こんにちは。失業中のアラフォー女性です。
わたしは、12月末で退社しました。
ずっとある業界にいまして、
次も同じ業界に就職を希望してます。
現在、前からやってみたかったあるスクールに通っています。そ
れは、やってきた業界でも役に立つ技術です。退職金を投資しました。
自分の仕事で、この先役に立てばと通い始めました。
就職活動も少しずつ、はじめてますが
私の希望する業界は幅が広く
自分がなにをやりたいかわからなくなってきました。
友人はとにかく数多く?応募しなさいといいましたが、なかなか応募できないでいます。
スクールでならってる事をスキルをあげるために派遣でしばらくやるか?
スクール内容業務にあまり関係ない?営業職をするか、自分の進む道について悩んでいます。
失業保険が延長を除いて来月で終了します。
自活しているので、生活の不安もあります。
気持ちが焦ってしまい、答えが見つかりません。
どなたか、よいアドバイスをお願いします。
ひやかしや、キツイお言葉は遠慮したいです。
気持ちがふさいでいます。
よろしくお願いします。
当面の生活費があるならせっかくですので今はスクールに専念してもいいと思います。

しかし余裕がないのであればまず求人検索を毎日してみましょう。毎日です。ぼーっと見ていてもそのうち「ここはナシ」「ここアリかも」と振り分けができ、前へ進みます。そういった小さな前進が焦りを減らしてくれます。
今度はその先の、また違った悩みになることでしょう。

スクール通学や退職など、後悔する気持ちが湧いてくることもあるでしょうが否定しても意味がありません。昨年末から失業中とのこと、焦りはあると思いますが大丈夫ですよ。

迷いは当然です。答えもありません。

迷っておられる今の状態も普通なのです。

ただ、迷いながら進めば良いと思います。

応援しています。
4/25付で二年間勤めた会社を退職しました。
旦那様の扶養(社保)に入ろうと思いましたが、
失業保険がもらえる?そうなので、
(申請しないといけないですが)
そうすると、日割りにすると4500円ほど
もらえるので、旦那の扶養には入れないとわかりました。

そこで、国保に加入しようと思ってますが、
これが正しい選択なのかわかりません。

失業保険がもらえるまで、
旦那の社保に加入→失業保険をもらってから国保へ
だと、社保は多分加入させてくれないですよね。
(社保はそんなに頻繁に出たり入ったりができないと伺ってます)

ほかにも選択肢があるのでしょうか、
旦那の会社に聞きたいのですが、おやすみなので、、、。
よろしくお願いします。
>>旦那の社保に加入→失業保険をもらってから国保へ
だと、社保は多分加入させてくれないですよね。


そんなことはないですよ。
給付制限中は扶養→受給中は国保→受給終了後扶養
という人は何人も知ってます。

ただ、健保によって基準が違いますので、やはりご主人の会社に直接確認する以外は正確に知りようがないですね。

ほかの選択肢としては、前職の健康保険の任意継続という手はありますが、退職後20日以内での手続きが必要です。
ちなみに保険料は、前職時の倍(会社負担がなくなり、全額自己負担)または、その健保の平均額、どちらか低い方です。
国保とどちらが金銭的に得かは、実際にくらべてみないとわかりません。
9年2ヶ月派遣社員としてフルタイムで働いてきましたが、このたび会社都合により退社することになりそうです、失業保険を申請した場合何ヶ月くらいもらえるのでしょうか?
失業給付は240日で約8ヶ月貰えます。
しかし、職安に離職票を提出しても受給資格決定日から1週間は支給対象外になる上に最初の認定日前日までに職安の説明会に参加しなければなりません。
その後、最初の認定日から次の認定日前日までに受給用件に満たさなければ、失業給付を受けることが出来なくなります。
職業訓練以外の求職活動次第では失業給付が60日(約2ヶ月)延長になる場合があります。
この場合失業保険は貰えるのでしょうか?教えて下さい。今年の5月まで1年3か月、派遣契約社員で働いていました。(内2か月はアルバイト)月13万~25万位の収入がありましたが夫が今年2月から自営業を始めた為、
手伝いながら、社員で働いていました。結果、両立が困難と判断されたのか、派遣会社より派遣終了との事で退職になりました。今も夫の手伝いで働いていますが、赤字でお給料はありません。又、仕事をしようと思っていますが、この様な場合、失業保険はもらえるのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
雇用保険を1年以上支払っていたのなら保険はもらえると思いますが、
退職してから、手続きをする期間があったと思いますので、
早めに最寄のハローワークでお尋ねになられたほうがいいと思います。

でも無収入でも仕事をしているとなると、もらえないのではないかと思いますけどね。
現在、失業保険の受給中であり、妊娠しています。
夫の社会保険の扶養から外れていますが、3ヵ月の受給の間、国保に入るべきか悩んでいます。
妊婦健診は保険適用外の為、保険料が勿体ないというのが正直な気持ちです
転職を理由に8年働いた(正社員)会社を退職しました。
失業保険の申請をし、転職先は、短時間の仕事などを中心に探しておりました。
その間に妊娠がわかり、ハローワークに問い合わせましたが、元々短時間での仕事を希望していた事もあり、
就職活動に支障が出なければ延長申請する必要はないと言われ、今は失業保険を受給しております。
受給制限中は、夫の扶養に入り、今は受給中の為、扶養からは外れております。

妊婦健診に行く際には今まで保険証の提示ができたものの、これからどうしようか悩んでおります。
妊婦健診は保険対象外ではありますが、万が一薬の処方があった場合など保険が適用される為提示が求められます。
8月末で失業保険の受給が終了する為、9月からは夫の扶養に入れるようになりますが、
その間の妊婦健診で、保険に入っていないと病院側に申し出ても問題ないものか心配です。
国保に入ればこんな心配も要らないのでしょうが、7月、8月の2ヵ月だけ、妊婦健診は保険対象外・・・・、
色んな事を考えてしまいます。
長々となってしまい、申し訳ございませんが、どなたかお分かりになられる方、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
ご自身が健康保険の被保険者資格を喪失させた時点で、ご主人の「被扶養者」とならなければ奥さまは“自動的”に「国民健康保険」の被保険者になっているのです。単に“届出”をしていないに過ぎ内のです。
再就職給付の申請後の取り止めはできますか?私は先日、就職が決まったので失業保険の給付前に再就職給付の申請をしました。
必要書類をハローワークからもらい、まだ会社には書類記入を頼んでおりません。しかし2日勤めましたが慣れない都内運送で拘束時間(待機も含め)16時間で辞めようと思いますが再就職給付申請をしてしまったため会社に書類記入をしてもらい尚且つ退職証明も書いてもらうようですか?
再就職手当の書類はまだ会社に出していないのであれば、そのまま自身で持っておいて、手続きしなければそれまでです。
特にハローワークに何か言われることはありません。
もし会社に書いてもらい、ハローワークに提出してしまったとしても、再就職手当が支給されるまでに会社に在籍確認がありますので、その時にあなたが退職していれば、支給されることはありません。
今回、もう会社を辞めると決めていらっしゃるのであれば、手続きする必要はありません。
手続きすることで多くの人の手をわずらわせるだけで行為全て無駄になるだけですから。

退職証明書はいちよ書いてもらった方がいいかも?
再就職手当の申請はまだでも、ハローワークには就職が決まったと連絡されているようですので、前回の失業給付の受給資格はストップされているはずです。
これを復活させるには再度無職になったことを証明できる書類(手続き)が必要です。
念のためハローワークに電話して指示を仰いでもらってください。
認定日も、給付予定日も当初より違う日に変更になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム