雇用保険の失業手当について。

仕事をやめてすぐ妊娠する前提なら、雇用保険は最初から妊娠してる手続きにしなきゃならないですか?
失業保険の手続きをしてから、妊娠したのでは、働けないから給付されないのでしょうか?

教えて下さい。
妊娠は 取りあえずおいておいて、
質問者さんは、労働の意思は有りますか?

「失業」が認められるには、次の条件が必要です。
①離職していること
②労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業につくことが出来ない

質問者さんが、妊娠、出産するつもりで働く気がない場合 及び 妊娠のため働ける状態になければ、失業と認められず、受給資格を得ることは出来ないと思います。


補足を読んで
需給資格取得後に、妊娠のため働けない状態になった場合、基本手当ての替わりに傷病手当が支払われるのか、給付期間の延長が可能なのかは 判断できかねますので、ハローワークに相談をお願いします。
失業保険もらえますか?
ハローワークでみつけた職場に9月上旬から勤務しています。
来月から勤務場所、勤務時間が大きく変わることとなりましたので
近日中に店長に辞める意思を伝える予定です。
今はハローワークを通じて就職活動をしています。
結果待ちと面接待ち1件づつです。

7月に辞めた前の職場は、数年勤めており雇用保険は引かれていました。
もしずっと不採用が続いた場合、失業保険をもらえる条件を満たしていますか?
就職できないかも・・という不安が大きくなり質問しました。
よろしくお願いします。
前職を退社なされた7月から9月の期間に給付を受けてなければ給付対象となると思います。
ただし文面を拝読させていただくと、自己都合の退社のようですので、退社から3か月後の給付開始になるかと思われます。月収の6割から7割くらいでしょう。あなたの年齢によって期間は変わってきます。
住民税について質問です。
福岡市博多区居住です。

現在無職、失業保険受給中で、住民税が負担になっています。
退職理由は、会社都合です。
住民税の負担を軽減してもらえるような制度はありませんか?生活が苦しいです・・・

ちなみに、国民年金は免除手続きすると将来もらえる金額が減る、と区役所で言われたので、
頑張って捻出しています。

ご存知の方、よろしくお願いします。
福岡市にご相談ください。
通常、失業したというだけでは、住民税の免除がなされることは、ないと思われます。ただ、自治体によっては条例で、失業している方の税金を減額・免除するようなこともあるかもしれません。なので、福岡市に直接お聞きになったほうがよろしいかと思います。
本当に生活が苦しいなら、生活保護を受給すると、住民税は納めなくてもよくなりますけど・・・。
実は、国民年金は滞納しても延滞金も差し押さえも発生しないのですが、住民税は滞納すると延滞金や差し押さえも発生してしまいますので、住民税を支払っていただくことも重要と思われます。住民税が減額・免除されなくても、納付の仕方について相談に乗ってくれますので、福岡市に電話してみてください。納付の相談をすれば、延滞金も発生しにくいかと。相談しても最終的に収納がないと差し押さえに行く可能性もありますが・・・。根本的には、住民税も納める必要があるということです。
日給バイトを月22日で働いてるものです。
家から近い条件で、横浜で今働いているのですが、会社業績不振のため、人事を考慮し、立川に異動の話がきました。
通勤時間は2時間かかります。
当方、8月いっぱいで私事都合で退職の予定でした。(まだ会社には言ってません)

しかしこの辞令がでて、会社都合にして辞めた方が、失業保険は早くもらえますか?
通えないのをわかってて、会社は自主退社を求めてる気がしてなりません。

自主退社をしても、異動の話をハローワーク等に相談すれば、同等の手当てをいただけますか?

失業保険は支給されるのに、4か月待ってからと聞きました。
会社都合等であれば早急の支払いの噂も聞いたので、相談させていただきました。
宜しくお願いいたします。
自己都合退職でも条件がそろえば「特定理由離職者」という制度があります。
その条件の中で、「事業所の通勤困難な地への移転」というものがあります。通勤時間は2時間以上の場合となっています。
これを、「通勤困難な地への転勤」と言いかえてハローワークが認可してくれるかどうかと言うことです。
家庭に事情が加われば認可の可能性が鷹うなりますが、見妙なところです。
ハローワークに相談されるといいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム