アドバイスお願いします。五月末で派遣切りに合い3ヶ月の勤務だった為失業保険の受給資格はありません。昨年10月に2年弱、派遣で勤務した
所を自己都合で辞めた際、ハローワークに行き、失業保険給付の手続きをしました。しかしすぐにバイトが見付かり受給せずにいました。今回ハローワークの説明では、受給期間満了前なので資格がある為、受けられると言われました。 満了年月日が10月20日なので90日受けてギリギリ間に合うそうです。基本手当て日額4475円です。しかし国民年金、保険を払うと手元に9万円程しか残らず厳しいです。登録派遣会社から早急に仕事の依頼をして働いた方がよいか…それとも安くても期限前にせっかく間に合った失業保険を受給した方がよいか…悩んでます。貰える物は有り難く頂くべきですよね。ちなみに雇用保険はトータル6年1ヶ月掛けております
とりあえず、失業保険を受給しつつ仕事をさがしてみては?
今、この大不況で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
ハローワークで失業給付を受けるには、どちらにしろ、
求職活動が必要ですから。
失業したのであれば、年金とかは減額などの措置が受けられる
はずですよ。確認してみてください。窓口に行けば教えてくれますよ。

せっかくの権利ですから、おおいに利用しましょう。
失業保険の質問です。
失業保険を給付中に、アルバイトをして収入を得た場合、給付はなくなってしまうのでしょうか。
給付金だけでは、生活できません。あくまで一時的なアルバイトで、時間をかけて仕事を
探そうと思っています。
また、派遣会社に登録して土日だけ勤務。収入を得た場合、どうなりますでしょうか。
その働いた日は「無職状態」とは認定されませんので、その分の給付金はカットされます。
但し、給付の日数が90日、働いた日数が10日の場合、90日-10日=80日ということではなく、支給時期がずれるということです。
例えば
5月・・・30日分、6月・・・30日分、7月・・・30日分の90日とします。
5月に10日働いた場合
5月・・・30-10=20日分、6月・・・30日分、7月・・・30日分、8月・・・10日分の90日となります。
失業保険の給付制限期間(3ヶ月)のアルバイトについてお尋ねします。
5月末で退職し、6月15日に職安へ離職票を提出しました。
自己都合での退職のため、給付制限期間(3ヶ月)が発生すると案内があり、6月末の雇用保険説明会に出席するよう言われました。
今日6/25~7/10までの期間限定の仕事の話が派遣会社よりありました。
受けたいのですが、この期間(3ヶ月)に就労した場合、その旨を職安に申告する必要はあるのでしょうか。

またこの就労によって失業保険の給付に影響を及ぼすのでしょうか。
アドバイスをいただければ幸いです。
待期期間は満たされているようですので、給付制限期間中の短期労働はかまいません。
なんら給付に影響はありませんが、ご自身で一応ハロワで確認はしましょう。
失業保険を受給する為に通うハローワークの場所について。

妊娠した為、8年間くらい働いていた派遣会社を退職致しました。
今年の7月に出産予定です。
こらから受給の延長手続きをしにハローワークへ行く予定ですが、
現在の住まいが千葉県で、実際働く際は東京にある実家へ子供を預けて
働くようになる場合、ハローワークは「住まいを管轄するハローワークで」
となっていますが、東京のハローワークに通ってはだめなのでしょうか??
現在住んでいる千葉県のハローワークに通わないといけないのでしょうか?
簡単な登録さえすれば仕事探しはどちらのハローワークでも出来ます。
しかし失業給付、延長手続きは住民票の置いてあるハローワークでなければなりません。
住民票さえ移動をしていれば途中で事務手続きを新しい所でも出来ますよ。
父が無職、母がパートして生活しています。数年前から斜頸といって首が常に曲がった状態になり、病院にいくとボトックス注射を打つ治療を勧められ今してますが、1ヶ月に1回3万と高額です。しか
も長期間で少しずつ症状が良くなるのですぐには治らないとのこと。1年半前までタクシー運転手でしたが、体調が理由ではなく会社と揉めたとかで次の仕事も見つけず急に辞め、しばらく失業保険で食いつなぐも底をつき、何件か面接に行っても首が曲がっているのが原因で落とされたり、1日数千円の儲けにしかならないタクシー乗務員をやってられないといって辞めたり、今ではもう探す気もないようです。そもそも飲んでる薬が眠気が起きる作用があるから運転はダメらしいです。母はパートで家賃や生活費を払えば残るお金は微々たるものです。私が、「今はお母さんに頼ってるけど、もしお母さんが病気で働けなくなったらどうするの?」と聞くと、「そしたら生活保護だな。」の一言。甘い考えにがっかりしました。斜頸の治療も、注射を打つようになったのは最近で、それまであたしや母が病院に行く事を勧めても面倒がって行きませんでした。注射代を年金暮らしの自分の母親から仕送りしてもらってる始末。生活費がなくなると、注射に行かず生活費に回すこともあるそうです。こうゆう場合、父が生活保護を受給することはできるのですか?母のパート代だけでは毎月赤字、光熱費滞納。生活の面倒を見れる身内は年金暮らしの母親以外いません。首が曲がってても働ける場所はいくらでもあるのに、あれはやだこれはやだで選り好み。母を苦しめ続ける父が許せません。何か解決策はないでしょうか…。ちなみに車を所有してて、生活保護申請前に売る事を考えてるようですが、それで得たお金は財産と見られて差し押さえられますか?もしくは母の名義に変更すれば、売らずに母の所有物になって差し押さえられなくなりますか?
診断書の内容によります。

就労不可ならおります

就労可なら何故就労先がきまらないか?理由が必要になります。

役所は生活保護は最後の手段なので初めに生活保護以外で生活をしていく方法を話し合います。

現在お母様が就労されているので収入分は保護費用は差し引きになります。

持ち家の場合は売却 借金は自己破産 生命保険等も解約 車等も売却対称になります。

お母様も申請者と同じ世帯なら申請者と同じ扱いになります名義変更は無駄になります

賃貸の場合は家賃の上限がありますので引っ越しが必要な場合もあります。

流れは 相談 申請 決定か?却下になります
関連する情報

一覧

ホーム