失業保険で質問です

先日 会社都合での解雇通告をうけました
勤務期間は13ヶ月です
(会社から保険料納付は12ヶ月を越えていると聞きました)
月給は約30万です


この会社に入るまでずっと自営業だったので 失業保険の受給資格や支給金額の算出方法がわかりません

1、いつから受給できますか

2、勤務年数(保険加入年数)が多いほど支給額や支給期間は多くなるのですか
私の場合 支給資格ギリギリですから

3、1ヶ月で再就職出来た場合 支給は打ちきりですか

4、私の月給では一回の受給額はいくらになりますか?

基本的な事ばかりで申し訳ありませんがご指導お願いします。
1、会社から離職票が発行され次第、お住いの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください、申請から約1ヶ月後から受給が始まります。

2、雇用保険被保険者期間が長ければ給付日数も多いですが、貴方の場合は90日です。(個別延長が付けば+60日が付きます)

3、給付日数を1/3以上残して就職した場合には、再就職手当の受給が可能になります(但し、受給の為の要件があります)

4、基本手当日額は5567円、これが基本的に28日ごとに28日分×基本手当日額が一括で支給されます(5567円×28=155,876円)

【補足】
待期(7日間)後の再就職で1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入と言う要件を満たせば再就職手当の申請・受給が可能になります。
基本手当は待期満了の翌日から就職日前日までの日数×基本手当日額が再就職先の採用証明を提出してから約1週間後に振込されます。
再就職手当については、就職日から約1ヶ月後に在籍確認及び雇用保険加入の確認が行われ、両方の確認が取れた時点で支給決定されます、振込は支給決定から約2週間後になります。
失業保険につて
会社を辞めて7カ月が経過しました。
会社には転職を重ね、6年、5年、2年、2年と勤めていました。
(いずれも間はほとんど開いていません。)
いずれも雇用保険は払ってきました。
しばらく貯金で食いつないでいたのですが
そろそろ貯蓄が無くなったので働き先を探そうと思っています。
その間、失業保険をいただきたいのですがもらえるでしょうか?
もらえるとしたら、いつから毎月いくらいただけるのでしょうか?
宜しくお願いします。
残念ですが雇用保険の基本手当ては僅かしか受給できません、

雇用保険の受給期間は離職してから1年間ですが、

あなたの場合給付制限がある自己都合退職と見受けられます、

仮に、今から求職申し込みの手続きをしても給付されるのは約4ヶ月先です、

離職してから7ヶ月経過してますので残り1ヶ月が受給出来る期間になります

毎月というほどは受給できません、2回ほど支給日があるとおもいます

求職の申し込みをするときは離職票の提出を求められますよ
失業保険はいくらぐらいもらえるのでしょうか。勤続9年、手取りで毎月のお給料は、31万円です。会社都合退職と自主退職ではどれくらい違うのでしょうか。
金額は6~7掛けじゃなかったかしら?会社都合と自己都合でも、金額は同じです。しかし、出る時期が違います。会社都合は、手続きをしてから1ヵ月後にもらえますが、自己都合だと半年後にしか支給されません。
失業保険について教えてください!
今の仕事を結婚予定で1月中旬で退職しようと思います。しかし3月まで待てば今の仕事をスタート10年になります。やはり3月まで待った方がいいですか?待つ事で金額は変わりますか?
ちなみに今の仕事の前も1年ぐらいパートで一定収入はありそこを辞めた時には失業保険をもらってないですが、その時の年数は引きついで10年となったりはしないでしょうか?
補足です。

前職離職後、1年以内に現職で雇用保険に再加入されていれば、通算継続(合算)となっています。

ただ、雇用保険は勤務年数での計算ではないので注意して下さい。

つまり、上記の通算継続が出来ているならば、雇用保険被保険者期間は、6月末で「10年3ヶ月」となっているはずです。
関連する情報

一覧

ホーム