失業保険の事で聞きたいのですが会社から解雇されたのと自分から辞めたのでは失業保険の出る日数は違うのでしょうか!
年齢・雇用保険被保険者期間によっても違います。
自己都合の場合は被保険者期間だけで90日・120日・150日の違いがあります。
会社都合等の場合は、年齢と被保険者期間により90日~330日まであります。(概ね30日刻みです)
自己都合の場合は被保険者期間だけで90日・120日・150日の違いがあります。
会社都合等の場合は、年齢と被保険者期間により90日~330日まであります。(概ね30日刻みです)
こういう派遣会社は悪質なんでしょうか?
妹が派遣(3ヶ月契約)で働いていましたが昨日(5/12)5月いっぱいで辞めて欲しいと言われたらしいです。
1月から契約して働いて先月契約更新をしたばかりにも関わらず、
2月に積雪が原因で出勤出来ない日が数日あり、欠勤が多かったとの理由により契約解除となりました。
退職理由の欄にも派遣会社の営業の方に「一身上の都合」と書かされたらしいです。
積雪で出勤出来なかったというのも通常車で1時間かけて通勤してますが、
車が全く動く状況ではなく(数日は車道で車を見かけなかったほどです)
路線バスや会社のマイクロバスも止まり交通手段が全くなかった為、
会社から休んで下さいと言われて休んでます。
契約内容が実際違っていた。
・車通勤でも多少の交通費が出る→契約後、派遣先に交通費は出ませんと言われる。
・小学生の子供がいる為、土日は基本休みたい→ほぼ毎週土日のどちらかは仕事でGWまで一度も連休がなかった。
・勤務時間9-17時→勤務して2ヶ月頃あたりから遅番11-19時のシフトを入れられる。
私自身も派遣で働いた事がないので仕組みがよく分からないのですが、
契約とは3ヶ月は働けるという契約ではないのでしょうか?
派遣契約を解除する場合、日数的に何日前に申告するという決まりはないのでしょうか?
6ヶ月も働いていないのでもちろん失業保険も貰えません。
母子家庭なので収入源が全く絶たれてしまいます。
今から契約解除の取り消し等は出来ないと思いますが
悪質と呼ばれる会社でしたら然るべき機関へ訴えたいと思いますが
どういう所へ訴えれば良いのかも分かりません。
妹の性格上、あまり人に意見出来るタイプではなく、
突然の契約打ち切りで混乱した事もあり、
反論する事なく一身上の都合で退職と書いたそうです。
次の仕事をすぐに見つけられれば大した問題ではないのですが
学歴がない・資格もない・子供がいて勤務時間に制限がある
喉の手術をしているため大きな声を出す事が出来ない
などの理由から今回の仕事を見つけるのも一苦労だったので
何か金銭的な緊急措置が取れる方法があれば併せて教えて頂きたいです。
ちなみに母子手当ては私と同居している為、受給出来ません。
私も働いていますが家族を養える額はもらっていないので困っています。
宜しくお願い致します。
妹が派遣(3ヶ月契約)で働いていましたが昨日(5/12)5月いっぱいで辞めて欲しいと言われたらしいです。
1月から契約して働いて先月契約更新をしたばかりにも関わらず、
2月に積雪が原因で出勤出来ない日が数日あり、欠勤が多かったとの理由により契約解除となりました。
退職理由の欄にも派遣会社の営業の方に「一身上の都合」と書かされたらしいです。
積雪で出勤出来なかったというのも通常車で1時間かけて通勤してますが、
車が全く動く状況ではなく(数日は車道で車を見かけなかったほどです)
路線バスや会社のマイクロバスも止まり交通手段が全くなかった為、
会社から休んで下さいと言われて休んでます。
契約内容が実際違っていた。
・車通勤でも多少の交通費が出る→契約後、派遣先に交通費は出ませんと言われる。
・小学生の子供がいる為、土日は基本休みたい→ほぼ毎週土日のどちらかは仕事でGWまで一度も連休がなかった。
・勤務時間9-17時→勤務して2ヶ月頃あたりから遅番11-19時のシフトを入れられる。
私自身も派遣で働いた事がないので仕組みがよく分からないのですが、
契約とは3ヶ月は働けるという契約ではないのでしょうか?
派遣契約を解除する場合、日数的に何日前に申告するという決まりはないのでしょうか?
6ヶ月も働いていないのでもちろん失業保険も貰えません。
母子家庭なので収入源が全く絶たれてしまいます。
今から契約解除の取り消し等は出来ないと思いますが
悪質と呼ばれる会社でしたら然るべき機関へ訴えたいと思いますが
どういう所へ訴えれば良いのかも分かりません。
妹の性格上、あまり人に意見出来るタイプではなく、
突然の契約打ち切りで混乱した事もあり、
反論する事なく一身上の都合で退職と書いたそうです。
次の仕事をすぐに見つけられれば大した問題ではないのですが
学歴がない・資格もない・子供がいて勤務時間に制限がある
喉の手術をしているため大きな声を出す事が出来ない
などの理由から今回の仕事を見つけるのも一苦労だったので
何か金銭的な緊急措置が取れる方法があれば併せて教えて頂きたいです。
ちなみに母子手当ては私と同居している為、受給出来ません。
私も働いていますが家族を養える額はもらっていないので困っています。
宜しくお願い致します。
労働者の法律の無知をいいことに軽く人を解雇する派遣会社には断固として戦いましょう。
泣き寝入りはしない覚悟で望みましょう。
まず、弁護士を介入して話し合うべきです。
そして、お近くのマスコミに通報して取り上げて貰って下さい。
外堀から埋めていきましょう。
泣き寝入りはしない覚悟で望みましょう。
まず、弁護士を介入して話し合うべきです。
そして、お近くのマスコミに通報して取り上げて貰って下さい。
外堀から埋めていきましょう。
失業保険のことで教えてほしいのですが。
退職し失業保険の手続きをしにハロワークに行ったときは、ケガの
治療中でした。
働いていい状態になったら、その時から失業保険が出るから、主治医の
働いていいよという証明をもらってくるように言われています。
まだ働いていいという証明がもらえる状態にないのですが、
お金がないので、軽い仕事を探しに行きたいです。
ハロワークに行くと、雇用保険の状態や色々とバレるのでしょうか?
カラダはどうなのだと言われますか?
退職し失業保険の手続きをしにハロワークに行ったときは、ケガの
治療中でした。
働いていい状態になったら、その時から失業保険が出るから、主治医の
働いていいよという証明をもらってくるように言われています。
まだ働いていいという証明がもらえる状態にないのですが、
お金がないので、軽い仕事を探しに行きたいです。
ハロワークに行くと、雇用保険の状態や色々とバレるのでしょうか?
カラダはどうなのだと言われますか?
答えにはなっていませんかもですが、私も6月から失業保険を受給し7月に事故で3ヶ月入院していました。9月に杖をついて歩けるようになったので病院から外出許可をもらって認定日に行けなかった(電話では連絡してました。)旨を杖をついてハローワークに行くと、貴殿と同じ「退院してから証明書を持って来て下さい」とのことでした。一応、退院証明には治療中と書いてあり、杖を使用とありましたが、無理して杖無しで行くと、退院日から再度受給できるようになりました。ハローワークの人曰く「入院は聞かなかったことにして、多少不自由でも仕事をする気があるので、受給開始す。」とのことでした。アルバイトはばれると3倍返しですよ。
結構、ハローワークの人も親切に貰える方向に話と書類をしてくれましたよ。
貴殿のケガがわかりませんが、主治医とも証明書の事を相談してみては?
それとハローワークに正直に相談すれば悪くは無いと思います。
正直私も仕事はまだしたくても通常に出来る状態ではありません。
要はお役所仕事、書面が通れば大丈夫です。
結構、ハローワークの人も親切に貰える方向に話と書類をしてくれましたよ。
貴殿のケガがわかりませんが、主治医とも証明書の事を相談してみては?
それとハローワークに正直に相談すれば悪くは無いと思います。
正直私も仕事はまだしたくても通常に出来る状態ではありません。
要はお役所仕事、書面が通れば大丈夫です。
会社を退職を考えてます。そこで、失業保険の取得について、会社側から離職証明書を発行してもらう事は調べたんですが、今の会社に再就職したんですが、今年の2月21日付けで入社しました。
今回、今月で退職受理される事を前提として、この会社には1年も勤めてないのですが、それでも失業手当は支給されるのでしょうか?
後目安として、どのくらいの手当は支給されるのですか・・・
因にその前の会社は20年以上勤めましたが・・・・
今回、今月で退職受理される事を前提として、この会社には1年も勤めてないのですが、それでも失業手当は支給されるのでしょうか?
後目安として、どのくらいの手当は支給されるのですか・・・
因にその前の会社は20年以上勤めましたが・・・・
雇用保険は通算されます。
但し、無保険が、1年は、リセットされます。
いくら戴けるかは、申込みすれば計算してくれます。
貴方の収入額が、書かれていませんから回答は、こうなります。
但し、無保険が、1年は、リセットされます。
いくら戴けるかは、申込みすれば計算してくれます。
貴方の収入額が、書かれていませんから回答は、こうなります。
★失業保険をもらう前の給付制限中やもらい始めたばかりの時に仕事が早く見つかった場合、条件を満たしていれば早期就職手当をもらえますがこれはハローワークを通して就職した場合
だけなのでしょうか?
自分で派遣会社などの紹介で就職をした場合はもらえないのですか?
★教育訓練校に行くことになった時に失業保険をもらいながらやると思うのですが、この時はアルバイトをしたらダメなの?
ちなみに教育訓練校を行く前の待機中もダメなの?
★教育訓練給付を終了した後に就職活動をする場合、必ずしもハローワークを通して就職しなければならないのでしょうか?
派遣先で自分で就職してもぃぃの?
だけなのでしょうか?
自分で派遣会社などの紹介で就職をした場合はもらえないのですか?
★教育訓練校に行くことになった時に失業保険をもらいながらやると思うのですが、この時はアルバイトをしたらダメなの?
ちなみに教育訓練校を行く前の待機中もダメなの?
★教育訓練給付を終了した後に就職活動をする場合、必ずしもハローワークを通して就職しなければならないのでしょうか?
派遣先で自分で就職してもぃぃの?
★管轄のハローワークでお尋ね下さい。
★ 公共職業訓練の場合は、一日3611円までのバイトなら可能です。それ以外は入校日前々日までに退職しないと、入校不可です。不正はばれると退校で、失業給付の不正受給にも繋がります。
なお、公共職業訓練の場合、講座によっては、免許資格が取れない事もあります。
でも、訓練が厳しいので、実際はアルバイトする時間はないと思います。
★関係ありません。自分で探してもOKです。
★ 公共職業訓練の場合は、一日3611円までのバイトなら可能です。それ以外は入校日前々日までに退職しないと、入校不可です。不正はばれると退校で、失業給付の不正受給にも繋がります。
なお、公共職業訓練の場合、講座によっては、免許資格が取れない事もあります。
でも、訓練が厳しいので、実際はアルバイトする時間はないと思います。
★関係ありません。自分で探してもOKです。
関連する情報