夫婦の事で悩んでいます。
現在別居中にあるのですが。
主人は去年の12月に退職して以来、無職です。
7月までは、失業保険とわずかな貯金等でやってきました。
最初は、本人が納得行く様
にとあまり口も挟まずやってきましたが、懸命に就活に励んでるとはとても言い難い毎日でした。
現在に至るまで、毎日のように家に居ては小言を言われ、少しでも自分に意見されると突っかかってこられ、仕事に関して、旦那を怒らせずに意見をするのはなかなか難しく、最近はその事に関して意見すれば向こうがキレて「出て行け」等となり、別居して、また戻りの繰り返しでした。
四六時中一緒に居ると、どーしてもイライラしてしまい、けれどもハッキリと「仕事行け?」とは言えず、そのストレスが悶々と溜まり、それに付け加えて、主人は私に言いたい事を言えても、私は主人には言えない、←言うと怒鳴られる。ので、結局我慢。が限界になるの繰り返しでした。
私だけでも働かねばと、私はパートに出始めたのですが、まだ保育園に子供を預かれずで、週一か週二です。
最近何度か話し合うのですが、私が主人が就活に励みやすい環境を作ってくれとの事でした。
これまでも、やれ娘が居ると集中して履歴書書けないだの、犬の世話が大変で書けない等、常に言い訳ばかりでした。その都度、ぢゃあ私はその間実家に行くや犬は実家にしばらくお願いする等、対処はしましたが、履歴書等を書き上げる事はしてきませんでした。
現在に至るまで、面接したのはたったの一社です。知り合いの社長さんにうちに来なよと言われてるのに、給料を固定で27万は貰えないと厳しい等と社長さんに言ったりして、イマイチ行く様子も見られず…
旦那には前職(外資の保険屋)の時に経費自己負担で、その時に銀行から借りた借金が、残り70万ぐらいあります。
なので、月々の支払いも結構あるため27万は欲しいと言っているのですが。
私からしたら、少しでも一日でも早く働く事が第一で、金額は二の次では無いかと思います。
私も娘を預けて働いて協力すると言って居ますが、別居になり、保育園入園申し込みの手続きがしたく、主人に源泉徴収票を下さいとメールしたのですが「娘を保育園に入れるのは反対です、勝手に決めるな」でした。
自分に都合の悪い事を言われれば離婚と言い。
なんだか主人は、とにかく責任から逃れたいのではと思えてなりません。
兄からは、一度リセットしない事にはお互い前に
現在別居中にあるのですが。
主人は去年の12月に退職して以来、無職です。
7月までは、失業保険とわずかな貯金等でやってきました。
最初は、本人が納得行く様
にとあまり口も挟まずやってきましたが、懸命に就活に励んでるとはとても言い難い毎日でした。
現在に至るまで、毎日のように家に居ては小言を言われ、少しでも自分に意見されると突っかかってこられ、仕事に関して、旦那を怒らせずに意見をするのはなかなか難しく、最近はその事に関して意見すれば向こうがキレて「出て行け」等となり、別居して、また戻りの繰り返しでした。
四六時中一緒に居ると、どーしてもイライラしてしまい、けれどもハッキリと「仕事行け?」とは言えず、そのストレスが悶々と溜まり、それに付け加えて、主人は私に言いたい事を言えても、私は主人には言えない、←言うと怒鳴られる。ので、結局我慢。が限界になるの繰り返しでした。
私だけでも働かねばと、私はパートに出始めたのですが、まだ保育園に子供を預かれずで、週一か週二です。
最近何度か話し合うのですが、私が主人が就活に励みやすい環境を作ってくれとの事でした。
これまでも、やれ娘が居ると集中して履歴書書けないだの、犬の世話が大変で書けない等、常に言い訳ばかりでした。その都度、ぢゃあ私はその間実家に行くや犬は実家にしばらくお願いする等、対処はしましたが、履歴書等を書き上げる事はしてきませんでした。
現在に至るまで、面接したのはたったの一社です。知り合いの社長さんにうちに来なよと言われてるのに、給料を固定で27万は貰えないと厳しい等と社長さんに言ったりして、イマイチ行く様子も見られず…
旦那には前職(外資の保険屋)の時に経費自己負担で、その時に銀行から借りた借金が、残り70万ぐらいあります。
なので、月々の支払いも結構あるため27万は欲しいと言っているのですが。
私からしたら、少しでも一日でも早く働く事が第一で、金額は二の次では無いかと思います。
私も娘を預けて働いて協力すると言って居ますが、別居になり、保育園入園申し込みの手続きがしたく、主人に源泉徴収票を下さいとメールしたのですが「娘を保育園に入れるのは反対です、勝手に決めるな」でした。
自分に都合の悪い事を言われれば離婚と言い。
なんだか主人は、とにかく責任から逃れたいのではと思えてなりません。
兄からは、一度リセットしない事にはお互い前に
もう離婚した方がいいのでは?
別居してれば、保育園の入園の申し込みは質問主さんだけでできませんか?
私の住む地域では可能ですよ。待機自動で溢れてるので、あくまで申し込みが可能なだけですが・・・・。
どうしても離婚したくない。とのことでしたら、旦那さんに専業主夫になってもらうとか?
別居してれば、保育園の入園の申し込みは質問主さんだけでできませんか?
私の住む地域では可能ですよ。待機自動で溢れてるので、あくまで申し込みが可能なだけですが・・・・。
どうしても離婚したくない。とのことでしたら、旦那さんに専業主夫になってもらうとか?
引越 東京又はその周辺 家賃 仕事
現在、滋賀在住独身24歳ルームシェア中。
退職済みで無職。
09月29日からなけなしの貯金はたいて普通免許+二輪免許の合宿。
10月20日卒業予定、同居人の都合で10月末に住居明け渡し退去。
11月から知人の家に3万円(光熱費等込)で居候。
現段階で資産約10万程度。
11月末から特定受給者認定の失業保険受給により月16万程度の収入あり。
副業で月最低15万~の収入もあり。
※副業はバレないように細工してます。あまり触れないで下さい。
現段階で推定最低貯金75万程度。
90日満額受給後、副業をしつつ6カ月間資格取得制度を利用しつつ尚、生活費も受給。
6ヶ月後の推定最低貯金150万~250万程度。
平成23年09月頭から大型二輪免許の合宿。
平成23年10月から普通二種免許の合宿。
現段階で推定最低貯金100万程度~。
平成23年11月から手取り25万の職に就く。
平成24年3月退職と共に、東京又はのそ周辺に引越。
この時点で推定最低貯金250万程度です。
この日まで居候ですから無駄に買い物(家具等)も出来ません。
ギャンブル、煙草はしません。
その結果、浪費を抑制でき貯金も想定結果に近づける算段です。
上京したら10年程は正社員で働けるとこに就職したいと思ってます。
東京に小さい頃に1回行っただけなので地理や治安等分かりません。
収入によりますが、渋谷、新宿そういった賑やかそうな所に住みたいと思ってます。
家賃は共益費込で10万以下(理想は6~8万)。
バイクは買うかもしれませんが車は買わないので駐車場は要りません。
予算、30万程度。
まずは東京に行きたいのです。
何か情報をお願いします。
出来れば、都内がいいですが、都外の情報も知っておきたいです。
どこ(地域名)が家賃が安くていいとか、どこ(地域名)は家賃は高いが~~で便利とか、
独身なら~~が妥当的等、様々な意見をお願いします。
上京時の資産は250万程度です。
仕事はオフィス系がいいです。
職場と住居の地区が同じで尚且つ、通勤時間20分以内とかなら多少家賃が高くても構いません。
理想は都内です。
現在、滋賀在住独身24歳ルームシェア中。
退職済みで無職。
09月29日からなけなしの貯金はたいて普通免許+二輪免許の合宿。
10月20日卒業予定、同居人の都合で10月末に住居明け渡し退去。
11月から知人の家に3万円(光熱費等込)で居候。
現段階で資産約10万程度。
11月末から特定受給者認定の失業保険受給により月16万程度の収入あり。
副業で月最低15万~の収入もあり。
※副業はバレないように細工してます。あまり触れないで下さい。
現段階で推定最低貯金75万程度。
90日満額受給後、副業をしつつ6カ月間資格取得制度を利用しつつ尚、生活費も受給。
6ヶ月後の推定最低貯金150万~250万程度。
平成23年09月頭から大型二輪免許の合宿。
平成23年10月から普通二種免許の合宿。
現段階で推定最低貯金100万程度~。
平成23年11月から手取り25万の職に就く。
平成24年3月退職と共に、東京又はのそ周辺に引越。
この時点で推定最低貯金250万程度です。
この日まで居候ですから無駄に買い物(家具等)も出来ません。
ギャンブル、煙草はしません。
その結果、浪費を抑制でき貯金も想定結果に近づける算段です。
上京したら10年程は正社員で働けるとこに就職したいと思ってます。
東京に小さい頃に1回行っただけなので地理や治安等分かりません。
収入によりますが、渋谷、新宿そういった賑やかそうな所に住みたいと思ってます。
家賃は共益費込で10万以下(理想は6~8万)。
バイクは買うかもしれませんが車は買わないので駐車場は要りません。
予算、30万程度。
まずは東京に行きたいのです。
何か情報をお願いします。
出来れば、都内がいいですが、都外の情報も知っておきたいです。
どこ(地域名)が家賃が安くていいとか、どこ(地域名)は家賃は高いが~~で便利とか、
独身なら~~が妥当的等、様々な意見をお願いします。
上京時の資産は250万程度です。
仕事はオフィス系がいいです。
職場と住居の地区が同じで尚且つ、通勤時間20分以内とかなら多少家賃が高くても構いません。
理想は都内です。
無職の状態で賃貸物件は借りられません。
まず、上京までに仕事を探して下さい。
23区内が希望なら10万はきついです。
多分ワンルームで15万くらいからだと思います。
アパマンとかのサイトで調べてみて下さい。
バイクを持つなら、やはり駐車場は必要です。
近いうち一度、どんな感じか見に行くべきだと思います。
多分想像しているのと、かなり違うと思われます。
まず、上京までに仕事を探して下さい。
23区内が希望なら10万はきついです。
多分ワンルームで15万くらいからだと思います。
アパマンとかのサイトで調べてみて下さい。
バイクを持つなら、やはり駐車場は必要です。
近いうち一度、どんな感じか見に行くべきだと思います。
多分想像しているのと、かなり違うと思われます。
失業保険について質問させて頂きます。
詳しく分かる方、解答いただければありかたいです。
この度7月に入籍し、12月末日に職場を退職し、転勤になった夫の元と同居を開始します。
現在の
職場は本当は7月末日で退職予定でしたが、職場の人員不足にて退職が出来ませんでした。
そして夫の転勤先は車で冬道は2時間掛かり、尚且つ夜勤も三交代なので通勤も体力の限界があり困難では有ります。
半年間の婚姻期間中も通勤していたので、婚姻に伴う住所変更は特定受給にはならないのでしょうか?
また民法上、夫婦は共に生活をし生計を立てるという事から、別居をし続けながらのすれ違い生活も厳しいとの理由は通るのでしょうか?
教えてください!
よろしくお願いします!
詳しく分かる方、解答いただければありかたいです。
この度7月に入籍し、12月末日に職場を退職し、転勤になった夫の元と同居を開始します。
現在の
職場は本当は7月末日で退職予定でしたが、職場の人員不足にて退職が出来ませんでした。
そして夫の転勤先は車で冬道は2時間掛かり、尚且つ夜勤も三交代なので通勤も体力の限界があり困難では有ります。
半年間の婚姻期間中も通勤していたので、婚姻に伴う住所変更は特定受給にはならないのでしょうか?
また民法上、夫婦は共に生活をし生計を立てるという事から、別居をし続けながらのすれ違い生活も厳しいとの理由は通るのでしょうか?
教えてください!
よろしくお願いします!
文面だけでは情報が曖昧なのではっきりとは回答しかねますが、、、
転勤をされたご主人のお住まいに引っ越すため、というのであれば、婚姻にともなう住所の変更に該当すると思われます。
7月に籍を入れた段階で、本来は引っ越す予定が伸びたということかと、解釈しました、
また、昨年12月に転勤された際にも事実婚の状態にあったのであれば「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」とう条件にもあてはまるのではないでしょうか?
(事実婚の状態でも、配偶者として認められます)
民法の話は、、、あまり詳しくはないのですが、
その民法が元になって、結婚による住所の変更や、配偶者の転勤にともなう退職は正当な理由として認められるのではないでしょうかね。
なお、これは特定受給資格者の要件ではなく、特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)の要件となります。
この要件で特定受給資格者と同様の給付日数を取得するためには、受給要件が過去1年で6ヶ月以上の被保険者期間があったもの、に該当する必要があります(12ヶ月以上の被保険者期間がある場合は給付日数は一般と同じ、ですが給付制限の3ヶ月はありません)。
*平成26年3月までに退職したものに限る時限措置
なんにせよ、あくまでも個人的な知識による見解なので、最終的はハローワークの担当者の判断によります。申し訳ありありませんが、詳細はご自身にてハロワでご確認願います。
転勤をされたご主人のお住まいに引っ越すため、というのであれば、婚姻にともなう住所の変更に該当すると思われます。
7月に籍を入れた段階で、本来は引っ越す予定が伸びたということかと、解釈しました、
また、昨年12月に転勤された際にも事実婚の状態にあったのであれば「配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避」とう条件にもあてはまるのではないでしょうか?
(事実婚の状態でも、配偶者として認められます)
民法の話は、、、あまり詳しくはないのですが、
その民法が元になって、結婚による住所の変更や、配偶者の転勤にともなう退職は正当な理由として認められるのではないでしょうかね。
なお、これは特定受給資格者の要件ではなく、特定理由離職者(正当な理由のある自己都合退職)の要件となります。
この要件で特定受給資格者と同様の給付日数を取得するためには、受給要件が過去1年で6ヶ月以上の被保険者期間があったもの、に該当する必要があります(12ヶ月以上の被保険者期間がある場合は給付日数は一般と同じ、ですが給付制限の3ヶ月はありません)。
*平成26年3月までに退職したものに限る時限措置
なんにせよ、あくまでも個人的な知識による見解なので、最終的はハローワークの担当者の判断によります。申し訳ありありませんが、詳細はご自身にてハロワでご確認願います。
失業保険給付制限内にバイトしても失業保険は、受給されますか?
就活してますが、なかなか仕事が決まりそうにないです。
日々の生活費や支払いがあるので3か月収入がないのはかなりキツイです。
そこで3か月の間に週2~3で一日4,5時間バイト
をしようと思ってますが、給付制限後 失業保険はまるまる受給されるでしょうか?
仮にバイトをしながら就職できた場合に再就職手当は貰えるでしょうか?
申告すれば大丈夫ですか?
どなたか詳しい方教えてく下さい。お願いします
就活してますが、なかなか仕事が決まりそうにないです。
日々の生活費や支払いがあるので3か月収入がないのはかなりキツイです。
そこで3か月の間に週2~3で一日4,5時間バイト
をしようと思ってますが、給付制限後 失業保険はまるまる受給されるでしょうか?
仮にバイトをしながら就職できた場合に再就職手当は貰えるでしょうか?
申告すれば大丈夫ですか?
どなたか詳しい方教えてく下さい。お願いします
バイトをしながらでも受給はできますが、
毎月決まった日や時間で勤務すると、
仕事が決まったものとしてみられますので、
今週は週2日、次の週は3日というようにしたほうがいいと思います。
それに確か4時間以内のバイトは申告しなくても良かったと思います。
記憶があいまいですいません・・・
申告された場合は減額されるかもしれませんが、
申告しなくていいなら減額はされません。
再就職手当も確保できますよ。
毎月決まった日や時間で勤務すると、
仕事が決まったものとしてみられますので、
今週は週2日、次の週は3日というようにしたほうがいいと思います。
それに確か4時間以内のバイトは申告しなくても良かったと思います。
記憶があいまいですいません・・・
申告された場合は減額されるかもしれませんが、
申告しなくていいなら減額はされません。
再就職手当も確保できますよ。
自己都合退職による失業保険の給付制限について。
自己都合で会社を退職しますが数年前に事業所(名古屋)が閉鎖
されてしまい自分は客先常駐(静岡)のため事業所(東京)を変更されたまま
その客先で今まで働いていました。
閉鎖される前の事業所があったときにはいずれは名古屋に戻れるという
ことで働いていましたが閉鎖された今では次の働き先は東京になってしまうということ
でした。
そのため自己都合で退職するのですが失業保険の給付制限は解除されるのでしょうか?
転勤による自己都合退職は給付制限の期日が解除されると調べてわかりましたが
自分の場合は2年という月日が流れていますのどうなるのかと思いました。
就職時の面接ではもともと名古屋で働きたいとうことは意思表示していました。
どなたか教えてください。
以上よろしくお願いします。
自己都合で会社を退職しますが数年前に事業所(名古屋)が閉鎖
されてしまい自分は客先常駐(静岡)のため事業所(東京)を変更されたまま
その客先で今まで働いていました。
閉鎖される前の事業所があったときにはいずれは名古屋に戻れるという
ことで働いていましたが閉鎖された今では次の働き先は東京になってしまうということ
でした。
そのため自己都合で退職するのですが失業保険の給付制限は解除されるのでしょうか?
転勤による自己都合退職は給付制限の期日が解除されると調べてわかりましたが
自分の場合は2年という月日が流れていますのどうなるのかと思いました。
就職時の面接ではもともと名古屋で働きたいとうことは意思表示していました。
どなたか教えてください。
以上よろしくお願いします。
辞める理由は故郷に帰ることができないという理由になりますね。
それは転勤拒否と同じ理由になると思います。したがって自己都合退職ということになって給付制限は解除になりません。
「補足」
名古屋で仕事をしたいけど事業所が閉鎖になって東京勤務になるので行きたくないので退職するわけでしょう。
転勤拒否と同じではないでしょうか。
面接のときに転勤はないと言っていても事業所が閉鎖になって近くに事業所がなければ転勤もやむをえないでしょう。
面接のときと話が違うなんてことはよくある話で、労働条件が大きく変わることなら問題ですが勤務場所がかわるのです。
会社としても状況が変わったのですから、あなたを意地悪をして東京に行かせるのではないでしょうから仕方がないのではありませんか。
「追記」
あなたがおっしゃりたいのは給付制限がない「特定理由離職者」にならないかと言うことでしょうが、適用項目を見て該当しそうなものは、あなたに家庭があって、東京に行くことにより別居をしなければならない理由があれば適用される可能性があります。
「事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避」と言う項目です。
それは転勤拒否と同じ理由になると思います。したがって自己都合退職ということになって給付制限は解除になりません。
「補足」
名古屋で仕事をしたいけど事業所が閉鎖になって東京勤務になるので行きたくないので退職するわけでしょう。
転勤拒否と同じではないでしょうか。
面接のときに転勤はないと言っていても事業所が閉鎖になって近くに事業所がなければ転勤もやむをえないでしょう。
面接のときと話が違うなんてことはよくある話で、労働条件が大きく変わることなら問題ですが勤務場所がかわるのです。
会社としても状況が変わったのですから、あなたを意地悪をして東京に行かせるのではないでしょうから仕方がないのではありませんか。
「追記」
あなたがおっしゃりたいのは給付制限がない「特定理由離職者」にならないかと言うことでしょうが、適用項目を見て該当しそうなものは、あなたに家庭があって、東京に行くことにより別居をしなければならない理由があれば適用される可能性があります。
「事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避」と言う項目です。
アルバイトで雇用保険にはいっています
今まで確定申告をしたことがなのですが失業保険はもらえますか?
確定申告しないともらえないのでしょうか??
今まで確定申告をしたことがなのですが失業保険はもらえますか?
確定申告しないともらえないのでしょうか??
雇用保険と確定申告は特に関連性はありません。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業給付)は、現在のバイト先をやめて、次の職場を探している最中に当面の生活費として支給される給付です。就業中にはもらえません。
確定申告につきましては
通常の雇用保険に加入しているアルバイトであれば、バイト先で年末調整をしてくれますので、自分で確定申告はしなくても大丈夫です。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業給付)は、現在のバイト先をやめて、次の職場を探している最中に当面の生活費として支給される給付です。就業中にはもらえません。
確定申告につきましては
通常の雇用保険に加入しているアルバイトであれば、バイト先で年末調整をしてくれますので、自分で確定申告はしなくても大丈夫です。
関連する情報