失業保険の認定日について質問です。自己都合で退職の時は初めてハローワークに行ってから説明会を除いて3カ月後まで
行く必要はないのですか 認定日を希望の曜日にしたいときは希望曜日に最初行けばいいのですか
説明会はその何日後くらいに行われますか
手続きから受給までの流れを簡単に説明します。

受給手続き→待期(7日間)→給付制限期間開始→説明会→初回認定日→2回目認定日・・・以降基本28日ごとに認定日
説明会は手続きから5~10日ぐらいの間でハローワーク指定の日になります。(毎日開催では無く、ハローワークにより曜日設定があるようです)、手続きから約4週後に初回認定日があります、この認定日には支給はありません、単なる失業状態の確認です。
なので回答しては手続き後に説明会と初回認定日への出頭が必要です。

認定日の曜日は祝日や年末年始を除いて、手続きをした曜日と同じ曜日になります。
失業保険受給の手続きに、行く予定ですが、(勤続15年で会社都合)
最近、失業給付法が改正されたのでしょうか?
受給説明会に出席して、失業認定日からお金を振り込んでもらうまでの
プロセスを教えて下さい。
そろそろ離職票が送られて来ますので
離職票が送られてきたら安定所へ手続きに行きます。
手続きに行くと、翌週か翌々週が説明会となると思います。
認定日(失業の状態を確認される日:安定所へ行かなければならない日)は手続きしてから3週目の週になると思います。
が、手続き後きっちり3週間目ではありませんのでご注意を。
3週目の何曜になるかは、手続きの時に説明会の案内と一緒に指示されます。
認定日は変更がききませんので、旅行の予定等はくれぐれも入れないようにしてください。

認定日に安定所へ行き、失業の状態を確認されると受給となるわけですが、実際はあなたが指定した口座に振り込みとなります。
振込は認定日から概ね4日~6日ほどと思ってください。(銀行の営業日で4営業日~6営業日)
通常4日目が多いようですが、お約束ではありませんので。銀行がいつ処理をするかで違いますから安定所の人もいつ振り込みになるかは分かりません。
因みに、土日や祝日等が入れば振込までは更に時間がかかります。
振込まで毎回同じ日数かかるとも限りません。前回は4日目に振込であったとしても、次回は5日目かもしれません。


訓練校は、テストは簡単なテスト(適性検査)があります。
訓練校は受講できる人数が少ないので、どうしても誰かに落ちてもらう必要があります。
動機はほとんどの方がしっかりしているでしょうし、点数に開きをつけるためにテストを行います。
なので、面接はどうしてその科を選んだのか、今後どう活かしていきたいのか等を聞かれると思います。
失業保険について質問します。5月末に退職しました。実家の地方に帰ってきたのでですが就職ができません。あるITの会社に勤めていたのですが資格を持ってないのも不採用の原因のひとつと思いパソコン教室に
8月から行こうと思うのですが8月の末までかかりそうです。そこで、6、7、8と無職ならいっそ失業保険をもらおうと思うのです。
退職して4か月は出ないと聞きました。ハローワークでいつごろ失業保険の請求をすればいいでしょうか?今からだと就職の意思が無いと思われでないでしょうか?
退職してから1年で失業保険は失効されます。

なので手続きは早めにしたほうが良いですよ。

自己都合での退職ですか?

ハローワークで失業保険の手続きをすると認定日ってのが指定されます。

自己都合での退職であれば認定日から90日の待機期間を経て失業保険が給付されます。

パソコン教室に関しては、

就職するためにパソコン教室に行くわけなので、大丈夫だと思います。

ハローワークに問い合わせてみるのがBESTだと思います。
知識がないので教えて下さい。
会社都合退職か自己都合退職かわからないのです。

■現在労働条件
区分 臨時社員
有期雇用 3ヶ月更新 最長勤務年数なし
今回の更新は2014/3月で契約満了と記載あり

勤務年数 5年以上
勤務地へ車通勤
平均残業時間30時間前後


■2014/4月からの労働条件
新たな雇用制度の導入により、
区分 有期雇用社員
有期雇用 1年更新、最長勤務年数5年
正社員になれる確率4分の1
元々派遣だったので契約社員差し置いて正社員になれる確率は低い。
勤務地へ電車通勤、終了時間が遅いため交通の便は悪い。電車10分、徒歩1時間程度。
交通費支給有り。

給与面、然程変更なし。変動分については1年保証あり。
年間祝日分は休日が増加


会社の方針が変動するため、退職しようか悩んでいます。
ただ自己都合となると失業保険もすぐはもらえず、直前の生活に困るため、できれば会社都合で退職したいと思っています。

そのため会社側から説明があった時、どうなるのか質問をしたところ
会社都合になると説明を受けていたが、
後日。。。
2次面接にて自己都合になると言われたので
戸惑っています。

どなたか教えて下さい。
3月で仕事を辞めるか そのまま続けるかという話ですね?
会社側から契約期間満了と通達があれば、会社都合となる可能
性があると思いますが、自身で退職を選択する形だと自己都合
になると思います。
ところで、3月に契約期間満了で退職される場合は、離職コー
ド24に該当するので、給付制限3ヶ月がつきません。つまり、
自己都合でも、すぐに雇用保険の給付が受けられるはずです。
ハローワークで確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム