ストーカーの悩みがあり、前職を6月いっぱいで退職しました。
手元に離職票が届く前に、次の仕事(派遣)がきまったので、失業保険の申請はしていません。
しかし、職を変えてもストーカーへの
不安がおさまらず(職場におしかけられたことがあるので)、契約期間中ではありますが退職することになりました。
ただ、派遣先に承諾して頂けなかったので、引越しをするという名目で無理矢理退職とさせて頂くことになりました。(実際は、引越しはしません。社会人として最低ですが、うそをついてしまいました。)
この派遣先(以下A)での就業日数は5日間です。
社会保険等には、加入しておりません。

今後については、身の回りの環境が整うまでしばらくは仕事には就かないつもりです。

可能なら失業保険の手続きをしようと思いますが、6月に退職した会社の離職票での手続きは有効ですか?
離職票が届くのが遅れたので、派遣先Aには提出しておらず、手元にまだ離職票があります。

もし、失業保険手続きをした場合、派遣先Aに引越しをしていない事実(うそをついたこと)はバレますか?
「派遣先」と「派遣元」とを取り違えているのでしょうか?

派遣社員は派遣会社(派遣元)の従業員ですので、退職するのは派遣元です。派遣先を退職するのではありません。
派遣元とは、退職について話がついているのでしょうか?


〉社会保険等には、加入しておりません。
制度的には条件を満たした時点で加入ですし、手続きを行うのは派遣元ですから、あなたが知らないだけかも知れません。



〉6月に退職した会社の離職票での手続きは有効ですか?
派遣会社で雇用保険に加入したのなら、今回の離職票も要ります。
職業訓練と健康保険
8月末で会社を退職し、現在失業保険支給待機中の者です。
9月1日より、父の健康保険組合に加入していたのですが、12月1日より職業訓練を受けることになりました。
職業訓練開始と同時に失業保険の受給も開始すると伺っているのですが、その場合、12月1日より父の健康保険を脱退して国民健康保険に加入する必要がありますか?
失業保険が支給された日(振り込まれた日)に脱退。でいいのでは?と父が同僚に言われたそうなのですが・・・
常識的に考えればわかるのかも知れませんが、無知なもので・・どなたかご存知の方教えてください。
貴殿が、父親の健康保険の扶養に入っているということですね。

さて、健康保険組合は、全国に約1500もあります。
そのため、詳細な規定は組合ごとに異なります。

ここで一般的な回答を見て判断すると、損しますので、組合に直接問い合わせたほうがいいです。
健保組合の名称と電話番号は、保険証に記載されています。

一般的には、失業保険を受給中は、その金額によって認定が決まることが多いです。
健保の扶養条件は、年収130万未満なので、受給日額3612円未満なら、扶養のままでいられることになります。
ただ、額に関らず、失業保険の受給中は認めない組合もあります。

もし、脱退となるなら、自分で国民健康保険に加入となります。加入日は、扶養から外れた日なので、健保がいつ脱退扱いするかによって決まります。脱退が決まってから、国保の手続をすれば大丈夫です。
健康保険の扶養保険の条件について
春に結婚を控えています。

そこで彼女の健康保険を扶養にしようと思っています。

扶養の条件で年間収入が130万以下、被保険者の半額以下ということです。

このときの年間収入というのはさかのぼってのものでしょうか?
また扶養申し込みから未来での1年間でおおよ年収はこれくらいというふうに見るのでしょうか?

いくつか調べていたのですが、サイトによってまちまちなので混乱しています。

状況としては9月に会社を退職し、今月から失業保険をもらい、取得後パートをすることになっています。

失業保険が完了してから扶養保険にしたいと考えています。
社会保険の扶養条件の収入は将来に向かって130万円かどうかを計算します。
なので、
130万円÷12ヶ月=108,333円を月の収入を超えたら扶養には入れません。
パート収入の目安にしてください。

なお、所得税の扶養については1/1~12/31の1年間の収入が103万円かどうかで判断されます。
雇用保険がない仕事をした場合。
職安に履歴なんて残るのでしょうか?

職安には本人にも見せれない、職業経歴書があるみたいです(裏だけみたことあります)

思ったのですが、雇用保険(その他社会保険)がない企業で働く場合、職安にデータは残るのでしょうか?

よく失業保険を貰いながら働くと何倍返しなんて聞きますが、実際働いている人を何人か知っています

働いたら普通わかりそうなものですが、職安は認識してないということは、社会保険がない企業で働く=記録されていないということになるのでしょうか?

だとすると、バイトなどで10年働いても社会保険がない場合は働いていた証明なんてないですね。
あまりに無知なので、いちいち突っ込む気もなくなりますね。

ハローワークと社会保険は何の関係もないんですが・・・
現在、主人の扶養に入りパートで働いているのですが今年の給与所得が103万を超え130万未満になりそうです。6月まで違う職場で働き、失業保険を8万円ほどもらって8月から今の職場にいます。

そこで質問ですが所得130万円には失業保険の収入は含まれないと考えていいのでしょうか?あと、昨年12月分給与は今年1月に支給されましたがこれは今年の所得になりますか?そうであれば今年12月分給与は今年の所得にはならないって事になりますよね?

説明が下手で分かりにくく申し訳ありません。ご存知の方、教えてください。
扶養からはなれた方が良いかも。多分ヤバイと思います。
支払いがされたかどうかではなく、その決定が決まりなのです。
現実にお金が入ったのは翌年でも、収入は前年度になります。
今迄エライ目に遭いました。ミッカルと…。
関連する情報

一覧

ホーム