離職票2の離職区分、3Aと4Dに○がしてありました。失業保険はもらえるのでしょうか?
先日 退職(一年未満)しました。同僚からの嫌がらせ、苛めに耐えられなくなった為です。離職票2の離職区分、3Aと4Dに○
がしてありました。失業保険はもらえるのでしょうか?宜しくお願い致します。
先日 退職(一年未満)しました。同僚からの嫌がらせ、苛めに耐えられなくなった為です。離職票2の離職区分、3Aと4Dに○
がしてありました。失業保険はもらえるのでしょうか?宜しくお願い致します。
自己都合か会社都合かという最終的な判断はハローワークの窓口がします。嫌がらせで退職にやむをえず追い込まれたということをしっかり説明してください。
契約社員です。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
妊娠は病気ではないので、産休以外でしたら働いている人もたくさんいます。
求職中なのでしたら、失業保険の給付は受けられますが
実質出産を目前にして、本当に働けるのか?雇ってくれる会社自体あるのかどうかも
気になるところです。
とりあえず、受給の延長(最高3年)もできますし
ハローワークで上記のように働く意欲がある旨を伝えた上で
相談されてみれば良いと思います。
最終的な判断は結局ハローワークになりますから。
求職中なのでしたら、失業保険の給付は受けられますが
実質出産を目前にして、本当に働けるのか?雇ってくれる会社自体あるのかどうかも
気になるところです。
とりあえず、受給の延長(最高3年)もできますし
ハローワークで上記のように働く意欲がある旨を伝えた上で
相談されてみれば良いと思います。
最終的な判断は結局ハローワークになりますから。
失業保険の受給資格について
現在でも働いていた期間が一年未満だと受給することは出来ないのですか?
現在でも働いていた期間が一年未満だと受給することは出来ないのですか?
現在でも働いていた期間が一年未満でも失業給付を受給できる場合は
①過去に働いていた会社で雇用保険に加入していて、前職との期間が1年未満であれば通算されるので通算されて12ヶ月に以上になる場合
②6ケ月以上であれば会社都合等特定受給資格者となるべき理由で退職された場合
①過去に働いていた会社で雇用保険に加入していて、前職との期間が1年未満であれば通算されるので通算されて12ヶ月に以上になる場合
②6ケ月以上であれば会社都合等特定受給資格者となるべき理由で退職された場合
来月で職を失うとします。そのあと、どうしますか?
とりあえず、厚生年金→国民年金に切り替えて、
失業保険を申請しますよね。
んで、家賃の安いところに引っ越し。
そのあとは?
すぐに職を探しますか?
あなたなら、どうしますでしょうか?
とりあえず、厚生年金→国民年金に切り替えて、
失業保険を申請しますよね。
んで、家賃の安いところに引っ越し。
そのあとは?
すぐに職を探しますか?
あなたなら、どうしますでしょうか?
それぞれの置かれた状況によるんではないでしょうか?
自分は、一人っ子なので実家に帰りました。病気が理由の失業です。現在傷病手当てを貰って引き込もっています。
何等かの技能や資格があれば、その方面で仕事を探しますが、そうでなければ職業訓練校に通うなりすれば良いと思います。
この雇用難ですんなりまともな会社は見つからないと思うので、数打てばあたる的な姿勢だと、また失業の憂き目に合う事になると思います。
自分なら、最悪生活保護も視野に入れて、のんびり構えます。辛いけど…
自分は、一人っ子なので実家に帰りました。病気が理由の失業です。現在傷病手当てを貰って引き込もっています。
何等かの技能や資格があれば、その方面で仕事を探しますが、そうでなければ職業訓練校に通うなりすれば良いと思います。
この雇用難ですんなりまともな会社は見つからないと思うので、数打てばあたる的な姿勢だと、また失業の憂き目に合う事になると思います。
自分なら、最悪生活保護も視野に入れて、のんびり構えます。辛いけど…
失業保険に関する質問です。
平成22年12月から翌3月まで一般企業に就業
平成23年4月より10月まで一般企業で季節雇用でした。(それ以前は雇用保険未加入)
まだ離職票は届いておりませんが、失業保険を受給するにあたって
今後私がするべきことと大よその受給額と期間を教えて下さい。
平成22年12月から翌3月まで一般企業に就業
平成23年4月より10月まで一般企業で季節雇用でした。(それ以前は雇用保険未加入)
まだ離職票は届いておりませんが、失業保険を受給するにあたって
今後私がするべきことと大よその受給額と期間を教えて下さい。
まず受給資格があるのか、のご確認を。
一ヶ月あたり11日未満の出勤しかない月は加入月としてカウントしません。
その上で
22年12月~23年3月(4ヶ月)
23年4月~10月(7ヶ月)
雇用保険は「未給付でかつ1年以内の再就職」だと加入期間を合算できます。
でも全て「11日以上出勤している」場合でも、加入月が11ヶ月しかありません。
雇用保険(失業保険は旧称)を受給するには「自己都合の場合は1年以上、会社都合の場合は6ヶ月以上」が必要です。
そう、「会社都合」でないと、加入期間が足りないんですね。
4月~10月の雇用は「季節雇用」とあるので、もともと延長の可能性の低い(もしくは無い)期間が定められた契約だと思います。
自己都合の中には特定理由離職者といって会社都合退職と同じ扱いになるケースがありますが、「もともと終了が明確な契約」期間満了よる退職はこれに当たりません。
なのでご自身の正確な加入期間をお調べのうえ、「受給できるのか?」をハローワークへお尋ね下さい。
失業給付は「基本日額×日数」で何度かに分けて支払われます。
基本日額は退職の理由にかかわらず、「離職前6ヶ月の給与÷180」で出た1日当りの給与の50~80%です。パーセントは元の額が多いほど下がります。
給付期間(日数)は年齢・理由によって変わります。会社都合・特定理由~で一年未満だと90日です。
一ヶ月あたり11日未満の出勤しかない月は加入月としてカウントしません。
その上で
22年12月~23年3月(4ヶ月)
23年4月~10月(7ヶ月)
雇用保険は「未給付でかつ1年以内の再就職」だと加入期間を合算できます。
でも全て「11日以上出勤している」場合でも、加入月が11ヶ月しかありません。
雇用保険(失業保険は旧称)を受給するには「自己都合の場合は1年以上、会社都合の場合は6ヶ月以上」が必要です。
そう、「会社都合」でないと、加入期間が足りないんですね。
4月~10月の雇用は「季節雇用」とあるので、もともと延長の可能性の低い(もしくは無い)期間が定められた契約だと思います。
自己都合の中には特定理由離職者といって会社都合退職と同じ扱いになるケースがありますが、「もともと終了が明確な契約」期間満了よる退職はこれに当たりません。
なのでご自身の正確な加入期間をお調べのうえ、「受給できるのか?」をハローワークへお尋ね下さい。
失業給付は「基本日額×日数」で何度かに分けて支払われます。
基本日額は退職の理由にかかわらず、「離職前6ヶ月の給与÷180」で出た1日当りの給与の50~80%です。パーセントは元の額が多いほど下がります。
給付期間(日数)は年齢・理由によって変わります。会社都合・特定理由~で一年未満だと90日です。
うつ病で働けない彼女…失業手当ももう期限切れです。何か手はないでしょうか
彼女が派遣先でのパワハラ・セクハラでうつ病となってしまいました。
そのため会社都合での退職となり失業保険を頂いていたのですが、
もう3ヶ月経ち貰えなくなってしまいます。
自殺未遂を謀ったこともあるため心療内科にも行っているのですが、
「今すぐ入院するか親元に帰って療養しなさい」と言われており、現在まったく働ける状況ではありません。
入院は金銭的な理由から難しく、
かつ彼女は父親に虐待に近い扱いを受けていたこともあり不仲で、帰ることでより悪化してしまいそうです。
また生活保護の申請も、父親が歯科医をしているため支援者として支給して貰えそうにないのですが、
彼女としては父親に支援してもらうのは絶対に嫌だ(というより関わるのが嫌だ)と言っています。
私が支えてあげたいのですが、
彼女の希望で私が会社を退職することとなり、私が金銭面で彼女を支えることは難しいです。
何か手はないでしょうか?
どうかお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
彼女が派遣先でのパワハラ・セクハラでうつ病となってしまいました。
そのため会社都合での退職となり失業保険を頂いていたのですが、
もう3ヶ月経ち貰えなくなってしまいます。
自殺未遂を謀ったこともあるため心療内科にも行っているのですが、
「今すぐ入院するか親元に帰って療養しなさい」と言われており、現在まったく働ける状況ではありません。
入院は金銭的な理由から難しく、
かつ彼女は父親に虐待に近い扱いを受けていたこともあり不仲で、帰ることでより悪化してしまいそうです。
また生活保護の申請も、父親が歯科医をしているため支援者として支給して貰えそうにないのですが、
彼女としては父親に支援してもらうのは絶対に嫌だ(というより関わるのが嫌だ)と言っています。
私が支えてあげたいのですが、
彼女の希望で私が会社を退職することとなり、私が金銭面で彼女を支えることは難しいです。
何か手はないでしょうか?
どうかお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
大変な状況であることはお察しします。
が、何故貴方が会社を辞められたのでしょう?彼女の希望で、とありますが、職場恋愛とかでしょうか。
その辺りの経緯は、事情がおありだと思いますが。
いずれにせよ、退職されたことですし、貴方も無職なら、蓄えがある間は良いですが、貯金が底を尽きたら終わりですよ。
会社はいくらでもありますから、貴方も再就職をしなければ。
共倒れです。
医師が入院が必要だと言うなら、まずはそれを最優先すべきでは?
本人は、入院についてはどうなんでしょうか。
本人に入院の意志があるならともかく、医師からの支持や強制的に入院させるなら、措置入院になるから家族の同意がいりますよ。
諸事情はあるにせよ、配偶者でもない貴方は、何があっても責任とれませんし、言葉は悪いけど、とる必要もない。
一時期な経済援助なら、貴方がするのもありでしょうけれど、他人ですからね。
特に精神的な病気である以上、身内の支え理解が必須です。
お父様はともかく、お母様はいらっしゃらないのでしょうか。
どうしても貴方がなんとかしたいなら、結婚するとか。
中途半端な行動は、余計に彼女を傷つける場合もあります。
貴方自身が倒れては、元も子もないのではないでしょうか。
ご無理なさいませんよう。彼女のことも、貴方自身の将来のことも見据えて、お考え下さいませ。
が、何故貴方が会社を辞められたのでしょう?彼女の希望で、とありますが、職場恋愛とかでしょうか。
その辺りの経緯は、事情がおありだと思いますが。
いずれにせよ、退職されたことですし、貴方も無職なら、蓄えがある間は良いですが、貯金が底を尽きたら終わりですよ。
会社はいくらでもありますから、貴方も再就職をしなければ。
共倒れです。
医師が入院が必要だと言うなら、まずはそれを最優先すべきでは?
本人は、入院についてはどうなんでしょうか。
本人に入院の意志があるならともかく、医師からの支持や強制的に入院させるなら、措置入院になるから家族の同意がいりますよ。
諸事情はあるにせよ、配偶者でもない貴方は、何があっても責任とれませんし、言葉は悪いけど、とる必要もない。
一時期な経済援助なら、貴方がするのもありでしょうけれど、他人ですからね。
特に精神的な病気である以上、身内の支え理解が必須です。
お父様はともかく、お母様はいらっしゃらないのでしょうか。
どうしても貴方がなんとかしたいなら、結婚するとか。
中途半端な行動は、余計に彼女を傷つける場合もあります。
貴方自身が倒れては、元も子もないのではないでしょうか。
ご無理なさいませんよう。彼女のことも、貴方自身の将来のことも見据えて、お考え下さいませ。
関連する情報