派遣社員の失業保険について伺います。

2月末で契約満了になります。次は契約更新しない旨を派遣会社に伝えたところ、

いつ辞めても退職理由は「自己都合」になると言われました。
私はてっきり、契約満了=会社都合と思っていて、失業保険を貰いながら次の仕事を探そうかと思っていました。

今派遣されている会社が、年末年始やGWなど大型連休が入ると「来なくていい」と言われることがあり、お給料が全く安定せず、派遣元に言ってもコチラでは何もできないと言われるので困っています。
なので、今後はその派遣会社からの仕事は受けるつもりはありません。

1年以上働いていて雇用保険もかけています。

契約を更新しないということは「自己都合」になってしまうのでしょうか。
派遣会社によるものなのですか?

なんとか「会社都合」になる方法はないのでしょうか。

派遣で働いていたのが初めてなのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
>契約を更新しないということは「自己都合」になってしまうのでしょうか。

「契約を更新しない」(しない)のは、本人の意思によるものと判断されます。
派遣社員の失業保険給付について
派遣社員の失業保険について
現在派遣社員として働いています。1年以上3ヶ月契約で更新を重ねてきましたが年末に派遣先からに1月からは2ヶ月契約で2月末で契約終了との事。6名の人員削減だそうです。
派遣会社からは次の仕事紹介はないとの事で2月末で退職です。
この場合、会社都合ですか?自己都合ですか?失業保険をすぐにもらえるか心配です。
派遣会社は離職票に「自己都合」と明記して来るのではないかと仲間で話しています。
もし自己都合にされていても離職票をもってハローワークでなりゆきを説明すれば会社都合としてくれますか?
登録型の派遣の場合、契約期間が満了であっても、スタッフと派遣先のどちらの都合で契約が切れたかは問題ではありません。

契約が終わってから1ヶ月以内に離職票を請求すれば間違いなく自己都合になります。
紹介された仕事を断っても離職票は自己都合になります。
契約満了後、1ヶ月間、会社から紹介を受けようと探し続けても見つからなかったら会社都合になります。

自己都合の離職票を持っていってハローワークで説明しても、離職理由がひっくり返る確率は低いですが、
あなたの場合、同じ派遣会社から派遣される可能性がないのであれば、会社都合で発行してもらえますので、心配いりません。
離職証明書について
今まで契約満了で派遣の仕事をしてきました。
何社かの派遣会社で勤めてきましたので、離職証明書が何枚かあります(一応とっといてます)

失業保険をもらう時に使うのは、前に働いていた分の離職証明書だけでよいのですか?

以前のものは捨てちゃってもいいんでしょうか?
ほかに何か使いますか?

失業保険は会社都合が自己都合かでもらうまでの期間が違うのは知っています。

失業保険の金額は働いている期間に関係してくると思うのですが、
例えば、前の前の会社を3年、前の会社を6ケ月勤務の場合、
3年働いていた分はもらえないということでしょうか?

ヘタな説明ですみません。
今まで手続きをしたことがないので、さっぱりわかりません。
雇用保険の失業給付金を受給する条件の一つは、離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が“通算”して12ヶ月以上あることです。2年前以前の離職票は、廃棄して結構です。
関連する情報

一覧

ホーム