以前いた職場を退職して
雇用保険(失業保険?)が
受給できるようになりました
認定日が9月27日で
認定日までに離職票をハローワークに
出してくれと言われたのですが
会社側の都合で離職票が完成するのが
今月の9月28日です
離職票は会社に
返信用封筒を添えて
9月11日から催促しているのですが
急いでも28日になると言われました
この場合は保険のお金は
受給出来ないですか?
認定日は1日過ぎてもアウトですか?
よろしくお願いします
雇用保険(失業保険?)が
受給できるようになりました
認定日が9月27日で
認定日までに離職票をハローワークに
出してくれと言われたのですが
会社側の都合で離職票が完成するのが
今月の9月28日です
離職票は会社に
返信用封筒を添えて
9月11日から催促しているのですが
急いでも28日になると言われました
この場合は保険のお金は
受給出来ないですか?
認定日は1日過ぎてもアウトですか?
よろしくお願いします
離職票がないのに、よく基本手当の資格決定がおりましたね。
(会社を管轄する)職安に相談した方が良いというのはその通りですが……。
離職票を発行するのは職安です。
会社が職安に届け出る期限が「10日以内」です。
会社が職安に届け出→職安が離職票を渡す→会社からあなたの手元に来る、という手順です。
それとも、「雇用保険被保険者離職証明書」なのかしら?
(会社を管轄する)職安に相談した方が良いというのはその通りですが……。
離職票を発行するのは職安です。
会社が職安に届け出る期限が「10日以内」です。
会社が職安に届け出→職安が離職票を渡す→会社からあなたの手元に来る、という手順です。
それとも、「雇用保険被保険者離職証明書」なのかしら?
転職をしても失業保険はもらえますか?
転職をしても失業保険はもらえますか?
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。
ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。
●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)
このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
転職をしても失業保険はもらえますか?
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。
ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。
●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)
このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
簡単にいうと
自主退職の場合は、2年間の間に雇用保険の加入期間が12ヶ月あれば条件を満たします。
会社都合や倒産の場合は、6ヶ月でもらえます。
ただし、就職をしようと活動していて、仕事が見つからず、いつでも働ける状態にあり、ハローワークに申請し認定を受ければもらえます。
転職している場合は、離職票の提出などで通算手続きをすませている必要もあります
質問文意では、結婚する前に派遣に切り替え、半年以上は仕事をしないつもり
ということなら、求職活動をしないということになりますから、支給されないでしょう。
詳しくはお近くのハローワークに離職票を持っていって確認してください。
自主退職の場合は、2年間の間に雇用保険の加入期間が12ヶ月あれば条件を満たします。
会社都合や倒産の場合は、6ヶ月でもらえます。
ただし、就職をしようと活動していて、仕事が見つからず、いつでも働ける状態にあり、ハローワークに申請し認定を受ければもらえます。
転職している場合は、離職票の提出などで通算手続きをすませている必要もあります
質問文意では、結婚する前に派遣に切り替え、半年以上は仕事をしないつもり
ということなら、求職活動をしないということになりますから、支給されないでしょう。
詳しくはお近くのハローワークに離職票を持っていって確認してください。
失業保険の手続きについて。
先月、会社都合により退職しました。
住民票は埼玉県なのですが、現在住んでいるところは群馬県です。
住民票の移動はしていません。
離職票をもらったのですが、記載の住所が埼玉県でした。
群馬県にて失業保険の給付手続き、及び求職活動をしたいと思っています。
今の時点で住民票を群馬県に移したら、
埼玉県のハロワには行かなくても済みますか?
現住所を管轄するハロワが「大宮」なので、大変混雑しています。
できれば人の少ない近所のハロワで済ませたいと思っています。
ご教授下さい。
先月、会社都合により退職しました。
住民票は埼玉県なのですが、現在住んでいるところは群馬県です。
住民票の移動はしていません。
離職票をもらったのですが、記載の住所が埼玉県でした。
群馬県にて失業保険の給付手続き、及び求職活動をしたいと思っています。
今の時点で住民票を群馬県に移したら、
埼玉県のハロワには行かなくても済みますか?
現住所を管轄するハロワが「大宮」なので、大変混雑しています。
できれば人の少ない近所のハロワで済ませたいと思っています。
ご教授下さい。
群馬県のハロワは埼玉県の求人に強くないので、就職したい地域のハロワに行くべきだと思います。
会社都合なので、とりあえず群馬で失業保険の給付を受け少し将来を考えたい、という事なら、近くのハロワにいって手続き方法を問い合わせてみましょう。
ただし、住民票を移さずに求職は出来ても、失業保険受給は出来ないようです。
会社都合なので、とりあえず群馬で失業保険の給付を受け少し将来を考えたい、という事なら、近くのハロワにいって手続き方法を問い合わせてみましょう。
ただし、住民票を移さずに求職は出来ても、失業保険受給は出来ないようです。
会社来月20日でクビになります。
失業保険の手続きはどうするの?次の会社での面接は、本人証明書は顔写真のついてる物で
しょうか?履歴書は自宅で書くのかな?回答してください。
失業保険の手続きはどうするの?次の会社での面接は、本人証明書は顔写真のついてる物で
しょうか?履歴書は自宅で書くのかな?回答してください。
お疲れ様です。
退職から10日程度で会社から離職票が送付されてくると思いますので、それを持って、自宅を管轄するハローワーク(職業安定所)へ行って下さい。もし離職票が交付されなければ会社に問い合わせましょう。
会社の面接時に必要な書類などは会社によって違います。
履歴書(写真必要の場合が多いです)だけで良い場合もあれば、職務経歴書が必要な場合もあります。職安の紹介だと、紹介状が必要です。
職安で再就職に向けたセミナーなどもやっていますので、参加してみるとよいでしょう。
退職から10日程度で会社から離職票が送付されてくると思いますので、それを持って、自宅を管轄するハローワーク(職業安定所)へ行って下さい。もし離職票が交付されなければ会社に問い合わせましょう。
会社の面接時に必要な書類などは会社によって違います。
履歴書(写真必要の場合が多いです)だけで良い場合もあれば、職務経歴書が必要な場合もあります。職安の紹介だと、紹介状が必要です。
職安で再就職に向けたセミナーなどもやっていますので、参加してみるとよいでしょう。
関連する情報