県内勤務・転勤不可で契約。
会社の言い分は「今の会社に在中のまま、県外の他の会社工場で働いて欲しい」とのコト。
来月の頭に契約が切れるのですが。
県外への転勤が無理な為、契約期間満了で辞めようと思っています。
この場合、会社都合・自己都合のどちらになるのでしょうか?
失業保険がすぐに降りないと、生活できなくなるので困っています。
この問題は、お近くの監督署内にある「総合労働相談コーナー」へ相談に行った方が良いです。
そのまま意思表示をしないのは、「合意した」ともとられかねません。
かといって、今まで通りの契約内容での契約をしたい旨の話をしても、なかなかうまく伝える事は出来ないでしょう。
また、契約切れとなった場合も、「更新について会社は提示したのに自身で断った」場合は、特定受給資格者になりませんよ。ここらへんはハローワークにきちんと確認をしてくださいね。
そのまま意思表示をしないのは、「合意した」ともとられかねません。
かといって、今まで通りの契約内容での契約をしたい旨の話をしても、なかなかうまく伝える事は出来ないでしょう。
また、契約切れとなった場合も、「更新について会社は提示したのに自身で断った」場合は、特定受給資格者になりませんよ。ここらへんはハローワークにきちんと確認をしてくださいね。
失業保険の活動実績について
失業保険についてなのですが、申告書の「就職活動をした」の欄に「事業所の求人に応募したことがある」という欄があるのですが、ここに書くのはアルバイトへの応募でも構わないのでしょうか?
また、採用された場合でも就職活動実績2回の内にカウントされるのでしょうか??
失業保険についてなのですが、申告書の「就職活動をした」の欄に「事業所の求人に応募したことがある」という欄があるのですが、ここに書くのはアルバイトへの応募でも構わないのでしょうか?
また、採用された場合でも就職活動実績2回の内にカウントされるのでしょうか??
応募とか面接はそれぞれ回数にカウントされますが、採用されました、と言う連絡ではカウントされないと思います。
でも採用証明書とともにハローワーク手続きするので、就業前日までの日数分の給付は支給されると思います。
でも採用証明書とともにハローワーク手続きするので、就業前日までの日数分の給付は支給されると思います。
今、社会保険任意継続に加入しています。
失業保険も終了し、就職しようとしていたんですが、妊娠しており、
就職しようにもできません。このまま扶養にも入れず、経済的にも負担です。
何か、いい方法はありませんか
失業保険も終了し、就職しようとしていたんですが、妊娠しており、
就職しようにもできません。このまま扶養にも入れず、経済的にも負担です。
何か、いい方法はありませんか
ご主人の健康保険の扶養家族にはなれませんか?ご主人は国民健康保険なんですかね~?
失業保険終了後、貴方に収入がなければ、健康保険の扶養家族になれると思いますよ。
任意継続は、制度の性格上、希望でやめられないことになっていますが、保険料を未納すれば納期日の翌日をもって資格喪失します。その任意継続の資格喪失後、その日から扶養家族として申請すればいいと思います。
ご主人の扶養となれば、健康保険料はかかりませんし、国民年金も第3号被保険者になり、保険料がかかりません。
補足について
同じ会社ということは、健保も一緒ですね。確かに同じ健保ですと、バレてしまいますね。
上記の方法は、法的に問題はありませんので、健保サイドでOKなら問題ないはずですが、いい顔しないと思います。
会社の総務ではなく、健保に直接問い合わせて、正直に話して相談してみるのがベストですね。
失業保険終了後、貴方に収入がなければ、健康保険の扶養家族になれると思いますよ。
任意継続は、制度の性格上、希望でやめられないことになっていますが、保険料を未納すれば納期日の翌日をもって資格喪失します。その任意継続の資格喪失後、その日から扶養家族として申請すればいいと思います。
ご主人の扶養となれば、健康保険料はかかりませんし、国民年金も第3号被保険者になり、保険料がかかりません。
補足について
同じ会社ということは、健保も一緒ですね。確かに同じ健保ですと、バレてしまいますね。
上記の方法は、法的に問題はありませんので、健保サイドでOKなら問題ないはずですが、いい顔しないと思います。
会社の総務ではなく、健保に直接問い合わせて、正直に話して相談してみるのがベストですね。
関連する情報