現在、派遣社員と掛け持ちでアルバイトをしてます。今月一杯で、派遣先の都合で失業することになりました。解雇ということで、すぐに失業保険がもらえるそうです。
派遣元にはアルバイトをしていたことを秘密にしていて、ちゃんと失業保険がもらえるか心配です。すぐにでもアルバイトは辞めたほうがいいんですか?もちろん、離職票をもらって手続きするころには辞めるつもりです。アルバイトの給料は月15000円程度でした。アルバイトのほうが自己都合だと、すぐに給付されなくなるんですか?もしそうなると生活できません…どなたか教えてください。お願いします。
派遣元にはアルバイトをしていたことを秘密にしていて、ちゃんと失業保険がもらえるか心配です。すぐにでもアルバイトは辞めたほうがいいんですか?もちろん、離職票をもらって手続きするころには辞めるつもりです。アルバイトの給料は月15000円程度でした。アルバイトのほうが自己都合だと、すぐに給付されなくなるんですか?もしそうなると生活できません…どなたか教えてください。お願いします。
アルバイトの方では雇用保険かけてないのでは?
ならば、自己都合だろうが会社都合だろうが関係ないですよ。
失業保険は派遣で働いてた分に対してのみ、になります。
なので、失業給付金も、派遣で働いた分の6ヶ月の平均で計算されます。
ならば、自己都合だろうが会社都合だろうが関係ないですよ。
失業保険は派遣で働いてた分に対してのみ、になります。
なので、失業給付金も、派遣で働いた分の6ヶ月の平均で計算されます。
失業保険の給付日数を教えてください。昨年27年間勤めた会社を辞め、2ヵ月後に入社した会社を、今年1年未満で辞めた場合の給付日数は何日ですか?自己都合退職です。
27年勤めた会社を退社したときに何も給付を受けていなければ
150日ですが(2か月後入社だからないですね)
今回会社都合で退社ならば330日も給付がありました(たぶん45歳超えでしょう)
これから退社ならば色々お願いして会社都合にしてもらうか
退社前3か月間に猛烈な時間の残業をしておけば
会社都合と判断されますよ。
150日ですが(2か月後入社だからないですね)
今回会社都合で退社ならば330日も給付がありました(たぶん45歳超えでしょう)
これから退社ならば色々お願いして会社都合にしてもらうか
退社前3か月間に猛烈な時間の残業をしておけば
会社都合と判断されますよ。
社会福祉協議会について
43歳、未婚の女性です。
今年の10月18日から求職中ですが未だ無職です。
金銭的にも限界に近づきつつあります。
両親は健在で、父は80歳、母は70歳になり、お蔭様で健康ですが就労は無理です。
あまり良くない考えだとは思いますが、両親の年金は国民年金で、1ヶ月あたり2人合算しても12万円ほどです。
その年金も家が賃貸の為、公団住宅に住んでおりますが家賃や公共料金の支払いに回ってしまう状態です。
父は工務店を経営をしていた自営業で、銀行からの借入れの為、本人は当然ながら母も連帯保証人になり、会社が倒産するのと同時に2人共自己破産をしています。
私も会社を支えるのに、クレジットカード会社などから総額600万円ほど借入れていたので、私も両親と一緒に自己破産をしました。
長期の仕事を探していますが、短期ばかりになってしまい、失業保険の受給資格がありません。
生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。
そこで質問なのですが、社会福祉協議会でもお金を借りる事が出来ると聞きました。
実際の手続きなどご存知の方がいらしたら教えて下さい。
生活保護と同様に、私1人で行ったら門前払い扱いされるでしょうか?
もし、同行する方がいた方がいいのなら、どんな方ならいいのでしょうか?
わからない事だらけで申し訳有りませんが、教えて下さい、お願いします。
43歳、未婚の女性です。
今年の10月18日から求職中ですが未だ無職です。
金銭的にも限界に近づきつつあります。
両親は健在で、父は80歳、母は70歳になり、お蔭様で健康ですが就労は無理です。
あまり良くない考えだとは思いますが、両親の年金は国民年金で、1ヶ月あたり2人合算しても12万円ほどです。
その年金も家が賃貸の為、公団住宅に住んでおりますが家賃や公共料金の支払いに回ってしまう状態です。
父は工務店を経営をしていた自営業で、銀行からの借入れの為、本人は当然ながら母も連帯保証人になり、会社が倒産するのと同時に2人共自己破産をしています。
私も会社を支えるのに、クレジットカード会社などから総額600万円ほど借入れていたので、私も両親と一緒に自己破産をしました。
長期の仕事を探していますが、短期ばかりになってしまい、失業保険の受給資格がありません。
生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。
そこで質問なのですが、社会福祉協議会でもお金を借りる事が出来ると聞きました。
実際の手続きなどご存知の方がいらしたら教えて下さい。
生活保護と同様に、私1人で行ったら門前払い扱いされるでしょうか?
もし、同行する方がいた方がいいのなら、どんな方ならいいのでしょうか?
わからない事だらけで申し訳有りませんが、教えて下さい、お願いします。
簡単に回答だけ…
生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。
●申請から保護の決定までは法定期間14日以内、延長しても30日以内に可否の決定する事になっていますので、6ケ月という認識は間違いです。
制約については、自動車の運転禁止くらいで、運転を気になさらなければ不自由を感じません。また自立生活へ向けた就労指導が65歳未満へはありますので、保護担当課の就労指導員とともに求職活動に励むことになります。
社会福祉協議会でもお金を借りる事が出来ると聞きました。
●借りることは可能ですが、当面の生活ができるほどの金額ではなく3万円から5万円といった程度です。
ハローワークへ職業訓練を受けながら3カ月から6ヶ月間生活費を受給できる制度もあります。
しかし、資格取得しても即就労開始とならないのが現状です。
質問者さん自身の気持ちに生活保護に対する抵抗が無ければ、保護申請し生活を安定させ求職活動したほうが精神面で負担は少なくて済むと思います。
基本的に生活保護は国民の権利で、保護相談を役所へする際保護担当職員は、申請の話ではなく、保護を受ける前にと話をしてきますので、保護申請しますとはっきり伝えてください。申請意思を明確に示した相談者への申請を断ることはできないことになっていますので、ことわった場合は役所が違法行為をしたことになりますので申請可能です。
生活の安定を図り、自立できることを祈っています。
生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。生活保護も検討していますが、申請しても受給できるまでは半年くらいはかかると聞きましたし、制約も多そうです。
●申請から保護の決定までは法定期間14日以内、延長しても30日以内に可否の決定する事になっていますので、6ケ月という認識は間違いです。
制約については、自動車の運転禁止くらいで、運転を気になさらなければ不自由を感じません。また自立生活へ向けた就労指導が65歳未満へはありますので、保護担当課の就労指導員とともに求職活動に励むことになります。
社会福祉協議会でもお金を借りる事が出来ると聞きました。
●借りることは可能ですが、当面の生活ができるほどの金額ではなく3万円から5万円といった程度です。
ハローワークへ職業訓練を受けながら3カ月から6ヶ月間生活費を受給できる制度もあります。
しかし、資格取得しても即就労開始とならないのが現状です。
質問者さん自身の気持ちに生活保護に対する抵抗が無ければ、保護申請し生活を安定させ求職活動したほうが精神面で負担は少なくて済むと思います。
基本的に生活保護は国民の権利で、保護相談を役所へする際保護担当職員は、申請の話ではなく、保護を受ける前にと話をしてきますので、保護申請しますとはっきり伝えてください。申請意思を明確に示した相談者への申請を断ることはできないことになっていますので、ことわった場合は役所が違法行為をしたことになりますので申請可能です。
生活の安定を図り、自立できることを祈っています。
失業保険について教えてください。昨年の11月末に、会社都合で仕事を退職しました。そのあと、1月より派遣社員として勤務しましたが、雰囲気に合わず2日間で退職しました。
2010年1月20日~2010年11月30日※会社都合により退職
2011年1月11日~2011年1月12日※自己都合により退職
2日間だけですが、社会保険・雇用保険に加入になってしまいました(涙)この場合、失業保険をもらうのは難しいでしょうか?又、もらえるとしたらいつ頃からでしょうか?すいません、教えて頂けると嬉しいです。
2010年1月20日~2010年11月30日※会社都合により退職
2011年1月11日~2011年1月12日※自己都合により退職
2日間だけですが、社会保険・雇用保険に加入になってしまいました(涙)この場合、失業保険をもらうのは難しいでしょうか?又、もらえるとしたらいつ頃からでしょうか?すいません、教えて頂けると嬉しいです。
会社都合での退職なら6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給資格がありますので前の会社の離職票を安定所に持参すれば待期7日経過後支給開始となります。離職理由が会社の都合(倒産、解雇など)なら3ヶ月の給付制限もなく支給されます。
失業保険について質問です。
私は仕事を病気休暇中で傷病手当を貰っています。ただ、その手当も来年になったら、一年半の期間が切れてしまうので退職を考えています。
まず、退職したら普通に失業保険が貰えるのでしょうか。まだ病気治療中の為、働くのは難しいので他に該当する手当があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
私は仕事を病気休暇中で傷病手当を貰っています。ただ、その手当も来年になったら、一年半の期間が切れてしまうので退職を考えています。
まず、退職したら普通に失業保険が貰えるのでしょうか。まだ病気治療中の為、働くのは難しいので他に該当する手当があるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
傷病手当は健康保険のものですよね。失業受給とは別ですが 今まだ在職してるなら会社辞める前にハローワークで詳しく聞いた方がいいでしょう
で失業受給なんだけど 受給資格は無職で働ける状態にあって就活してる人だけなんです。働けないとなると受給は出来ないけど 雇用延長手続きしておかないと 場合によっては受給資格無くなるんで
ハローワーク行って詳しく聞いて下さい
で失業受給なんだけど 受給資格は無職で働ける状態にあって就活してる人だけなんです。働けないとなると受給は出来ないけど 雇用延長手続きしておかないと 場合によっては受給資格無くなるんで
ハローワーク行って詳しく聞いて下さい
関連する情報