離職票について。
今年の1月から2ヵ月半ほど派遣で働いていました。
短期間でも派遣会社には離職票を発行する義務はあるのでしょうか?
辞めてから2ヶ月経つのですが送られてくる気配がありません。
このような場合、派遣会社に催促するのと、ハローワークで相談するのとどちらがいいのでしょう?
ちなみに契約満了まで半月ほど残っている状態で辞めさせてもらいました。
期間的な業務で、途中からほとんど仕事がなくなってしまい、派遣会社を通して改善を求めたのですが、結局、そのときに聞かされた内容と違う仕事を任されていました。
まだ退社時間まで時間があるのに、やたらと「もう時間だから帰っていいよ」とか
体調が優れなくて早退したいと言えば「仕事がないから逆に助かる」とか
途中で仕事がなくなれば「なんかまだ体調悪そうだから帰る?」などと上司に言われ続け、すっかり参ってしまったのが理由です。
軽口にしてもそういうことを言われたことが今までないので、私の上司に対する不信感は相当でした。
入社当時から契約内容と違う仕事をさせられたり、放置されていたというのもあります。
派遣会社の担当営業の方に、電話して「もう辞めたい、行きたくないです」と無理を言って辞めさせてもらったので、退職届のようなものも書いていません。(それまで結構我慢して出社してました)
事情があって辞めたあとすぐには仕事ができないと伝えてあるので、仕事の紹介もしてもらっていません。
前職の分で失業保険の受給資格があるので、自己都合になるにしても離職票を発行してもらえないと困ります。
今は仕事ができる状態なので、できれば失業保険を受給しつつ職探しをしたいのですが…。
辞めた理由を批判するような回答はお断りします。
こんな理由で逃げ出してしまって、自分が情けないと言うのは分かっていますから。
今年の1月から2ヵ月半ほど派遣で働いていました。
短期間でも派遣会社には離職票を発行する義務はあるのでしょうか?
辞めてから2ヶ月経つのですが送られてくる気配がありません。
このような場合、派遣会社に催促するのと、ハローワークで相談するのとどちらがいいのでしょう?
ちなみに契約満了まで半月ほど残っている状態で辞めさせてもらいました。
期間的な業務で、途中からほとんど仕事がなくなってしまい、派遣会社を通して改善を求めたのですが、結局、そのときに聞かされた内容と違う仕事を任されていました。
まだ退社時間まで時間があるのに、やたらと「もう時間だから帰っていいよ」とか
体調が優れなくて早退したいと言えば「仕事がないから逆に助かる」とか
途中で仕事がなくなれば「なんかまだ体調悪そうだから帰る?」などと上司に言われ続け、すっかり参ってしまったのが理由です。
軽口にしてもそういうことを言われたことが今までないので、私の上司に対する不信感は相当でした。
入社当時から契約内容と違う仕事をさせられたり、放置されていたというのもあります。
派遣会社の担当営業の方に、電話して「もう辞めたい、行きたくないです」と無理を言って辞めさせてもらったので、退職届のようなものも書いていません。(それまで結構我慢して出社してました)
事情があって辞めたあとすぐには仕事ができないと伝えてあるので、仕事の紹介もしてもらっていません。
前職の分で失業保険の受給資格があるので、自己都合になるにしても離職票を発行してもらえないと困ります。
今は仕事ができる状態なので、できれば失業保険を受給しつつ職探しをしたいのですが…。
辞めた理由を批判するような回答はお断りします。
こんな理由で逃げ出してしまって、自分が情けないと言うのは分かっていますから。
失業手当の手続きには、離職票の提出と、求職の申込みが必須です。
自己都合退職の特定受給資格者というのに、
労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職したもの、
上司、同僚等からの嫌がらせを受けたことにより離職したもの、
というのがあります。
ただし、これに当てはまるという証拠はあるでしょうか?
証拠が無いと、職場の方に確認するとか何とかで、調査に時間がかかる場合があります。
まぁ、言わなかったら、ただの自己都合退職で、受給の制限期間が3ヶ月あるわけですから、
多少時間がかかっても、特定受給資格者だということを調べてもらって、少しでも早くもらえる可能性があった方がいいとは思いますが。
離職票が手元に無いことも含めて、ハローワークに相談してみてください。
自己都合退職の特定受給資格者というのに、
労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職したもの、
上司、同僚等からの嫌がらせを受けたことにより離職したもの、
というのがあります。
ただし、これに当てはまるという証拠はあるでしょうか?
証拠が無いと、職場の方に確認するとか何とかで、調査に時間がかかる場合があります。
まぁ、言わなかったら、ただの自己都合退職で、受給の制限期間が3ヶ月あるわけですから、
多少時間がかかっても、特定受給資格者だということを調べてもらって、少しでも早くもらえる可能性があった方がいいとは思いますが。
離職票が手元に無いことも含めて、ハローワークに相談してみてください。
長いですが千恵をおかしください。
旦那が就職辞退をしました。
旦那が職を辞めて失業保険待機中です。
(4月から最初の手当がもらえる予定)
再就職手当も視野に入れ就活をしていたところ
、先日ハローワークにて紹介してもらい採用の電話があり翌日から出勤しましたがその夜に旦那の母が脳梗塞で倒れてしまい非常に危ない状態です。医者からは最悪の状態があるので24時間付き添って欲しいと言われました。その為自己都合で申し訳ないですすが就職辞退の連絡をしました。
旦那父、私の両親は既に他界、お互い一人っ子の為頼れる人がおらず、子供(1歳3歳)は昼間保育園に預けて昼は私、夜は旦那で見ております。
初日出勤しましたが契約書?などは説明されておらず書類も交わしてない状態です。特に何もせず部署配置も知らされずただ空いているデスクで会社のパンフレットを見ていただけだそうです。
この場合は失業保険は通常通り受け取れるのか、一度就職したと見なされ再就職手当が貰えるのかどちらでしょうか?
旦那が非常に憔悴しきっており、貯金もまだありますので無理に働いてほしくはなく、助かったとしても後遺症が残る可能性がありますので、落ち着いたら介護の資格を取りながら働く事も考えてるみたいです。
旦那が就職辞退をしました。
旦那が職を辞めて失業保険待機中です。
(4月から最初の手当がもらえる予定)
再就職手当も視野に入れ就活をしていたところ
、先日ハローワークにて紹介してもらい採用の電話があり翌日から出勤しましたがその夜に旦那の母が脳梗塞で倒れてしまい非常に危ない状態です。医者からは最悪の状態があるので24時間付き添って欲しいと言われました。その為自己都合で申し訳ないですすが就職辞退の連絡をしました。
旦那父、私の両親は既に他界、お互い一人っ子の為頼れる人がおらず、子供(1歳3歳)は昼間保育園に預けて昼は私、夜は旦那で見ております。
初日出勤しましたが契約書?などは説明されておらず書類も交わしてない状態です。特に何もせず部署配置も知らされずただ空いているデスクで会社のパンフレットを見ていただけだそうです。
この場合は失業保険は通常通り受け取れるのか、一度就職したと見なされ再就職手当が貰えるのかどちらでしょうか?
旦那が非常に憔悴しきっており、貯金もまだありますので無理に働いてほしくはなく、助かったとしても後遺症が残る可能性がありますので、落ち着いたら介護の資格を取りながら働く事も考えてるみたいです。
まずは、お義母さまが元気になられることを第一に考えましょう。
ご主人は、大変な状態ではありますが、ハローワークに行かれて、採用されたが辞退してしまったこと話して、今後の手続き等に関する事項を確認しておきましょう。
再就職手当てに関しては、受給申請後、約1ヶ月後に在籍確認が行われ、その際に在籍していない場合は、受給することが出来ませんので、今回は支給されることはありませんが、今後再就職した際に、条件を満たしているのであれば、再度申請すれば大丈夫です。
ご家族がご病気で大変な時に、損害賠償がされるといった非常識な回答をされている人事役職経験者の方がいらっしゃいますが、実際に行われることは有り得ませんし、そもそも民間の企業を退職することを辞職すると言っている時点で、全く知識の無い方であるのは明白ですので、余分な心配はされなくても大丈夫です。
今はご主人の支えになってあげてください。
失業保険は、少しくらい遅れても大丈夫ですよ…
ご主人は、大変な状態ではありますが、ハローワークに行かれて、採用されたが辞退してしまったこと話して、今後の手続き等に関する事項を確認しておきましょう。
再就職手当てに関しては、受給申請後、約1ヶ月後に在籍確認が行われ、その際に在籍していない場合は、受給することが出来ませんので、今回は支給されることはありませんが、今後再就職した際に、条件を満たしているのであれば、再度申請すれば大丈夫です。
ご家族がご病気で大変な時に、損害賠償がされるといった非常識な回答をされている人事役職経験者の方がいらっしゃいますが、実際に行われることは有り得ませんし、そもそも民間の企業を退職することを辞職すると言っている時点で、全く知識の無い方であるのは明白ですので、余分な心配はされなくても大丈夫です。
今はご主人の支えになってあげてください。
失業保険は、少しくらい遅れても大丈夫ですよ…
失業保険について・・・
失業保険についてなのですが90日分が支給されるとのことでした。が最初の受給は7日分だけでした。
次回は何日分になるのでしょうか?失業保険は月計算で20日分が1ヶ月分ですか?26日分で1ヶ月になるのでしょうか?
それとも30日分で1ヶ月分でしょうか?また7日分しか貰えないのでしょうか?
失業保険についてなのですが90日分が支給されるとのことでした。が最初の受給は7日分だけでした。
次回は何日分になるのでしょうか?失業保険は月計算で20日分が1ヶ月分ですか?26日分で1ヶ月になるのでしょうか?
それとも30日分で1ヶ月分でしょうか?また7日分しか貰えないのでしょうか?
説明会でその話、聞きませんでしたか?
しているとおもうんだけどなぁ。
失業給付をもらうには、失業認定日を月の第何週の何曜日っていうグループ分け、
最初は、その1回目までの日数分、
2回目からは28日分、
最後は、90日-初回の認定日数-28日×途中の認定回数
だたし、各回の認定の際に、失業状態と認められなかった日数がある場合は、
その分は後送り。
しているとおもうんだけどなぁ。
失業給付をもらうには、失業認定日を月の第何週の何曜日っていうグループ分け、
最初は、その1回目までの日数分、
2回目からは28日分、
最後は、90日-初回の認定日数-28日×途中の認定回数
だたし、各回の認定の際に、失業状態と認められなかった日数がある場合は、
その分は後送り。
1月末に出産し、これから育児休業手当金を貰う予定でしたが
主人の転勤が決まりついて行く事になったので職場復帰は出来なくなりました。。
この場合、ただ育児休業手当を辞退するだけになってしまいますか?
他に失業保険などに切り替えてもらう事は出来るのでしょうか?
主人の転勤が決まりついて行く事になったので職場復帰は出来なくなりました。。
この場合、ただ育児休業手当を辞退するだけになってしまいますか?
他に失業保険などに切り替えてもらう事は出来るのでしょうか?
実際には復帰しなくても、復帰するといいきってしまえば育児休業とれると思いますよ。旦那さんも育児休業とることを進めます。
失業保険について教えて下さい。
基本給15万?交通費5000円
勤務年数2年
年齢39歳
自己都合退社
これで失業保険金額わかりますか?
よろしくお願いします。
基本給15万?交通費5000円
勤務年数2年
年齢39歳
自己都合退社
これで失業保険金額わかりますか?
よろしくお願いします。
その条件での給付日数は90日です。
失業手当の給付については、雇用保険に加入していた期間の月収平均から算出します。
月収15万だと基本手当が1日4000円くらいです。
残業が多くしていたなら、残業代も含むので、基本手当がアップします。
基本手当は雇用保険加入期間の月収のおおよそ60~80%の範囲で支給されますが、受給期間中に何も収入がない場合、現役当時の一ヶ月の稼動日数に関係なく、平均月収を30日で割った金額の60~80%の範囲で、一ヶ月の内訳は、基本手当×30日分の受給になります。
アルバイトなどで収入があった時は、その時の受給はなく、アルバイトをした日数分は受給が減ります。
そして受給されなかった日数分は、繰り越されます。
60~80%の範囲ですが、上限があります。
平均月収50万だったから、50万の60%保証される訳ではありません。
尚、賞与が対象に入るかどうかは不明です。
また、質問者さんの場合、自己都合退職ですが、通常は会社からの離職票をハローワークに提出して、待期期間一週間を経て受給開始となりますが、自己都合退職は、待期期間終了から更に3ヶ月経過しないと受給が開始されません。
つまり3ヶ月延期されます。
ハローワークへ約4週間おきに来所して途中報告に行きます。
その期日はハローワークが指定します。
活動状況の報告です。
特に面接に行ってなくても、ハローワークのパソコンで求人検索をして職員に捺印して貰えば求職活動をしていると見做されます。
活動記録がないと、受給が止められます。
失業手当の給付については、雇用保険に加入していた期間の月収平均から算出します。
月収15万だと基本手当が1日4000円くらいです。
残業が多くしていたなら、残業代も含むので、基本手当がアップします。
基本手当は雇用保険加入期間の月収のおおよそ60~80%の範囲で支給されますが、受給期間中に何も収入がない場合、現役当時の一ヶ月の稼動日数に関係なく、平均月収を30日で割った金額の60~80%の範囲で、一ヶ月の内訳は、基本手当×30日分の受給になります。
アルバイトなどで収入があった時は、その時の受給はなく、アルバイトをした日数分は受給が減ります。
そして受給されなかった日数分は、繰り越されます。
60~80%の範囲ですが、上限があります。
平均月収50万だったから、50万の60%保証される訳ではありません。
尚、賞与が対象に入るかどうかは不明です。
また、質問者さんの場合、自己都合退職ですが、通常は会社からの離職票をハローワークに提出して、待期期間一週間を経て受給開始となりますが、自己都合退職は、待期期間終了から更に3ヶ月経過しないと受給が開始されません。
つまり3ヶ月延期されます。
ハローワークへ約4週間おきに来所して途中報告に行きます。
その期日はハローワークが指定します。
活動状況の報告です。
特に面接に行ってなくても、ハローワークのパソコンで求人検索をして職員に捺印して貰えば求職活動をしていると見做されます。
活動記録がないと、受給が止められます。
(長文になります)先程も別件で質問させていただいたのですが、現在転職活動中の身です。ハローワークの紹介で、ニ社に履歴書等を郵送し、現在連絡待ちの状態です。
書類選考があるとは聞いてないのですが、先方に書類が届いてから、どれ位で連絡(面接日の)が来るのでしょうか?他にハローワークを通さず求人誌で見つけたところにも応募したいのですが(どちらかというと、こちらの方で勤めたい)もし求人誌の方に受かった場合は、ハローワークで紹介いただいたニ社を面接前に断る…等は無理ですよね?面接していただけるのなら、行くべきでしょうか?もうすぐ失業保険もきれてしまうので、一刻も早く働きたいのですが、あまりにも失礼になるのでは…と思い、悩んでます。どなたかアドバイスお願い致します!大変わかりにくい文章でスミマセン(>_<)
書類選考があるとは聞いてないのですが、先方に書類が届いてから、どれ位で連絡(面接日の)が来るのでしょうか?他にハローワークを通さず求人誌で見つけたところにも応募したいのですが(どちらかというと、こちらの方で勤めたい)もし求人誌の方に受かった場合は、ハローワークで紹介いただいたニ社を面接前に断る…等は無理ですよね?面接していただけるのなら、行くべきでしょうか?もうすぐ失業保険もきれてしまうので、一刻も早く働きたいのですが、あまりにも失礼になるのでは…と思い、悩んでます。どなたかアドバイスお願い致します!大変わかりにくい文章でスミマセン(>_<)
ハローワークで紹介されたその2社の会社にご自分で担当の方にお電話をして、「ハローワークの紹介で○月○日○時に面接を受けさせていただく事になっておりました△△(名前)と申しますが、お忙しい中お時間を取っていただいてて大変申し訳ございませんが辞退させていただきます。」と連絡した方が良いと思います。
関連する情報